
こちら、本日の「東京藝術大学音楽学部同声会新潟県支部」の集合写真です。会員は現在70数名なので、私なんぞは名簿でいうと真ん中辺りなんですけど、これからはガンガン若い人たちにも入ってもらって、自分たちの活動や、もーっと広い視野で言えば、新潟県の音楽のためにガンガンこの会を使ってもらえたらと思います。
まー、今やいっぱい演奏家がいるから、肩肘張ることはないと思ったらもするけど、魅力ある会になったらいいなーと思います。
会議もいーっぱい意見が出て、うんうん!!こういうところが素晴らしいなーと思いました。イエスマンとか無関心の集まりではなくて、ちゃんとみなさんが意見を持っていて、それを話すことが出来るって凄いステキだと思います。
目下の課題は、、、
次回のアカンサスコンサート!!
2021年ですからね、まだ先なんだけど、でももう動き出さないと(^^)
若い人たちや、演奏家じゃない方(楽理とか、音楽教育とかの方)なんかも参加してもらえるような形に何かできないかなー、、、
なーんて、、、
ま、それはここに書くことじゃないかも知れないんだけど、
もしも新潟県支部の方が読んでくださってたら、ご意見やアイデアをどしどしお願いしたいですし、
ぜーんぜん関係ないよー!!って方は客観的に、
アカンサスコンサートって、2年に1回1月に新潟市の音楽文化会館でやってる藝大の同声会(在校生もいますが一応OB会)のコンサートでなんです。
今は8組が持ち時間12分でやってるんですけど、
藝大らしく、邦楽あり、作品発表あり、声楽あり、アンサンブル、ピアノソロ、、、いろいろやっちょりますが、
コンサートのスタイルとして、
何かこんなのどーおー??とかあれば是非アイデアやご意見下さい。
会場も新潟市内で良いところあれば是非教えてください!
ブログね、いつもはタイトルから書いてるんですけど、今日は思いがけず書き始めたら、同声会のこと書いちゃったんで、タイトルが後付けです。
この会の後、新津までビューンと走って、来週に迫った新津市吹奏楽団の演奏会の練習に参加してきました。
みなさん熱い演奏してるんで、私も頑張りますー(^^)
それでは珍しく今日のうちに、、、
おやすみなさーい。また明日ー!!