goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

笑けるレッスン

2019年06月18日 04時13分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
 
いやはやー、途中でどのくらい寝ちゃったんでしょう??予定より1時間ほど到着が伸びたから、、、1時間寝たのかな??
 
というわけで2時半くらいに東京に戻ってきました。
 
何か目標があれば頑張れるってんで、大和スマートインターまでガンガン高速走って、そこから一目散に田畑屋さんに行って、何とか8:30のラストオーダーより前の8:15に着いて、期間限定でお得な、
 
これ、冷やし狸そばをいただきました。
 
 
あ!!
 
それより前、小千谷辺りから、
 
何だ??あの明るい綺麗な光は???
 
わー!!!
 
お月さまでしたー!!山から昇ってすぐだと、びっくりするほど大きく見えますねー!!
 
何とかカメラに、、、と適当にシャッター切ったけど、写っておらず、、、
 
 
そのあと、しばらくしてから真っ正面に来たので、、、
 
じかに見た時の感動からは程遠いけど、iPhoneくんで写るんだから、スゴーイ❤️
 
どうやら今日は満月のようですねー。良い月を見られてものすご〜く幸せでした。
 
 
ところで!!
 
笑けるレッスン。
 
本日は、高校のトランペット専攻生3人のレッスンして来ました。
 
特に3年生は前期の実技試験間近なので、伴奏合わせも。
 
こんな時には、ほらほら!!元ピアノ科だったので、伴奏合わせのレッスンも相当本気です(笑)
 
 
伴奏とは言うけど、わたしゃー共演だと思ってるからね。競演?協演??ま、どれでも良いけど、とにかくどちらも良い音楽を互いにやり合って初めて1つの曲が完成すると思うわけだ!!
 
1人のレッスンは2コマずつなので、最初の1時間はトランペットだけでレッスン。2時間目にはピアノとレッスンをしました。
 
2年生もレッスンしましたよー。こちらはまだ試験は先なので、私がちょろっと弾いたり、「メトロノーム先生」と一緒に練習したり。
 
 
なんだろー?!
 
やはりどこか何かしら遠慮があったり、まぁいいんじゃないか??みたいなところがあるのと、どこまでやれるかどんどん挑戦させる!!妥協しない(と言っても、その場ですぐに出来ないこともあるから、そこは「方向性」を確認してあとは生徒の頑張りに委ねるけどね!)って言うレッスンをトランペットに対してのみならずピアノに対してもやって行って、演奏する2人が「そーかー!!!」と曲の面白さ、合わせの楽しさに気付いたりすると、なんだか元気が出てきます。
 
その上で、「ウワァ!!分かるけど出来てないやー!!」と気がついたとき、なぜだかみんなへこたれるとかではなく、「笑けてしまう」みたいで、
 
今日はなぜか全員が、「コリャーやばい」といって爆笑していました。
 
昨日の大学生も「うわぁ!自分の楽器からこんな音出たことない!!」と言って爆笑していました。
 
 
でも、遂に思うに至ったのよ!!
 
 
「楽しい練習は方向として合ってる」って。
 
普通は、辛い&苦しい努力を乗り越えるとそこに天国が、、、みたいに思われているし、そんな風に信じてた時期もあるけど、
 
どうもそうではない気がして来ていて。
 
まあ、そんなこと言うと、「楽しい」って言って、ふざけたり手を抜いたりするのが良いとでも?!なんてご指摘も受けそうだけど、そりゃー「楽しい」とは違うよね。
 
そんなのは心底は楽しくない。
 
上っ面じゃん??そんなふざけたり手を抜いたりして、ナーントなく楽しげにやってると、後からじわじわと虚しさとか、本当にこれで良いのか?という気持ちが湧いて来ると思うんだよね。
 
だから、そう言うのじゃなくて、自分のギリギリのところまで行って、うわぁー!!!まだ先なのかぁー!!と分かったりすると、なーんてこったぁー!!ってビックリしちゃって笑ける。
絶対無理だと思ってたことが、何か自分の中のリミッターを外したら行けちゃった!!笑ける!!
 
 
なんか、そういうギリギリの勝負はきっと楽しい。
 
死ぬ気で頑張る、とか言っても、そりゃー死ぬかもしれない恐怖と戦うって事ではなくて、そこまでのギリギリのチャレンジするぜー!!という冒険野郎的なマインド&スピリッツをイメージするのがきっと良い。
 
ものすごーくスリリングで面白いゲームだと思って、本気出すのが良い。
 
死ぬ気でやるけど、これはゲームなので実際には死にません。
 
そこが大事。本当には死なないから、恐怖と戦う必要はない。
 
アクションとかシューティングのゲームで、「死ぬ」かもしれないからって、それはあくまでゲームの上であって、そこに恐怖はない。そこにはスリルとかワクワクがある。
 
で、攻略したいし、上手くやりたいし!!
 
だから頑張る。大変だとしても、頑張る。凄く難易度高くても、頑張る(^^)
いろんな裏技ないか、とか情報も収集しちゃうよー。
 
出来ないと悔しかったりもするし、あーん!!もー!!とかもなるけど、でも楽しい。
 
それが理想。私自身もそう考えることにする!!そして生徒たちにも、そういうチャレンジ精神でワクワクドキドキしながら音楽を楽しんでほしい。
 
クラシックにあるまじき精神??
 
そんな風に言われちゃうかもしれない。けど、良いさ!!
 
みんなで笑けながら、上に向かって進もうー!!
 
あら?!外が明るい😆
 
それでは、また明日ねー。おやすみなさーい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする