
最近風邪をひいた友だちが幾人か周りにいたので、体に優しそうな食材を求め
スーパーをうろうろしていました。
そこで『くず粉』や『葛根湯』ないかな~と栄養食品近くを見てみると。



表には「杭州著名特産」や「速溶」、「WestLake Lotus-root Starch」の文字。
裏には「沖入90度左右的開水、撹拌至半透明状即可食用」とあります。
お湯を注いで


これこれ!きっと私が求めていたのはこれっ

味気ない個包装、なんだか薬に見える顆粒状ですが、溶け&味はよし

ハスの根=蓮根(レンコン)の澱粉ってどんな栄養があるのか知らないけれど
ドロっとした半透明の液体は、消化によさそうだし、温まるので
これから風邪気味の時には食べてみようと思います。
中国人の友だちに聞いてみたところ、特に体調を崩したときに食べるのではなく
小腹がすいたとき、朝に、お粥やゴマスープの感覚で食べているそうです。
ところで蓮根って「藕(ou3)」とゆう専門の漢字があったのね。へー。
以前の記事でも思ったけど、ハスって本当に大活躍!素敵です

由

【Data】西湖藕粉
スーパーに各種メーカーの物あり。
180g(6包)10元前後。
私も風邪ひいたような時に食べると思ってたよ
ハスいいよね~
西湖行きたくなっちゃた
なのに私は臆病なのでチャレンジできない。
ゆっこさんのブログを参考にこれからいろいろ試してみようと思いマス。
せっかく食の国中国にいるんですものね!
お団子風にしてお料理に使ってもおいししょうじゃない??
私も早速スーパーに行って探してみます!
日本人的にはなんとなく、弱った時に食べるものなイメージがあるよね
そっかそっか、本場杭州にはいっぱい売ってるんだね~
こんなに近くに住んでるのに杭州まだ行ったことがないから、
今年はぜひとも西湖を見に行くわっ♪
「試して欲しい中華食材リスト」を送ってくれたら
代わりに試しますわよ~
未知の食べ物には興味津々タイプなのです。
またおいしいものを発見したら、ここで紹介しますネ♪
おお!きみちゃんのツボだった?
確かに、ここにもち米や白玉粉みたいなものをたしても
おいししょうなものができあがりそー
成功したらゼヒご一報を!