goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

もう少しで春が来ますよ

2018-02-20 07:21:43 | 暮らし

    もう少しで春が来ますよ

      「豪雪案じ高齢者を訪ねる」

 

 四日間続いた吹雪がようやく収まったが、休む間もなく記憶にも遠い58豪雪のような降雪が二日間続いた。

特に13日の雪は日中だけでも1メートルも新雪が積もり、除雪車も間に合わないほどの降り方だった。


 朝早くからパートで除雪に従事し、終えたのは午後3時。

それから、一人住まいのお年寄りが心配になり、様子をうかがいに行こうと思ったが道路の雪に逡巡していた。


 妻の「散歩を兼ねて私も行く」と言う言葉に後押しをされ、ひざまでの雪の中を出かけた。

4人のご家庭にあいさつ。お一人は不在。お子さんの家にでも行かれたのだろうか。

鍵はかかっているから心配は無い。


 他の皆様も幸いにお元気で「風邪を引いたりしませんでしたか」の問いかけに、

「まぁー、こんな天気の中を来てくれてありがとう」と答えられる。

「連休に埼玉から子供が来て周りの雪を片付けてくれた」なんてご返事も。


 「もう少しだからの、春がすぐきますよ、お気をつけて」とお別れしました。本当にもう少しです。

春の来ない冬は無いと言いますからね。無理をせずに我慢して暖かな春を待ちましょう。


 (今朝の新聞に先日投稿した文が掲載されていました。「」書きは新聞社によって変えられた題名。

先日、いつも見かける投稿者が、ご自分でそれまでの投稿をまとめた冊子を目にしました。

やはり、題名の変更にはやや不満をお持ちの様子。地方紙の記者はどうしても手を加えたいらしい。

なお、ブログでは「お元気ですか~」と言うタイトルでアップしています。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートから昔語りへ(その2終わり)

2018-02-20 05:29:05 | 暮らし

 コンサートが終わったのは16時40分。それから18時の開演までに会場に入りたい。

折角近道、最短コースを選んだと言うのに、前に遅い車が居て焦ってしまった。

 18時までには入れないと覚悟したのに、国道から県道、裏道へ入ったら車は居ない。

慎重に、でも飛ばして行くと、なんと17時50分、10分前に到着でした。

 

 「神湯温泉倶楽部」さんの主催です。ま、確かに題名通りの吹雪にはなりましたけれどもね。

開会のあいさつで、今年はこの天候で、昨年の入場者数の3分の1程だと言うお話。無理ないですねこの吹雪では。

 

 出演者は「魚沼昔語りの会」の皆様です。

お、顔見知りのメンバーのお名前も見えますよ。スベルべ夫婦は初めて聞くのですが。

 

 始まり始まり~、司会進行はスベルべの顔見知り。

若い時に一緒にスポーツ指導員をしていました。さて、彼の専門は何だったっけ。

 

 スベルべの小学校の1年後輩の女性です。

なんと、この会には同姓同名の方がおられ、「今夜は大きい方の晴美さんです」なんて紹介。

 

 唯一の男性の語り手です。紹介でもありましたが、絶妙の間の取り方です。

と、言うか絶妙過ぎで、「はて、お話をお忘れかな」なんて心配する程でした。

 午前中から吹雪の中を走り回り、よく遊んだ一日になりました。

良く遊び、良く遊べって感じかな。冬でなければこんな余裕は無いスベルべ夫婦ですから。

             (終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする