goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

美しいモノ、素晴らしいモノ、、、

2023年03月31日 22時02分28秒 | 雑感
こんばんはー!!

朝、起きる前にあれこれネットなんか見ちゃったりして、ふと、、、あぁこんな素敵な自然があるのに、とっとと起きていろいろやった方がもったいなくないなーなんて、思ったりします。

ホント午前中はウグイスやら、名前は知らないけど、とにかくいろんな鳥が、こんなに鳴きますか?ってくらいいろんな歌を歌ってくれます。
思わず「歌うまいねー、、、」って声が出ちゃうよ。

ホント群馬に来て、間もなく7か月。
つか、7か月も経ってるのに、いまだに「いやぁ、、、ホントイイところだ・・・」「めっちゃ良い」とか言い続けてることに、客観的に聞いたらもう分かったよ・・・と言いたいところだろうと思うんだけど、主観的にはホントに「ああ、良いところだな・・・」と毎日のように思うわけだから、もうこうなったら無限に言い続けてやるぅー!って感じですw

というか、

穏やかな自然の素晴らしさってのが、ホントにどれほど素晴らしくて、人を癒してくれるか、、、て話なんだと思う。
それは、ちょっとやそっとのことじゃなくて、何というか、富士山や東京タワー(これは人工物w)や日の出や夕焼けや青い空や月や星空を見ると、いつ見ても何度見てもめちゃくちゃありがたい気持ちになるのと同じで、こういうモノの持っている「素晴らしさ」ってのは、もう無限なんだと思う。

毎日夕日を見すぎて飽きた、、、もう見たくない、、、なんて人はきっといないだろう。いつ見ても「ああ、キレイ」と思うんだよね、うん。

そう、そんなかんなで頑張って勝手に育ってる水仙やルリムスカリ、売り切り状態で安く売ってたものを見つけるたびに買って増やしてる「ビオラ」とか、畑もそうだし、そして空き家のモクレンや桜、、、

それに目の前の山、桜、、、

そういうモノが朝起きると、すぐに目に飛び込んでくる。

ああ、キレイ!

で、そう思いながら、脳内はあれこれ作業に入ってたりして、「午前にあれしてこれして・・・」そんなときは、「きれいだなー」と思いながらも、少し心ここにあらずみたいな状態になってる。

この美しさを100%味わってから作業をしても、大して時間はロスじゃないかもしれない。

なのに、心の中が貧乏性になってるのか、「効率的に」「できるだけ無駄なく」って考えすぎて、実は「人生」を無駄遣いしてるような気が、パッとしたりして、、、

あれをやりながら、こっちを・・・・

これ、一見効率良さそうだし、何かをやってるスキにこっちを、、、なんてのは時間をうまく使ってるような気にもなるってもんだけど、

1つ1つの「味わい」が浅ければ、それって実はあんまり味わえてないってことで、そしたらそれはもしかしたら、体験してないのと同じなのかな?

なんて思ったりして、、、

いつからこういう「浸る」ということに、ちょっとした無駄をしている「罪悪感」みたいなのを感じるようになったんでしょ??

なんか1日にいろんなことを詰め詰めにして、一瞬たりとも隙間を作ってないことを、素晴らしく感じる、、、そんな風な思考回路になってたりしません?ワタシだけ??

人生の時間は限られてるんだから、、、

そうなのよね、限られてるの。

だから、そこにできるだけいろいろ詰め込めたら、お得じゃん??

確かに、、

だけど、それを美味しさを、美しさを、感動を、、、味わえてなかったら、それってホントに「お得」???

そんなことをツラツラ思ったりして、いかに自分が大事な一瞬を味わっておらず、ちょっとでもいろいろ詰め込もうとして、それでいてあっちへこっちへ意識が行って、虻蜂取らずってんだか、上手く進まない・・・みたいなことになってたりして、それを知覚してまた「ああ、もっと効率よく」なんて思うわけだからね、困ったもんだ!

