goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

街角考える人・中国将棋

2006-05-30 11:03:13 | 上海:人街人
上海は北京ほどではないけれど、一本ローカルな道に踏み入れると
そこには小さな椅子・小さな机がちょこんと置かれていたりして
そこは時に麺をすする食事の場であり、ただ日向ぼっこをする場であったりする。
でもなんといっても一番使われているのはゲーム!!
トランプ、マージャン、たまに囲碁、そして中国将棋。下棋(xia4qi2)(動詞)。

盤が書かれたマット(紙?)を持参して、公園でやってる人もよくみかけます。

日本の将棋とは版も駒も違うけれど、大の大人がかなり夢中になっているところを見ると
なかなか面白そう?老後用に勉強するのも悪くないかなぁ~と思ったりします
ただこちら、トランプとかと違って男性しかやってるの見たことない・・・。
机上の戦争だからなのかな 日本でも女性より男性の方が好きだもんね。

この下棋についての詳しいルールや戦略に興味がある人はコチラを見てみてね

群がるおじさまたち(写真は春がくる前のもの)



通りすがりの人でも興味があれば立ち止まる。その雰囲気がみていてすきです
(さすがに私がカメラ持って立ってると容赦なくジロジロ見られるけど
こうゆうのが好きであれば家にこもったりしなさそぅな気がする。たとえ老人になっても。


※本文とはまったく関係ないけれど、中山公園のカルフールのオープン6月6日だそです☆


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
およよ (Sascia-Z)
2006-05-30 13:36:05
すっごい!

いつも見る光景だけれど、写真をみてドキッとしてしまった・・・

ほんと何気ない一幕なのですが、一つの絵になる情景なのかもしれないですね

ちなみに私、中国式の将棋も麻雀も、ルールがえげつないので好きじゃありません
返信する
危険な香り (ZicO)
2006-05-31 00:24:39
興味深々。

なんかおもしろそ~。

一度、やってしまったら終わり。

中華料理に引き続きはまってしまいそ~。

そのときは、もう中国進出しかない!
返信する
男の世界 (ゆっこ)
2006-05-31 09:57:07
Sascia-Z



そうなのね!こんな記事を書いてる割にルールの違いとかぜんぜん分からないの~。

なんか取った駒を使える(殺す、ではなく捕虜の概念)のは

日本将棋だけ、って聞いたことはあるけど。

麻雀もルール違うんだ??今度しらべてみよ~





Zic0 



むふふ、まるで麻薬だね、そのかき方(笑

たしかに中毒性があるかもー!私は今C-POPにハマりつつあるよぉ

中国まだまだいそうだから、いつでも進出しといで~
返信する