紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

上田市 さかい囲飲 野菜ラーメン大盛り そして美ヶ原へ

2021年08月30日 | 長野県 ラーメン

ここも2度目の訪問になります

今の私は長野県民

これがラーメン店とは思えない

居酒屋でもあるが

今回は野菜ラーメンにしましょう

ニンニクなどはありません

カウンター席がメインのお店です

野菜ラーメン大盛り

凄いボリュームなんですけど!

これで750円?信じられません!

野菜を食べ終えるのに時間がかかる!

麺は太麺の手打ち麺美味しい

また行きますよ!

犬も歩けば棒に当たるが、

棒に当たってこけるような、そんなみじめな人生。

送りたくはない!と思いつつも、確実に体力は落ちた。

人間、いつまで筋トレが出来るか分からないが、

取り敢えず、動ける間はやらなければならない。

何をすればいいのか分からないが、歩くことだけはやりましょう。

8月が終わると・・・早いんだよな、冬が。

また、雪の心配をしないといけないのか?

 

 

 

 

上田市から美ヶ原に行かれるのか?

行ってみるか?

人生で、美ヶ原が一番近いよな。

でも、その前に飯だ。

ラーメンが食べたいと思った。

上田市のラーメン店もいろいろ行った。

あの店に、もう一回行きたいね。

行ったのは、「さかい囲飲」。

前回、チャーシューメンを食べたが美味かった。

何しろ、手打ち麺である。

麺も美味いし、スープも美味い!

さかい囲飲に行った。

店の前が駐車場になるが、広いようで狭い。

たいして止められない。

それにしても、相変わらずここが店か!という外観である。

私も、最初は不安だった。

これが店?店ないじゃん!と思った。

だが、奥にあったのです。

夜は居酒屋で、昼はラーメン店。

そんな二束のわらじというか、二刀流といか、二毛作というか。

中に入ると先客が。

だが、席に余裕はある。

カウンター席がメインだが、座敷席も一席あるようだ。

厨房は広め、手打ちスペースが更に奥にあるようだ。

店主と奥さんの二人でやっているのかな。

メニューは、壁にかけてある。

ラーメン、チャーシューメン、野菜ラーメン、もやしラーメン、みそ。

メニューはそれほど多くは無い。

前回はチャーシューメン、今回は野菜ラーメンにした。

野菜ラーメン大盛り750円を注文した。

すると、奥様は大きなフライパンにどっさりと野菜を投入する。

へ?その量マジですか?

野菜炒め定食など、遥かに凌ぐ量ですよ。

暫し待ったのち、ラーメン登場。

 

 

 

 

マシマシだな!

しかも、もやし以外の野菜もたっぷり!

チャーシューの切り落としと思われるものも入っている。

大き目の丼ぶりに、小山の如く盛られている。

正直食べきれるか?

何しろ2軒目。w

何はともあれ、いただきましょう!

まずはスープを事逗ずず図・・・美味い!!!!!

あっさり醤油スープであるが、優しい味わい。

ガラの旨みが出ております。

醤油のアプローチは控えめ。

完飲しても、大丈夫な塩梅です。

麺は極太麺。

手打ちで不揃いです。

まるで、二郎系を思わせる様な麺ですが、

これが意外と、しなやかさを感じる麺なんです。

所謂、ゴワゴワワシワシ麵ではなく、太くはあるがしなやかで、

スルスルと、啜れる麺といいましょうか。

食べる側に、挑戦を求める様な麺では無いです。

コシはありますが、やややわらかめですね。

小麦の美味さも感じられる麺です。

野菜炒めは、モヤシ、キャベツ、人参などが入っていますが、

多分、チャーシューの切り落としと思われる肉が入っています。

これが、野菜炒めに一味をプラスします。

メンマは、薄味ですね。

キャベツが多いから、しっかり咀嚼をします。

段々、汗が出てきました。

何故か、タクアンが出てくる長野のラーメン店。

たまに、カリッ!と人かじり。

何とか野菜を食べ終えます。

麺も勿論、完食。

後は、レンゲで掬えるだけスープを飲み続けます。

完食。

美味しいですが、こんなに野菜のボリュームがあるとは!

あと、味噌ラーメンを注文した客がいましたが、

もやしの量も、半端ないです!

メニューが少ないけど、通い続けたいラーメン店です。

食後美ヶ原へ

人生で一番美ヶ原に近いところに居るな

もう一度行きますか!

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月の余り画像というか 8月... | トップ | 名古屋市 人生餃子 皿台湾大盛り、チャーシュー... »
最新の画像もっと見る