goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

デジスコで撮影を再開する

2017年01月14日 | 懐かしい音響機器

1月14日(土)

デジスコでの撮影を再開する

 

天気予報では週末は大荒れで雪が降るそうだ。

朝から整形外科病院へ行って鎖骨骨折のレントゲンを撮りに行く。

前回よりも骨折箇所が解らないくらいについてきた。

これなら次回の診察で金具が抜ける日の予定が出るかもしれない。

 

【デジスコ】

10年以上前に公園で鳥の撮影をするのに凝った時期があった。

機材は一眼レフで望遠レンズを付けて撮るのが綺麗だが機材が高いし重い。

そこでデジスコなるものを見つけて段々はまっていった。

フィールドスコープにデジタルカメラを合わせて大望遠できる仕組みだが結構奥が深く段々機材も増えていく。

お金も使ったので毎週公園に通ったが鳥を探したり、止まるを待ったりするのが段々面倒になりそのうちしなくなった。またデジカメが新しくするとフィールドスコープに付けるアダプターが高い。

ふと思い出してネットを見ていたらいろんなデジカメに対応したアダプターがオークションで安く出ていたのでこれを落札してデジスコを再開することにした、

これから退職後の遊びで時間があるので鳥の撮影も良いかもしれない。

お金もかけられないが機材はほとんど揃っているしアダプターさえあれば再開できそうだ。

アダプターを落札して早速セットしてみる。

大分前なので機材を探してからデジカメをセットする。

デジカメは今は使っていないnikonでテストした。

最初デジカメとフィールドスコープの接眼レンズの距離が合わなかったが段々と合ってきた。

ケラレが出ているのもズームすれば修正できたしピントも合っている。

あと問題はフィールドスコープの大きなもののテストとデジカメの止める位置が微妙に合わないのでどう調整するかだがいろいろ考えるのも楽しい。

まずできることが解ったのでこれから精度を上げていくのと実際のセッティングで撮影のテストを行う。

孫が来て2週間になるが来た頃と比べて動きもしゃべりも進んでいるのには驚く。

段々腕白娘になっていくがそれもまた可愛い。