goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

十津川からわたらせ温泉へ行く

2016年11月26日 | 宿泊旅行
11月26日(土)
十津川からわたらせ温泉へ行く

1年ぶりの和歌山姉弟家族旅行へ行く。
今回は和歌山のわたらせ温泉に現地集合するので我々は十津川村を抜けて
熊野の速玉大社に参拝してわたらせ温泉へ向かう。

朝8時自宅を出発して京奈和道を走ってR24号で五条まで行く。
そこからR168号で十津川村に向かって走るがまだまだ土砂崩れの復旧と
道路整備が続いている。
しかしまだ山肌を縫う曲がりくねった道が続いているので道路の整備は
これからも相当時間がかかりそうだ。
途中谷瀬の釣り橋が見えたが何回も来ているのでパスして道の駅でトイレ休憩を
しながら昼の釜飯をたべに行く。





丁度昼に着いて山菜釜飯定食を注文する。
以前食べたのは数年前だったが美味しかったのが忘れられない。
もう少し近ければ来るのだがここまで遠いと何かついでがないと来れない。
釜飯は以前と変わらず具もたっぷりでおこげも美味しかった。
お腹もいっぱいになった。
そこから近い昴の郷へ野猿を見に行く。



丁度野猿に乗ろうとしている親子がいたので写真を撮りながら見る。
途中までは自然に動くがそこら自力でロープを引っ張らないといけないので
相当しんどそうだ。
そのあと違う家族も来て野猿を楽しんでいた。

そこから熊野の速玉大社まで走る。
大分道は良くなってきているのでスムーズに走ることが出来る。
速玉大社の駐車場に止めて参道は直ぐで階段もなかった。





昔の熊野古道巡礼の衣装を着た女の子がいて可愛かったので写真を撮る。
速玉大社で朱印をもらってわたらせ温泉へ向かう。

わたらせ温泉は3ヶ所宿泊施設があって迷ってしまうがフロントで聞いて
やっと4時頃に到着。
一人義兄が来ていたのでその部屋で後の姉弟の到着を待つ。
5時過ぎに揃ったので夕食は6時にする。
夕食は品数もあってお腹いっぱいになった。
旅行にくると食べものも美味しいのでついつい食べ過ぎてしまう。
食事が済んでから家族露天風呂へ行く。
家族専用で4つの露天風呂があるので空いているかと思ったが4つとも
空いていたのでその中の1箇所に入る。
家族露天風呂といっても結構大きな露天風呂で普通の温泉でも大きいほうだ。
温泉に浸かって疲れも取れたので部屋に帰ってテレビを見ていたら寝てしまった。

丸亀へ孫に会いに行く

2016年11月12日 | 宿泊旅行

11月12日(土)
丸亀へ孫に会いに行く

今治のホテルを8時半に出発して丸亀まで走る。
途中1箇所休憩して10時半に娘の家に到着した。
荷物を降ろしてから人見知りをするようになって泣くんじゃないかと心配しながら
孫にあうと泣かないで機嫌が良かった。
昼から孫も一緒に釜揚げうどんの人気店へ行く。
時間も遅かったので車も止めることが出来てすんなり店内に入れた。
釜揚げうどんをたらいで頼んでいなりずしも食べる。
ここの釜揚げうどんはうどんも美味しいが出汁が本当に美味しい。
うどんを食べてから孫の服を買いに行く。
ちょっとおしゃれな服を買って娘も喜んでいた。
夜は実家の両親と一緒に夕食を食べてからホテルへ行く。
1ヶ月半ぶりに孫に会ったが成長の早さに驚く。
いろんな仕草が可愛いので見ていても飽きない。
坂出のホテルも部屋は広くて温泉の無料券も付いている。
早速温泉に行くと立派な日帰り温泉だった。
温泉に入ってさっぱりしてから部屋で寝る。


11月13日(日)
瀬戸大橋記念公園へ行く

3日目最終日はホテルでボリュームたっぷりのバイキングをいただいてまだ時間が
早いので瀬戸大橋記念公園へ行く。







公園は広々として少し紅葉もあって瀬戸大橋も見えて抜群の光景だ。
しかも記念館も入場無料で瀬戸大橋の展示物が見れる。
この公園の近くの海は釣りも良さそうで車も横付けしてできるので楽だ。
時間も直ぐに経ってきたので記念館を出て娘の家に向かう。
孫も起きていて機嫌もよくまた昼も人気のうどん店へ行く。
なんとか車も止めて店内に入る。
ここはてんぷらが美味しくてさくさくだ。
うどんもかけうどんで腰があって美味しかった。
昼を食べたし早く帰らないと渋滞になるので心残りだが1時過ぎに出発する。
帰りは明石大橋から帰るが阪神高速が少し渋滞していたが5時過ぎには自宅に
到着した。
700km以上走ったが燃費は26km以上走っているので1回の給油で走れる。

しまなみ海道の大久野島のうさぎと成長した孫を見て本当に楽しかった。

しまなみ海道の大久野島(うさぎ島)へ行く

2016年11月11日 | 宿泊旅行
11月11日(金)
しまなみ海道の大久野島(うさぎ島)へ行く

楽しみにしていた今回のしまなみ海道から丸亀旅行へ朝6時に出かける。
しまなみ海道は何回か行っているが大久野島(うさぎ島)は初めてなので
楽しみだ。
しかしフェリーの時間が11:25なので高速で余りゆっくり休憩はできないので
トイレ休憩程度で走る。
距離は300kmあるのでクルーズコントロールは本当にありがたい。
しまなみ海道の大三島について未だ少し時間があるので道の駅に入ってみかんを
買う。



フェリー乗り場の盛港に着いてしばらく待って乗船する。
平日なので乗船客も少ない。
乗船して十数分で大久野島に接岸した。



港には案の定沢山のうさぎがいて餌をやる人に群がっている。
上陸して休暇村行きのバスに乗って休暇村まで行く。
朝早い出発でおなかが減ったのでまず食事にいって鱧丼を食べる。
休暇村は学校の行事で大勢の生徒が宿泊している。
フロントでレンタサイクルを借りて島内の旧日本軍の軍事遺構を見に行く。
1週4kmあるので歩いてではきついし時間も無い。
遺構に着くと早速うさぎ達が寄ってくる。
非常に人懐っこくて可愛い。
島内の遺構を見学するたびにうさぎが寄ってくる。
うさぎにも縄張りがあるようだ。

















でもあまりしつこくは来ないので餌をくれる人が解っているのだろう。
港までくるとここは人が多いので沢山餌をくれるのでうさぎも沢山いる。
観光客もスーパーの袋いっぱいに人参やキャベツを持って来てあげている。
レンタサイクルを休暇村に返して歩いて港まで行く。



フェリーを待っている間もうさぎに餌をやる光景を見ているだけで癒される。
名残惜しいがフェリーが来て乗船すると沢山の人が降りてきた。
週末は観光客が相当多いようで平日の方が良いですとフェリーの人が言っていた。

大三島についてそこから直行で今治のホテルまで行く。
ホテルは少し古そうだが改装されて部屋は広いし風呂も大きくて良かった。
まず歩いて今治城まで行く。





天守閣は5時までなので4時過ぎに入れて良かったが6階まで階段なので途中の
展示物を見ながら上がると足腰が疲れてきた。
また入城券で3個所の櫓の中も見学できるので1箇所見に行くが展示物はないので
1箇所だけにしてホテルまで車を取りに行って今治タオルのショップを見に行く。
夕食はB級グルメで有名な焼豚玉子丼を食べる。



から揚げとセットにしたのでお腹いっぱいになった。

孫のお宮参り、お食い初めに行く

2016年09月19日 | 宿泊旅行
9月17日(土)
香川旅行の準備をする

明日から孫の宮参りで香川へ行くので準備をする。
事前にベビーベッドなどを積み込む。
留守中のTV録画予約、編集をする。


9月18日(日)
孫の宮参りで香川へ行く

台風が来ているので車も少ないかもしれないが念のため7時には自宅を出発する。
途中事故で少し渋滞したがそれ以外は順調に走る。
プリウスのクルーズコントロールは非常に便利だ。
注意しなければいけないのはカーブやインターチェンジで追尾しなくなるので
スピードが出てしまうので解除しないといけない。
サービスエリアに入るのも同じだ。
そのタイミングさえできれば非常に楽に運転できる。
燃費も27km/L以上は走るので経済的だ。

昼前に丸亀に着いてベビーベッドを降ろしてから昼はうどんを食べに行く。
赤ちゃんがいるので座敷のあるうどん店でカレーうどんを食べる。



夜は近くのスーパーで買い物をして娘夫婦の家で食べる。
泊まりは少し離れているが坂出のビジネスホテルに宿泊する。

9月19日(月)
孫の宮参りお食い初めをする

台風が接近しているので天候の心配はあったが何とかもちそうな天気だ。
朝朝食が6時半からなので早めに行くがちょうど高校生の試合かなにかで
大勢の高校生がいたので食事に時間がかかった。
午前中に行事をするので朝7時半に娘の家について8時前には出発して実家の家に
寄ってから神社へ行く。
まだ小雨だったので写真を撮ってからお宮参りの儀式をする。
儀式も滞りなく終わって写真を撮りにスーパーにある写真点で写真を撮る。
ちょうど孫も早い時間から起きているので写真を撮る時間も長引いてくると
段々ぐずりだしたので一旦授乳してからまた撮影をする。
この日は七五三もあるので写真を撮る家族も多い。
なんとか撮影も終わってこれから実家でお食い初めをする。
赤飯や鯛や吸い物などがあるが神社の石をもらってくるのを忘れたようで
神社まで石をもらってきてお食い初めの儀式も無事終わって親族みんなで
豪華なお膳をいただく。






しばらく実家で話をしてから娘の家へ戻る。
夕食はまだ昼のお膳の残りや赤飯があるのでそれで済ませる。
いよいよ台風が来そうなのでホテルへ戻って明日の状況次第だが
台風が通り過ぎるまで一応娘の家で待ってから帰ることにした。

9月20日(火)
台風16号が接近する

朝起きると結構風雨が強くなっている。
午後3時ごろには香川を抜けそうな感じなので娘の家で待機することに
して早めにホテルをチャックアウトする。
娘の家について昼はパンを食べたくなったのでスーパーへパンを買いに行く。
パンを買って靴の安い物があったので家内と一緒に2足買う。
このときポイントが今日は10倍と聞いたのでまた台風の中、娘の家に戻って
ポイントカードを持って来て付けてもらう。

昼にパンを食べて少し昼寝をしたら台風も通り過ぎて明るくなってきたので
3時に出発する。
瀬戸大橋に乗ってからうどんを食べて行こうとSAに寄って食べる。
しかしここのうどんは美味しくなかった。



帰りの山陽道は車は少なく天気も良くなって晴れ間も見えて来た。
順調に走って7時過ぎに帰宅した。

今回久しぶりの旅行で長距離を走るのも初めてで楽しかった。
何より孫の成長と家族ふれあいが良かった。
また直ぐ会いたくなると思うのでその時を楽しみにしよう。
今回は台風も来るしどうなるか心配したが結果全て順調に儀式も済んで
良かった。

日本海カニざんまいの旅(2日目)

2016年03月13日 | 宿泊旅行

3月13日(日)
日本海カニ三昧の旅(2日目)

朝起きて美味しい朝食をいただいて宿を9時に出る。
今日は出石へ寄って土産を買ってから昼は卵かけご飯を食べに行く。
途中久美浜駅で朝市があったので饅頭や大学芋を買う。




豊岡を過ぎて出石に向かうが途中何羽もコウノトリが飛んでいた。
出石の駐車場に止めて博物館で雛人形を展示しているので見に行く。
大きな屋敷で雛人形も屋敷も見ごたえがあった。







出石の土産物を買って鞄の店を見に行ってから駐車場に戻る。
そこから1時間弱で卵かけご飯の店に着くがちょうど昼過ぎで沢山の人が
待っていてなんど1時間半から2時間待ちというので帰りもあるので諦めて
福知山あたりで食べることにした。
福知山でラーメン食べようと何件か探して車を止める。
少し並んでからラーメンとから揚げを注文する。



こってりだが美味しかった。
そこから一般道を走って丹波まで来て道の駅で休憩する。
今回は道の駅スタンプが3つ貯まった。
帰りは京都縦貫道に乗って帰る。

二日間良い天気で美味しいカニをお腹いっぱい食べれて楽しい旅だった。
この旅行でこの車も最後になるかもしれないが乗りやすい車だった。
次回からプリウスになるのでこれも楽しみだ。

日本海カニざんまいの旅(1日目)

2016年03月12日 | 宿泊旅行
3月12日(土�)
日本海カニ三昧の旅(1日目)

週末は近畿北部は寒波で雪の予報がずっと出ていたので天気予報と道路情報を
確認していたら金曜日になって天候も良くなりそうで車で日本海へ行くことにした。

ほんとうは福知山方出石を走って昼に卵かけご飯を食べたかったが、道路事情も考えて
京都縦貫道からスタートする。
当日は遅めの9時に自宅を出て大山崎ICから京都縦貫道に入る。
新しく出来たサービスエリアに行くのが目的で1時間くらいで到着するが既に車が多く
駐車スペースが少ない。
これではシーズンでは駐車待ちで入りきれないだろう。
大きなSAではないが道の駅にもなっていて隣接して古墳公園もある。
歩いていけるのだが上から見ると綺麗に整備されすぎて少し物足りない気がしたので
上から見るだけにする。





昼は家内が牡蠣丼が食べたいと言うので舞鶴で降りる。
道の駅のとれとれ市場で車を止めて海産物の土産を見てまわる。
昼は隣にあるレストランでネギトロ明太丼と牡蠣丼を食べる。
海産物も安くアジやカレイとふぐの干物などを買う。




そこからしばらく走って天橋立へ向かう。
天橋立に着いて駐車場がいっぱいで少し通り過ぎておばさんが500円の案内をしていた
のでそこに止めて橋立の観光へ行く。
少し歩いて散策するが天気も良くなって来たので天橋立ビューランドへ上って
股のぞきをしにいく。
そこまではリフトとモノレールがあるが行きはモノレールに乗って上る。
天気が良いことも有って沢山の人が並んで切符を買っている。
上は遊園地になっているがここも人がいっぱいで賑わっている。
天気が良いのでここから天橋立はよく見えて股のぞきをする。







ついでにかわらけ投げもしてみるが惜しくも通らなかった。
しばらく景観をみながらゆっくりして帰りはリフトで降りる。



車に戻って宿のある久美浜を目指す。
途中みやげ物屋に寄って土産を買って5時ごろに宿に到着した。
夕食は6時にして少し周りを散策するが別に見るところが無いので宿に
もどってしばらくすると夕食の時間になった。
昨年も来たが量も多いので食べきれないのでかにの姿二匹は持ち帰りにしてもらう。
サザエや鯛の舟盛り、カニ刺し、焼きカニ、カニのてんぷら、甲羅焼き、カニすき
牡蠣、最後にカニ雑炊とお腹いっぱいになる。






















ほんとうに美味しいものをお腹いっぱい食べて幸せを感じる時だ。
あとは風呂に入って寝るだけだ。
今日は天気も良く心配していた雪も降らなかったので良かった。

名古屋グルメ旅行二日目

2016年02月28日 | 宿泊旅行


2月28日(日)
名古屋グルメ旅行2日目

朝は7時過ぎに朝食を食べてから9時前にホテルをチェックアウトする。
また土日エコ切符を買って名古屋駅でキャリーケースをコインロッカーに
預ける。
旅行者が多いのでコインロッカーが直ぐになくなるので不安だったが
なんとか飽いていて預けることが出来た。
そこから観光のメーグルのバス乗り場へ向かうが工事で停留所が変わっていて
探すに時間がかかった。
やっと見つけて乗り込むが直ぐに満員になった。
トヨタ産業博物館で降りて見に行く。







今回で2回目だが前回はさっと見ただけだったが少し説明を聞いてみると
興味深いので織機の説明を聞きながら見ていくと時間がかかりすぎた。







それでも車のプレス機械なども見ていて遅くなったのでこの次ぎのノリタケの森は
見ないで名古屋城へ行く。







まだ本丸御殿は工事中で次回は6月頃見学が出来るが全部完成は平成30年になる。
天守閣へはエレベーターで上がってみてから昼になったので名古屋城の中にある
レストランで味噌カツ、エビフライ、手羽先を食べる。





そこから家内がもう一度行きたいといっていた覚王山へ行く。







ここは観光よりも洒落た店やカフェが何件かある。
特に前は休みだった覚王山アパートへ行ってみた。
若い芸術家がいろんなアートや小物を販売している。
そこから名所の給水塔を見てから帰る。
名古屋駅について1本早いバスで帰れればいいので聞きに行くが席が無いので
予約してある5時のバスで帰るしかない。
みやげ物を買ってからアイスフロートを食べて休憩してからバスの待合所へ行く。
少し渋滞しているがこれなら8時前には着くと思っていたら、名神に乗ってから
八日市あたりで事故の案内が出て8km渋滞になった。
竜王の手前でバスが止まると底からまったく進まない。
結局4時間かかって京都駅には9時半に着いた。
お腹も空いたのでラーメンを食べに行こうとグルメ街にいくと9時半で全ての店が
閉店になっている。
仕方が無いので食べずに自宅まで帰ることにして駅のコンビニで夕食を買って
帰る。
名古屋グルメ旅行で帰りはコンビニなってしまったがなんとか家内も無事に
歩けて帰れたし美味しいものも食べて楽しい旅だった

名古屋グルメ旅行一日目

2016年02月27日 | 宿泊旅行
2月27日(土)
名古屋グルメ旅行1日目

2008年から数えて今回が8回目の名古屋旅行になる。
なんでこれだけ何回も行くかと言えば名古屋めしが楽しみなのと1泊2日で手軽に
安く旅行気分が味わえる。
観光は大体行ったので同じところを何回もいく事もあるがそれはそれで楽しい。
何より名古屋めしは飽きない。

いつもの高速バスで京都駅からスタートして順調に走って昼前に名古屋到着。
早速地下街のエスカへ行って味噌煮込みうどんを食べる。



少し行列はあったが直ぐに席について漬物をいただく。
味噌煮込みうどんは美味しいが麺が相当硬いのでもう少し柔ら良い方が良いと思う。

今回は家内の膝が悪いので不安だったがゆっくり歩けば大丈夫なようで安心する。
昼が済んで土日エコ切符を買ってまずホテルへ荷物を預けに行く。
荷物を預けてから地下鉄で大須観音へ行く。
大須観音でお参りをしてから御朱印を貰う。







ここの鳩は慣れていて売っている鳩の餌を買うとどんどんとまってくる。
とまられると結構爪が痛いようだ。



大須商店を散策して珈琲カップを2つ買ってリュックに入れるとずしりと重い。
商店街をそこそこ見てから熱田神宮に向かう。



そこでも参拝をしてから御朱印をもらう。



少し時間は早いが蓬莱軒の本店まで行ってみる。
4時半から予約が出来るようでまだ夕食には時間は早いが4時50分で予約した。
もう直ぐなので駐車場で待つことした。
蓬莱軒本店は以前会社の仕事中に一回来たが観光ではいつも相当長い待ち時間が
あるので諦めていたが今回はどうしても食べようと思っていたので時間は早いが
仕方が無い。
4時50分に案内されて座敷に案内されてひつまぶしを注文する。
周りでは男性がご飯大盛りを注文していたが相当大きなおひつだったのであれは
注文しなくて良かった。



ひつまぶしは何回食べても美味しい。
昼から時間がたっていないのでお腹いっぱいになった。
なんとか名古屋めしのメイン蓬莱軒のひつまぶしが食べれて良かった。
時間は早いが家内も疲れているのでホテルへ帰ることにした。
駅に降りたところが東急ハンズがあるビルだったのでソニックケアの歯ブラシを
見て行こうと入ったら無印の店が閉店で50%OFFのセールをしていたので思わず
靴を2足買ってしまった。
キャリーケースに余裕があるのでまあ良いだろう。
東急ハンズで家内の歯ブラシを買ってからホテルに帰る。

和歌山グルメ買い物旅行 2日目

2015年11月22日 | 宿泊旅行
昨日買い物はほとんど済んでいるので少し走るが熊野本宮大社まで行くことにした。
中辺路を走ってあまり休憩せず熊野本宮まで2時間くらいで到着。





そこで朱印をもらおうと思ったら素敵な朱印帳もあったので買って朱印をいただく。
娘の安産祈願のお守りも買って本殿に参拝する。
昼は湯の峰温泉でそばとめはり寿司を食べに行く。
湯の峰温泉に着いてゆで卵をかって温泉で茹でる間につぼ湯を見て近くの茶屋で
食事をすることにした。
そこでそばとめはり寿司、ゆで卵と焼き大福も食べる。










帰りは一般道で有田まで走るが結構の距離がある。
途中道の駅で休憩をして走っているとねずみ捕りをしていた。
もう直ぐ免許更新なので気をつけ無いといけない。
こんな山奥で取り締まりをしているとはうっかりしていると危ない。
休憩を兼ねてヤッホーが聞こえる場所へ歩いて吊り橋を渡って叫ぶ。
何人も叫んでいてやまびこがこだましていた。





4時過ぎに有田に着いててんぷらを買ってから高速に乗って帰る。
姉の家が京都なので送って行くが京都は紅葉で大渋滞になっていた。

和歌山グルメ買い物旅行 1日目

2015年11月21日 | 宿泊旅行
和歌山へ姉夫婦が移住して3回目の姉弟の旅行に行く。
この2日間は天気も良さそうだがいつものようにグルメと買い物ツアーがメインなので
観光の予定は特に決めていない。

朝8時過ぎに姉を迎えに行ってから第二京阪~阪和道を走る。
途中サービスエリアで休憩して初めてスタンプを押す。
これからサービスエリア、道の駅でスタンプを集めていくことにした。
スタート時間も早かったので有田の姉の家にに10時過ぎに到着した。
昼は有田の有名なラーメンを食べに行こうと思ったが連休で多分行列になって
いそうなのでまず有田みかんなどを買いにJAの店へ行く。
本場なのでみかんは安くて甘い。
その他ポン酢や梅干などを買って湯浅まで行く。
いつもの湯浅醤油を買ってからシラス丼を食べに行くことにした。
道に迷ってなんとか車を止めて食べに行く。
今回も生のシラス丼を食べて美味しかった。
時間も早かったので田辺にある奇絶峡へ紅葉を見に行く。
高速に乗って田辺ICで降りて少し走ると奇絶峡に到着。








まだ紅葉は早いが少し色づいていて滝もあり少し観光気分になる。
そこから宿nみなべまでも早くて3時過ぎに到着した。
部屋で少し休んでから宿の屋上へいって夕日を見に行く。



雲がかかって海に沈む瞬間は見えなかったがそれまでの夕日は見れたので
良かった。

山陰旅行 3日目 三朝温泉から倉吉

2015年09月23日 | 宿泊旅行
最終日は雨でこれから向かう投入堂が見えるか心配だった。
寺を過ぎて投入堂が見える場所に行ったがガスがかかって見えない。
仕方が無いので本堂まで行って朱印をもらって帰るがもう一度投入堂が
見える場所に行くとガスが晴れてみることが出来た。





せっかくここまできたので上ることは無理だが投入堂は見てみたかった。

そこから少し戻って倉吉の白壁の街並みを見に行く。
少し探して車を止めて街並みを散策するが白壁の蔵も一箇所だけで
他の町並みも少しの時間があれば見られるような小さな町だ。



店も平日なので工事や休館があって最後に果物屋で梨が凄く安かった
のでまた買って帰ることにした。
帰り道二十世紀梨の立派な施設があったがここも休みだったので帰ることにした。
平日休みは空いていて良いが休みも多く人も少ないので一長一短だ。

帰りは一般道で粟倉まで走って鳥取道で佐用まで行くコースを走る。
粟倉までの一般道が長く峠越えで運転が疲れた。
あわくらんどにやっと着いて昼食を食べる。
そこからまた鳥取道に乗って佐用から中国道で帰る。
帰り道は案の定眠くなったが何回かSAにはいって休憩して帰る。

今回の旅行は出雲大社以外は初めてだったので楽しかったし食べ物も安くて

美味しかった。
見たかった荒神谷遺跡は残念だったがそれでも充実した旅行だった。
車の運転が不安だが今度はプリウスで安全機能がある車なので少し
安心する。
3日間は長いようで移動時間が長かったので少なかった。
これから退職後はもっと長期で無理をしない旅行を楽しみたい。

山陰旅行 2日目 松江から出雲

2015年09月22日 | 宿泊旅行
朝食事をしてから車で松江城まで行くが、大手町のパーキングは満車で
西の駐車場へ向かう。
そこはまだ空いていて堀川めぐりの乗船場にも近い。
車を置いて乗船場に行くと今から受付が始まるところだった。
乗船料はJAFを見せて2割引だったので乗ることにした。






堀川を一周巡るが途中の低い端の下をくぐるときに屋根が自動で下がるように
なっている。
結構これも面白いし船頭の話も楽しい。
約50分で一周して下船してから武家屋敷どおりを歩いて松江城へ向かう。
ここでもJAFの割引が利いて安くなった。
松江城は最近国宝になったばかりで天守閣までは木の階段で上る。



この日でも人が多くて階段待ちがあるのに昨日までは凄い人だったみたいだ。
松江城を出て結構暑いのでまた船に乗って帰る。

松江城から出雲大社までは一畑電車沿いを走るがあまり出会わないうちに
出雲大社に着いた。
駐車場は後で行く古代歴史博物館に停めて参拝に行く。





お参りをしてから出雲蕎麦とぜんざいを食べに行く。
何件か店を見て食べに入るとちょうど蕎麦とぜんざいのセットがあったので
注文する。



蕎麦もぜんざいも美味しかった。
そこから古代歴史博物館へ向かうが時間が遅くなり次ぎの行きたかった荒神谷遺跡は
行かずに三朝温泉へ向かうことにした。
古代歴史博物館は見ごたえがあるし、荒神谷遺跡の銅剣や銅鐸などもあって
入ってよかった。





博物館を後にして三朝温泉へ向かうがナビをセットすると結構遠いので夕方になって
しまいそうだ。
最初はまだ蒜山高原も行こうと思っていたが無理だった。
山陰道を走って途中道の駅で休憩して二十世紀梨を買う。
夕方三朝温泉に着いて少し周りを散策すると少し店はあるが聞いた通り
まわりは何も無かった。
宿泊料は安かったが夕食も豪華でお腹いっぱいになる。
部屋も広いし風呂もいったら一人貸しきりで露天風呂に入った。

山陰旅行 1日目 境港から松江

2015年09月22日 | 宿泊旅行
シルバーウイークも後半なので高速の渋滞も大丈夫だと思うが
境港で昼を食べようと思ったら早く出ないといけないので6時半に
自宅を出発する。

しかし中国道に乗って宝塚ICで事故渋滞が出ていた。
早く出ていたのであまり時間がかからず抜けたが8時頃だったら相当
渋滞に巻き込まれただろう。
中国道から米子道に入って何回か短い休憩をしてから米子に着いて
一般道で昼食の海鮮丼を目指して境港の魚山亭へ向かう。



11時半後に到着したがすでに人がいっぱいで申し込みの用紙も2ページ目に
入っている。
仕方が無いので漁港を見て時間をつぶすが、思ったより早くて12時過ぎに
店内に入れた。
それでも12時には予約受付終了で食べ来た人は残念がって帰っていった。
1080円の海鮮丼を食べたが値段が安いし美味しかったので早く来た甲斐があって
満足できた。



そこから海産物のみやげ物を見にさかな館へ行く。
海産物は安かったが帰るのがまだ2日先なので買うのは諦めて隣のタワーへ行く。
ガラス張りで入場料はいるが立派な建物で境港の景色が綺麗だった。

そこからメインの水木しげるロードへ向かうと駐車場がどこも満車で停める
場所を探す。
民間の駐車場で上手い具合に1台でそうだったので少し待って停める。

境港の駅まで歩いてから水木しげるロードをスタートしてみて回る。







銅像も有名だが店も鬼太郎グッズがいっぱいで楽しくなる。
しかし天気は暑いし、人は多いのでしばらく歩くと疲れてきた。
商店街まで来て記念館に凄い人だかりがあるので聞いて見ると皇室の佳子さまが
くるとのことで待っているようだ。
まだ来られるのが1時間もあるので帰ることにした。
松江までに良くテレビで見かけたべた踏み坂の橋を超える。
橋を下ると沢山のひとがカメラで撮っているので車を止めて写真を撮る。



撮るアングルで急坂に見えるようで何枚か撮った中でそう見えるのがあった。
松江市内に入ってホテルにチェックインをしてから散策を兼ねて夕食を食べに
出かける。

結構歩いて疲れているし松江城も遠いので夕食の店を探すと海鮮ののぼりが
見えたので入る。
飛び込みで入った店だったが魚や名物のしじみ汁もたべて値段も手ごろで
美味しかった。

リフレッシュ休暇で四国温泉旅行へ

2015年07月18日 | 宿泊旅行
7月18日(土)
今週末から会社のリフレッシュ休暇をとって5連休になる。
しかし台風の余波でまだ天気が良くない。
なんとか自宅を出る明日の朝には晴れて欲しい。

旅行の準備や録画編集をしてから靴の踵修理を二足行う。
この補修は簡単ですでに2回している。
本来なら靴を買い換えなければいけないところだがこの補修で靴の
寿命が何回も延びる画期的な商品だ。
午後からリサイクルショップのバーゲンに行ってシャツを2枚買う。

7月19日(日)
香川塩江温泉と徳島の旅

いよいよ楽しみにしていた娘夫婦の住んでいる香川へ出発する。
今回の旅行は香川の塩江温泉に娘夫婦と泊まって翌日徳島観光をしてから
丸亀で海鮮料理を食べて3日目は高松でうどんを食べて帰る予定だ。

蒸し暑いがなんとか天気は持ちそうで駅まで歩いて電車で梅田のバスターミナルまで
行く。
ここで弁当を買ってバスに乗車して丸亀に向かう。
途中三宮に寄るまで渋滞があって少し遅れるが淡路島を過ぎてから快調に走る。
丸亀に着くころには遅れも取り戻してほぼ時間通りに到着した。
娘夫婦が丸亀駅まで迎えに来てくれたので車に乗ってまず娘夫婦の家まで行く。
しばらく休憩してから塩江温泉に出発する。

まだ時間が早いので高松の洒落たスイーツの店で休憩してから塩江温泉に向かう。
30分程度でホテルに着くが車が結構止まっているし宿泊客も多い。
チェックインして部屋に入るとツインで部屋も広い。
夕食はバーベキューにしたが天気が晴れて良かった。
少し近くを散策するがあまり見るところもないのでホテルへ戻る。





夕食のバーベキューは屋外なのでどうかと思ったが虫除けもあるし山間で
涼しかった。
料理も肉類はもちろん野菜や海鮮、おにぎりもあるしドリンクはフリーだ。
量も結構あるし新鮮で美味しかった。
これなら値段も手頃だし宿泊客が多いのも納得できる。
食事が済んで風呂に入るが露天風呂もあるし気持ちよかった。

7月20日(月)
翌朝も風呂に入ってからバイキングの朝食を食べてから脇町のうだつの街並みを
見に行く。
10時過ぎに脇町の道の駅に着いてうだつの街並みを散策に行く。
無料で古い民家を見学してから芝居小屋を見学してから暑いので少しお茶を飲んで
休憩する。





脇町から徳島市内まで走って徳島ラーメンを食べに行く。
時間は少しずらしたが連休なので客も多く少し並んでから食べる。
スープも濃いみたいだがそうでもなく美味しかった。





そこから眉山に上るケーブル乗り場まで行く。
阿波踊り体験などもあったが時間が無いので眉山だけにする。
天気が良かったので徳島市内や鳴門方面も良く見えた。



眉山を後にしてそこから高速にのって香川へ向かう。
途中1回休憩してから丸亀のホテルでチェックインしてからいつもの
海鮮の店へ行く。





時間も早かったのですぐに席に案内されて新鮮な魚や寿司を食べる。
ここは何回来ても美味しいし、新鮮でネタも大きいし安いのが魅力だ。
海鮮を食べてからホテルに送ってもらって娘夫婦と分かれる。

7月21日(火)
今日は大阪へ帰る日だが、帰りは昼過ぎに高松から高速バスで帰るので
朝JRで高松まで行ってレンタサイクルを借りる。
会員証が2年経っているのでまた再発行になったのと以前は24時間100円だったのが
6時間100円に大幅に値上げになっている。
とりあえず自転車で北浜アリーまで行くがほとんどの店が閉まっているので
玉藻公園へ行く。
ちょうどお堀の舟巡りがあったので乗船してみる。
ここの堀は海水で沢山の鯛がいて舟で餌やりをしながら乗れる。
5人乗りの小さな手漕ぎ舟で掘りを行くと鯛が舟の回りについてくる。
餌をやるとよけいに集まってくるので楽しい。







鯉の餌やりはあるが鯛は珍しくまた舟の近くまで来るので可愛い。
船頭さんも面白い話をしてくれてて楽しい舟遊びだった。
昼前になったので船頭さんに聞いたうどん屋でぶっかけうどんうどんとおでんを
食べてから商店街まで走る。



土産を買うものも無いので珈琲を飲んでバスの時刻までゆっくりする。
自転車を返してから高速バス乗り場まで行って2時のバスで大阪へ帰る。

今回の旅行は娘夫婦と温泉に泊まってゆっくり出来たし、料理も美味しかった。
観光も大体行ったので次回もこのようなゆったりした旅行を楽しみたいものだ。

和歌山湯浅へ旅行に行く

2015年05月23日 | 宿泊旅行
5月23日(土)
和歌山湯浅グルメ旅行

今週水曜日にやっと扁桃腺の痛みが無くなり普通に食事が出来るようになった。
一時は旅行もキャンセルしようと思っていたが行くことが出来てほっとした。

朝9時前に自宅を出て姉の家に迎えに行って第二京阪に乗って阪和道に向かう。
途中紀ノ川SAで休憩するが工事で少し渋滞していた。
そこから海南ICで降りてR42を走って有田まで行く。
予定より少し早く姉の家に着いてしばらくして3番目の姉夫婦が着いた。
昼は湯浅でシラス丼を食べに行く。
駅前近くの案内所に車を止めてシラス丼を食べに行く。
昼過ぎだが満員で並んでいるがここしか生シラス丼がないので並んで待つ。
しばらくして席も空い生シラス丼を食べる。





量も多くて美味しかった。
そこからしばらく湯浅の古い町並みを散策する。
昔の風呂屋が博物館になっていていろんなものを展示していた。







近くにある醤油の醸造所に行って姉が醤油を買ってみんなで手分けして持って
駐車場まで戻る。
そこから以前に行った醤油の工場とショップがある店に寄る。
ここは観光バスが来るところで団体客が多い。
ここでも土産を買ってから今日の宿湯浅城へ行く。



昔の国民宿舎で立派なお城のつくりをしている。
館内もリニューアルされているのか綺麗だ。
部屋に入ってまだ夕食まで時間があるので散歩に行く。
1時間ほど歩いて部屋に戻って風呂へ行く。
風呂も広くて気持ちよかった。
いよいよ夕食で品数もたくさん有り美味しかった。
最近のホテルは料理は器も凝って見栄えも良い。




お腹いっぱいになって自販機の珈琲を飲みながらしばらく話をして部屋に
入る。
朝早かったのすぐ眠ってしまう。

5月24日(日)
朝起きて散歩に行こうと思っていたがよく眠ってしまったので朝風呂に入って
朝食を食べに行く。
朝食もアジの干物が美味しかった。

2日目は産地の野菜などを売っている店が出来たのでそこで買い物をして
からシラスの店で土産買う。



そこから海南で食事をして漆器の黒江の街を散策する。
小さな町で店に入るとなんと落語会をしていたので少し聞いてから店で
漆器の珈琲カップを買う。









街は狭いのですぐに観光も終わって帰る。

体調も心配したが問題なかったし、天気も良かったし楽しい旅行だった。
姉弟でこうして旅行にいけるのは楽しいのでいつまで出来るかわからないが
出来るだけ長く行きたいものだ。