goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

円明園と北京大学

2005-05-15 11:38:58 | 北京:観光・人街人
今日は授業開始以降初の週末、北京観光でした。
行った場所は2ヶ所。
午前から午後2時半くらいまで円明園へ、午後3時からは北京大学へ。
円明園ではガイドブックと地図を片手に自分たちで歩き回り、
北京大学では国際関係学科の修士コースのWeilingに案内してもらいました。

円明園
もともとは康煕帝が愛した長春園の庭園。
それを譲り受けた雍正帝がこれを離宮とし、1709年に円明園とした。
さらにこれを引き継いだ乾降帝が長春園と綺春園という離宮を作った。
(ガイドブック抜粋)
という事で、円明園と一言で言っても、円明園、長春園、綺春園の
3つの園があるのです。
ただし、1860年のアロー号事件をきっかけに進駐してきた英仏同盟軍の
略奪と放火によって廃墟となってしまい、中華人民共和国の成立以降
修復と公園化が進められているとの事。
写真は一部残る西洋楼。ジュゼッペ・カスティリオーネが建設したもよう。

北京大学
清華大学と並んで中国No.1の大学。
昔円明園の一部だったそうで、大学内に建造物が残っているなど、
今でもその名残有り。
かなり広くて、まるで公園のよう。
週末に公園に行く感覚で訪れる学外の中国人も多い。

円明園も北京大学も、もったいないくらいに広大な土地を使い、
中国のスケールの大きさを感じた一日でした。


拍黄瓜@雪峻

2005-05-14 11:17:44 | 北京:食べ物
雪峻という大学前の通りにあるレストランで、
キュウリの和え物(?)を食べました。
この料理は、たまに麺の付け合せにもでてくるもの。
キュウリのしゃきしゃきが残っていて、ピリ辛うまいキュウリです。

中国のきゅうりは日本のものよりごつごつしているのが
ちょうどいい歯ごたえを生み出してるかんじ

このボリュームで4元(約55円)
大満足~☆


安い本屋

2005-05-13 21:34:43 | 北京:生活
大学で売り切れてしまってた教科書を買いに言語学院へ。

バスの中で中島さんという留学生から、安く本を買えるお店を教えてもらいました。
この間学校の近くの食堂で、うちらが食べていた魚があまりにも大きかったので
うちらの事を覚えていてくれたらしい(笑)
由希子も中島さんが韓国人の女の子といた事をちょうど覚えいたので話が早かった。
彼は京都外国語大学の3年生で、この夏で日本に帰る事になるそうです。
いずれにしても言語学院のバス停を降りればいいらしいので、ちょうどよかった。

京欲賓館というホテルを目指すとヒゲオヤジという日本料理があるそうで、
本屋はその隣とのこと。

向かっている途中、3年前に北京で藤原君の家に泊まった時に一緒に行った
韓国料理屋を発見!懐かしくて思わず写真を一枚。

お土産のお茶を買ったお茶屋さんも、以前と変わらずに残っていました。

まっすぐ道を進み突き当りまで行った所に本屋を発見!さっそく買いたい本が
見つかりました。その他にも面白い本が色々とあり、衝動買いでいくつか購入!

レジに持っていくと正規の値段で合計した後に0.8を掛けるようなシステム。
2割引での本の購入に成功、中島さんとのバスでの出会いに感謝!


パイナップル

2005-05-11 23:18:32 | 中国:果物
朝ごはん。

学校の門の前におじさんが立っていて
その人から買いました。

すごくあまずっぱく熟してて、本当においしかったー!

中国名は菠夢(bo luo)


引っ越した!

2005-05-10 21:53:45 | 北京:生活
今日は、学校の隣から、学内へ引越し☆

ふぃ~

1LDKの部屋で、北と南両方に接してる、
窓がついてて明るいのがいいかんじ

学食がすぐ近く、年の通う誠信楼もすぐ近く、便利~!

このマンションは外国人中心で住んでるみたいだけど
隣の部屋は中国人のおじさんでしタ・・・


対外経済貿易大学(UIBE)

2005-05-09 18:49:30 | 北京:生活
わたしたちが明日から通う大学。
略して「経貿大学(Jing Mao Da Xue)」

日本でいう一橋大学のような位置づけらしい。

全寮制だから、構内にはいつも人がいっぱい!
ちなみに日本人留学生は、私たちを含めて105人。
韓国人留学生は500人ほどいるらしい
多いね~


華堂商場

2005-05-08 17:23:20 | 北京:生活
中国語でイトーヨーカドーの事は華堂商場というらしい。
イトーヨーカドーを漢字にすると伊藤洋華堂で、
その後ろの2文字で華堂(フアタン)。
なるほど~。日本語と中国語の絶妙なミックス。

イトーヨーカドーは日本の食料品も調達できてとても便利!
この日はしょうゆや味噌などを調達したけど、ダシは調達できず。
とりあえずダシなしの味噌汁で我慢かな・・・。

その他にももちろん中国の食材もたくさんあって、スーパーの配置
(外側は肉や野菜や惣菜、内側は保存系食材など)が日本と同じ
なので買い物がしやすい。
冷凍食品の水餃子を買ったら、5人前ほどの量を買ったのに
たったの6元!安いー!


新居到着~!

2005-05-08 10:09:33 | 北京:生活
5月5日に北京に到着。
まず向かった、これから半年住む事になる「華徳公寓」

2DKの間取り、わりと住みやすそうです
ちょっとホテルのような感じで掃除なぞはしてもらえるみたい(やったー)

今日の写真はベッドルーム。
この部屋の電気が一番明るいから、寝る前に本とか読めそうだ★