goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

久しぶりの青空に誘われて

2024-12-31 04:19:00 | 風景
 つかの間に晴れと呼んでも良いような空模様。
窓から差し込む明るい光に、久しぶりに向かったのは牛ヶ首展望台です。

 手前の山は、雲の影に入り暗く、我が家の辺りは陽の光に輝く。
理想郷、桃源郷、シャングリラなどの言葉が頭の中を駆け巡ります。

 遠く続く山並みの向こうは妙高・長野方面でしょう。
「山の向こうの空遠く・・・」カールブッセの詩も思い出させる。

 時刻は8時少し前だったでしょうか。
積雪は1mは無いのでしょうか。これからまだまだ降り積もる師走の山です。

 ここ、牛ヶ首展望台は冬期間は雪の捨て場になっています。
あの立派なコンクリートで舗装された展望台は今は雪の下になっていました。
 除雪車で押し付けられて、小山のようになった雪の上に上がっての一枚。
この道は進んで、本道に戻ると思い走ったら、下の廃村になった牛ヶ首に入り、慌てて引き返しました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪注意報の日 | トップ | 山の上で暮らす »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤石岳)
2024-12-31 07:00:01
青い空と雪の桃源郷の眺めは飽きませんね。今年も色々教えて頂きました。
来年も天候に悩まされるかと思います。それに対抗出来るズクと無い知恵を振り絞って、美味しい野菜、お米を作り続けられたらと思います。スベルベさん、無理をしすぎないように、美味しい野菜を作られて下さい。奥様、娘さん達ご家族良いお年をお迎え下さい。有難うございました
返信する
Unknown (ミケ)
2024-12-31 13:53:56
スベルべさんこんにちは。
大晦日も半日が過ぎました。もうすぐ新年になります。
大晦日に牛ヶ首展望台に行かれて故郷の景色を堪能されましたね。晴れた大晦日で何よりです。斜面の雪に割れ目が見えますね。暖かいと雪崩になって落ちるのでしょうか。雪のある間はお気をつけてお出かけくださいね。
今年もお世話様になりました。2025年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。新年がご家族皆様にとって良い年になりますようにお祈りしております。
返信する
赤石岳様 (スベルベ)
2024-12-31 17:04:29
 窓の外が明るくなったり、朝日の光を感じるとつい行ってみたくなります。
「故郷は遠くにありて想うもの・・・」かもしれません。一瞬現実を忘れられる気持ちです。
フェイスブックで「無農薬と無肥料を考えて実践する会」なんてグループに加盟しています。
反響のスピード感があり、結構面白いですよ。スベルベはグループの中の問題児かもしれませんが。
例のネオニコチノイド系農薬を話題にしたら、凄い反応でしたよ。
中には農薬会社の関係者かと思うような反論さえ相次ぎましたよ。
でも、味方9人に敵1人って感じかな。同感のコメントもたくさん入り、励まされます。
ニンジンの記事をアップした時だったかな。2千件ものアクションがあってビックリしました。
機会がありましたら、私の名前で検索してみてください。同姓同名の方が多くて驚きますが、見ていただいたら見つかるでしょう。
今年も励ましのコメントをありがとうございました。ご家族の皆さんと良いお年をお迎えください。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2024-12-31 17:10:58
 今日、大みそかは嵐の前の静けさという感じもあります。今夜半から雪になる予報です。
傾斜の強い斜面越しです。斜面の雪は積もっては雪崩になり、雪崩で地面が出ては降り積もります。
綺麗にコンクリートで作られた展望台も今は雪の山の下になっています。
展望台の下は御覧の通りの崖と言ってもよいほどの場所で格好の雪捨て場です。
昔はこんなことは無かったのですが、今は除雪した雪をダンプカーに積んできて捨てるのです。
スベルベの周りでは、雪は魚野川の川原に捨てられます。大きな山になると、ブルドーザーで川に押し流します。
そんなことを繰り返しながら春を待つのがいつもながらの冬です。
今年も暖かなコメントをありがとうございました。よいお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事