goo blog サービス終了のお知らせ 

Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

やっぱり、ブルー!

2008-07-10 10:36:53 | Kawasaki Z650
むー、どうしよう。
LEDの直進性は想像以上に正確でした。

そこでウエッジ球の拡散型をよく調べてみると
LEDの直進性を利用して電球のヘッドをカットしてある。
ならば電球自体にキズを入れてみたらどうだろうか?っと
ヤスリで表面にキズをつけてみた。
するときっちり満月のスポットがうまい具合にかすみ月になりました!

あともうひとつポイントはメーターの内側に
アルミのテープを貼る事です。
このアルミテープに反射して均一的にメーターを照らしてくれます。



左から標準の電球・青く塗った電球(失敗作)・ノーマルのLEDピン球・加工したLEDピン球

あとはなぜかスピードメーターの方だけに
直接光が当たらないようにしきりが付いていたので
とりはずし照度を明るくしました。

そして完成がこれです!



昼間のメーター



夜間のメーター

ほんのりブルーに輝いてカッコいいです!(自己満足)
正直なところ、夜間は結構目障りで
認識性もノーマルの方がいいでしょう。
しかも旧車なザッパーにはちょっと派手ですが
少しくらいは今風もいいでしょう。
なので自分的にはかなり気に入ってます。(^^ゞ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (ガムボールラリー)
2008-07-10 12:13:37
昨日の書き込みでビン球みつけただけスゴイとおもっていたのに直進性の強いLEDしかないという残念な結果を聞き、私だったらどうしよう?などと考えていました。拡散型LED自体、発売したのはここ数年ですから、しかも色の指定があるなんてちょっと難しいと思っておりました。
しかしヤスリでレンズ部分に傷をつけるとはスゴイ!私は絶対思いつかない‥。これはいろんな事に応用できますよ!すばらしいアイディアです!
メーターはバイク走行中常に見る機会が多い部分であり、これだけのこだわりをもつ価値があるパーツの1つだと私も思います!
返信する
貧乏性 (96)
2008-07-11 08:06:42
ガムボールラリー さんへ

ただ単に貧乏なだけですよ。
なるべくお金をかけないか、それもレストアのテーマであります。
ホントは足回りと外装の仕上げをしたいのですが
今回の1次改造はこれで終了ししたいと考えてます。
今後車検を受けて乗れるようにして
その後に2次改造にかかろうと思います。

今年はコイツでロングツーに行きたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。