子どもの頃は、何かをジーっと見たり、おんなじことを飽きるまで繰り返したり、ボーっと空を眺め、めったに食べられないチョコレートや飴の味を五感を研ぎ澄ませて感じ尽くし、感情が抑えられなくて泣きわめき、何かに没頭し、、、そういう風に自分の時間を味わってた気がするわけです。

それがいつの間にか、効率だの、仕事をたくさん、、、だの、そっちが良いコトのように無条件に信じるようになってた気がして、、、

いや、そういう風にいろんなことを詰め込んで、それで素晴らしい体験をたくさんしてる人もいて、それはホントに無駄なく良い人生だと思うんだけど、

それだけが良いとは限らない。自分の人生の時間をどう使うかってのは、いろんな観点があっていいはず、、、

その価値は人が決めるモノではないんだから、自分でしっかりと感じることも大事じゃないか?と。

その人の価値ってのは、人が決めるのかもしれない。
でも、自分にとっての人生の価値は自分で決めて良いんじゃないかな?とね。

少しずつ、人生を味わいつつ、いろんなこともしていこうってな風に思う今日この頃ですよ!

ひとまず、今日はキュウリとスティックブロッコリーを植えましたぜ!!
楽しみですなー。

というわけで、明日はバク早起きなので、寝ることにします!!おやすみなさーい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽・・・

2023年03月31日 00時27分46秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今朝は5時半にお家を出て、さいたまにレッスンに行ってきましたー。
90キロくらいの道のりなんだけど、60キロウチから進むのと、首都圏に入ってからの30キロにかかる時間が同じか、それ以上だからホントビックリするぅー!

あと15キロとかなのに、1時間以上ってなると、軽くビビりますw

で、トランペットのレッスンに行ったんですけどねー。

最初はちょっと基礎の部分をやって、、、それから課題曲をちょっと見たんだけど、

もう、1回は本番をやってるって言うのに、うーん、、、どうやって演奏してたんだろう???っていう感じ。。。

何というか、、、例えば「ここはバンっと切る」みたいな時に、身体もギュッと力入れて音を止めたり、音程があんまり出ないくらいアタックしたり、、、

何というか、音楽のイメージが身体の力みと連動しちゃうってのかなー、、、
いや違うな、音楽のイメージを聞いて、それを音に変換するよりも、直接身体の動きの方にしちゃってて、結果は聞いてない・・・的な。

やはりソルフェージュは大事なんだなーと。

ちなみに、曲をやる前に、初見で簡単なリズム変奏曲を1人ずつ私を挟んで順番にどんどんやって行ったら、かなり真剣に楽しそうに吹いてて!

そういう時は、ちゃんとしたアタックで吹いてるんですよー。

ま、ホントはそれを狙って練習に取り入れたんですけどね、えへへ!

見本があれば、「そうするもんだ」と自然にキャッチして、耳から入った状態で曲をイメージするから、ホントに良いアタックするわけです。

このイメージから入る練習みたいな、大事だと思うんですけど、

それが課題曲などになると、もう・・・きゅきゅきゅぺぺぺってやる癖が付いちゃってて、おいそれとは取れない・・

本人たちが上手いか下手かに関わらず、どれだけのイメージを持つように練習してるか?ってところが、とっても大切ってこと。

だけど、往々にして、すぐに結果を求めちゃうから、地味に基礎を固める時間があまりなく、結局は「もっとこう!」って言っちゃって、その音のイメージはないから、「身体だけ」でその雰囲気を出す…ということになって、それが基礎と全然繋がってない吹き方になっちゃったりしてて・・・

と書きながら、めっちゃ気絶してるwww

こういう風に一旦、力の入った歌い方を身につけちゃうと、なかなか取るのがむずかしい・・・

でも、そこをなんとかしないとね!!そーだそーだ。

というわけで、眠くてヤバいので、寝まーす。また明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする