おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

初恋のきた道

2020-01-16 09:49:54 | 映画
「初恋のきた道」 1999年 アメリカ / 中国


監督 チャン・イーモウ
出演 チャン・ツィイー
   チョン・ハオ
   スン・ホンレイ
   チャオ・ユエリン

ストーリー
都会で働いているユーシェンが、父の急死の知らせを受けて数年ぶりに故郷の村へ帰ってくる。
父はこの村の小学校を40年以上、一人で支えた教師だったが、校舎の建て替えの陳情のために町に出かけた際に、心臓病で急死したのだ。
母のチャオディは、伝統通りに葬列を組み、棺を村まで担いで戻ると言い張った。
葬列を組もうにも、村の若者は出稼ぎに出て人手が足りない。
ユーシェンは部屋に飾られた父母の新婚当時の写真を見ながら彼等の若かりし日の出逢いを追想する。
母のチャオディが18才の頃に、この村に初めて小学校が建つことになった。
町から来た教師は、20才の青年チャンユーだった。
一目ぼれしたチャオディは、自分の数少ない服を、急いで赤から華やかなピンクに着かえた。
古い時代のこの村では自由恋愛は稀で、アピールの方法もなかったのだ。
村の男たちは総出で校舎の建築を始め、女たちの役目は家で昼食を作り持ち寄ることだった。
チャンユーが食べるとは限らないのに、心を込めた料理を作業現場に運ぶチャオディ。
実はチャンユーも、村に着いた時に見た、赤い服のチャオディが目に焼き付いていた。
だが、チャンユーは文化大革命の混乱に巻き込まれ、町へ連れ戻されることになった。
チャオディに、赤い服に似合うヘアピンを贈り、村を去るチャンユー。
高熱があるのに、チャンユーを探しに町へ行こうとして倒れるチャオディ。
二日間、眠り続けたチャオディが目覚めたとき、小学校から授業をするチャンユーの声が聞こえて来た。
チャオディの病気を伝え聞いたチャンユーは、連れ戻されるのを覚悟で、許可も受けずに戻って来たのだ。
追想から覚めたユーシェンは、町から続く道の意味に気づき、村長に無理を言って葬列を組んだ。


寸評
白黒画面ながらタイトルが鮮やかなブルーで表示されるので、本来はカラー作品なのだと感じさせながら映画が始まるのだが、モノトーンで描かれるのは父の急死の知らせを受けて帰村してきたユーシェンの姿である。
ユーシェンが帰る村は途中で雪を頂いた山も見えるから、高地にある都会からは相当離れた奥地の村で貧しい山村だと分かる。
日本も貧しい時代があったが、こんな雰囲気の村は見たことがないので日本映画だとリアリティを感じないが、これが中国映画だとなると妙に真実味を感じてしまう。
中国の奥地だと、今でもこのような村は存在しているかもしれない。
ユーシェンが物置で父と母の若い頃の写真を見つけたことから、時代をさかのぼって父母の若い頃の話が始まり、そこからはカラー作品となっている。

セリフを極力抑えて、音楽と映像で少女の心情を写し撮っていくのだが、素朴ともいえる光景が心に響く。
何気ないシーンを長々と描くことで、無関係に見えるシーンが心を持ってくるのだ。
少女は先生のために村人に交じって昼ご飯を提供するが、画面はテーブルに置かれた食器を映すだけだ。
観客は先生が少女の作った料理を取るように祈るのだが、男たちの顔は全く分からない。
少女は村の女たちに交じって遠くから先生の姿を眺めるだけだ。
少女は先生が子供たちとやってくる道で待ち伏せしているが、遠くから眺めるだけだったり草むら越しに気付かれないように追いかけるだけで声を交わすこともない。
やっと一声かけられただけで少女は有頂天だ。
そのようなシーンを通じて、少女のひたむきな秘めた恋心が切々と牧歌的な景色の中で描かれ続ける。
観客は少女と同じ年頃の頃の秘めた恋、一途な恋心を思い出す。
そして微笑むのだ。
走るたびに揺れる三つ編みや、寒いであろうと想像出来る厚地のモコモコした上着とモンペのようなズボン、たまらなくキュートな少女のはにかんだ笑顔が印象的だ。
そう言えば中学の同級生には何名かいた三つ編みの女の子を最近は見かけることも少なくなった。
現在のようなムチャクチャな時代だからこそ、この映画のお気楽さが心を癒しホンワカと温かくしてくれる。
今の時代だからこそ輝いて見えるウブなラブ・ストーリーとなっている。
たまには、こういう映画もいい。
それにしても「初恋のきた道」とはよく付けた邦題だ。

母親は伝統通りに葬列を組み、町の病院から棺を村まで担いで代えることを願う。
それは死者が自分の家への道を死後も迷わないためで、道々でここがどこかを叫ぶとのことである。
再びモノトーン画面となって、大勢の人々が棺を担ぐためにやって来ている。
先生の死を聞きつけたかつての教え子たちだ。
人々の温かい気持ちに僕は思わず涙腺が緩んだ。
草原の一本道を走る少女の気持ちが、こんなにまでも成就したことへの羨望を、僕は感じてやまなかった。
中央政府と違って、中国の田舎はいいなあと感じさせる。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「初恋のきた道」について (風早真希)
2023-07-23 07:59:36
この映画「初恋のきた道」は、世界的名匠チャン・イーモウ監督が描いた、清冽で瑞々しく繊細なタッチの映画史に残る永遠の名作だと思います。

この映画「初恋のきた道」は、中国を代表する世界的な名匠のチャン・イーモウ監督による"しあわせ三部作"の1作目の「あの子を探して」に続く2作目の作品(3作目は「至福のとき」)で、一本の道を通して生まれた"清冽で瑞々しく繊細なタッチ"の映画史に残る初恋の物語です。

物語は父親の葬儀のために故郷の村に帰郷した息子が、その村で長く語り草になっている両親のなれそめを回想するというノスタルジックな展開で描かれていきます。

この映画の中国語の原題は「我的父親母親」で、"私のお父さん、お母さん"という事で主人公の息子の視点からの題名で、日本語題名の「初恋のきた道」は、ヒロインの少女チャオディの視点からの題名になっていて、英語の題名が「The Road Home」という事で、それぞれに味わい深い題名になっていますが、個人的にはやはり「初恋のきた道」が一番好きな題名ですね。

山あいの小さな村へ町からやって来た新任の若い小学校の教師チャンユーと、彼に恋する思いを伝えようとする少女チャオディ。
新校舎の建設現場に、手作りの弁当を運ぶ事で、彼女はその思いを伝えようとします。

そして、次第に彼等は言葉を交わし、心を通わせていきますが、"文化大革命"という大きな時代のうねりの中、彼は政治的な理由で町へ強制連行されます。

この突然の予期せぬ別離によって少女チャオディは、悲しみに打ちひしがれ、途方に暮れながらも、ただひたすら町へと続く一本道で来る日も来る日も恋する人を待ち続けます。

この若き日の母親役としてチャン・イーモウ監督に抜擢されたのが、この映画がデビュー作となる新星、チャン・ツィイーで純粋無垢で可憐な少女チャオディを鮮烈に演じていて、この映画の魅力の大半は彼女の存在抜きには考えられません。

チャン・ツィイーは、この映画の翌年の「グリーン・デスティニー」(アン・リー監督)で世界的にブレークし、2003年のチャン・イーモウ監督の「HERO(英雄)」でも華麗で鮮やかな演技を披露しています。
チャン・イーモウ監督にとっては、"第二のコン・リー"とでも言うべき存在の女優になっていきます。

チャン・イーモウ監督も、彼女をいかに可憐で魅力的に描こうかと強く意識していて、映画の大部分は彼女のクローズアップで構成され、その瑞々しくもチャーミングな存在感は、映画全体を爽やかに明るく躍動させていると思います。

我々、映画を観る者は彼女が微笑むと、一緒になって微笑み、彼女が涙を流すと、一緒になって涙を流すという、久しく忘れかけていた感情を呼び覚ましてくれます。
彼女はそんな我々映画ファンの心の琴線を震わせるヒロイン像なのです。

そして、現在のシーンをモノクロで撮影し、過去をカラーで撮影するという映像の手法が、初恋の思い出をより美しくきらめかせ、ロマンティックな効果を与えているように思います。

過ぎ去りし日を描く、カラー撮影の言葉では到底言い表わせないような美しさは、初恋の瞬間のときめき、きらめきを鮮やかに表現していて、ため息がもれる程の映画的な陶酔の世界を味わえます。

誰にとっても思い出とは、いつまでも永遠に美しいままで記憶されるもの、そんなチャン・イーモウ監督の優しい思いが伝わるようで、麗しき映像は郷愁さえも呼び覚ましてくれます。

そして、更には中国の何千年と続く悠久の大地、黄金色の麦畑、純白の雪原を鮮やかにとらえた映像が叙情性を高めてくれます。正しく、息をのむようなシーンの連続です。

父母への追慕の気持ちは、息子である主人公の人生にも深みをもたらし、父の棺を担いで帰りたいと強情を張る老いた母と、父が去った学校を健気に守り続けた若き日の母が二重に重なった時、"過去と現在が一本の道で繋がり"、感動が一気に頂点に達します。

初恋の延長の上にある、母であるヒロインの長い人生を目のあたりにして、主人公の息子も我々映画を観る者も、一途に人を思う気持ちというものが、信じられないような"力"を生む事を知り、つらく厳しい事も多かっただろうが、それはそれで幸せな人生だったのだろうと心の底から強く感じます。

映画を観終えて思うのは、この映画のようにシンプルな物語からは、純粋な愛の力強さがくっきりと鮮やかに浮き上がってきます。

心が荒みかけているこの時代に、忘れかけていた素直な感動を与えてくれる"愛の賛歌"とも言えるこの「初恋のきた道」をこれからも、心の宝石とすべく、何度も繰り返し観たいと思っています。
返信する
中国映画 (館長)
2023-07-24 07:45:20
中国と言う国家を好きにはなれませんが、中国の田舎が舞台になっている映画には良心的ないい映画がありますね。
返信する

コメントを投稿