こんばんはー。
いやー(笑)iMovie、昨日ようやく全部動画編集終わって、イエーイと思って、使った元のビデオ動画を綺麗に捨てて、
今朝見たら、動かない。
ん???まさか???
そう!iMovieのシステムを全く理解してませんでしたアハハ。
iMovieって、その端末の中に入ってる写真なり動画なりを直接編集しちゃうんじゃなくて、動画のどの部分をここに当てはめる、みたいなコマンドで成り立ってるんですね、、、。。。
動画の編集に使ったのが、今となってはいにしえの「iPad retina」ですよ。第4世代かな?
iPhoneは8なんですけど、見た感じiPadの方が編集機能が高そう(最後の最後に、実はそうでもなかったことに気がつくのだった)に見えたので、
動画はiPhoneで撮って(カメラとマイクの性能を信じて)、編集はiPadで。
そのiPadくんは、32GBなもんだから、動画をいっぱい取り込んで、編集したものもおいておくと、もう残り数百Mとかになって、お亡くなりになっちゃう。
それで、元の動画は捨てたわけだが、、、
iPhoneのゴミ箱にはかろうじて元の動画が残ってたので、そいつを拾って、iPadにAirDropするわけだけど、
いやー、、、容量の問題なのか、それが本当に時間がかかって、
ちょっとづつにすればいいのか?
まとめて待ったらいいのか、、、
転送の終わるのを待ちつつ、
また1から動画編集…
2本ばかり作ったところで、
試しに、動画作成のその「ファイルがありません」との溜まっている画面の「編集ボタンを押してみた」
すると、中には入れたが、やっぱりファイルがないよー!!といっている、、、
がー!!!!
なーんと、ファイルを探しましょうか?といってるではないか?!
iPadよ!そなたはめっちゃ古いのに、そんなことをやってくれるのかい?
「はい」
を押してみたら、、、、
iPhoneのゴミ箱から拾った動画を見事に探し出し、「あったから、戻せたよー」と言ってくるではないかー!!!
なんてキュートなヤツなんだ。。。。感涙
というわけで、AirDropさえ順調にいけば、なんとか復帰はできる、ということが分かったー。
時間はかかったけど、なんとか復旧。
それから、今度は忘れまじと、ちゃんと作ったムービーを1つの動画ファイルとして書き出して、、、
って、書き出すとまた容量食うから、iPadがもはや溢れ出した、、、
こうなったら、ギガファイルでパソコンに、、、
そういう、やったり取ったり作業で、、、
しかーし!!19時くらいにようやく動画はできましたー!!
いやー、、、ホント、いい勉強になりました。
今度はGarageBandも使いこなせるようになりたいなぁ。
それに、iPhoneのiMovieでエコー(リバーブ)ってかからないのかなぁ?誰か教えて、、、
パソコン版はできそうですよねー。
いろいろ掘ると面白そうだなー。
というわけで、今日はここまでー!!
それでは、また明日ー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます