goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

簡単☆手作りソーセージ

2009-06-25 | 肉・魚
手作りソーセージ、なんていうと
すごく本格的なレシピを想像してしまうかもしれませんが・・・作り方はいたって簡単。

ハンバーグみたいにコネコネして、焼くだけの簡単ソーセージです。

ちょっとソーセージ、というには申し訳ない見た目なんですけどね

でも…何も言わず食卓に並べたら
『ん。うまい。ソーセージだね。』と、夫が言っていたので
味はソーセージに間違いないと思います。笑



* 簡単 手作りソーセージ *



--材料--(2人分)
豚挽肉 200g

卵    1個
小麦粉  大さじ1/2
塩    小さじ1/2弱
コショウ 少々
セージ  小さじ1
バジル  小さじ1弱
ニンニク 1かけ
ナツメグパウダー 小さじ1/2


--作り方--
1.豚ひき肉をボウルに入れ、材料全て入れてよく捏ねます。
  粘りが出てきたら、好きな形に成形します。

2.フライパンに油大さじ1をひき、焼きます。
  ハンバーグを焼く時みたいに、焼き色がついたところでひっくり返し、弱火にして蓋をします。
  5分程焼いたら蓋を取り、最後にまわりをカリっとさせて出来上がり。




ちょっと焼き過ぎたかな?

でも、これくらいカリカリしてた方が好きなので最後に強火で焼いてしまいました。

セージのおかげで、香りも風味もすごく濃厚で
粒マスタードだけをつけて食べてもじゅうぶん美味しいんです。

少しだけ豆腐を混ぜこんでも◎
そうすると、ふわっとした口当たりになります。

実は昔、このソーセージを使ったパスタのレシピをのっけているのですが・・・(この記事です。)

夫はこのパスタが大好きらしく・・・
今回のソーセージを食べて一言。

『あ・・・おれ、アレが好きなんだよな。最近食べてないな。食べたいなぁ。』
って、独り言を言ってました。笑

そういえば最近作ってなかったもんね。
近いうちに、作ろうかな~



そんな昨日の夕ごはん
*menu*
手作りソーセージ
包丁要らず。ツナと塩昆布の炊き込みごはん
トマトとサラダ
ネギの柚子胡椒マリネ
厚揚げと茄子のゴマオイスター煮

久しぶりに、盛り沢山な晩ご飯でした


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪

先日のせた『タラゴン風味の☆エッグカップサラダ』が
↑こちらのページにピックアップされています
レシピブログさんありがとうございました!!!



遊びにきてくださってありがとうございます。


応援ポチポチお願いします



 ちぐちぐが、シナモンシュガーパンを作ってくれましたー
   朝からでも全然重くないね☆あぁ~ウマ~~♪♪ だなんて嬉しいコメントありがと
   うん。これは朝ごはんになっちゃうでしょ
   ちぐちぐいつもつくれぽホントにありがとうー

 かなごんが、ピーマンのおかかマヨ和えを作ってくれました~
   『旦那もモリモリ食べていたよ。ニンマリ。笑』というコメントに、わたしもニンマリ。笑
   かなごぉーん 作ってくれてホントにありがとうね。
   かなごんが早く元気になりますように
   エイ! 投げチュウだー(笑)

「手早く」おかかパン粉がけ♪はんぺんと椎茸のトースター焼き

2009-06-09 | 肉・魚
はんぺんに、チーズとマヨネーズを乗っけて
トースターで焼くのが大好きなのですが

昨日の夜は、こんなアレンジをしてみました。


サックサクのおかかパン粉とチーズをはんぺんに絡めていただくスタイル♪


とっても美味しくって。お気に入りレシピの仲間入りですー♪




* おかかパン粉がけ♪はんぺんと椎茸のトースター焼き *



--材料--(2人分)
はんぺん   2枚
しいたけ   かなり大きめ2枚
マヨネーズ  適量
溶けるチーズ 適量
醤油     少々
かつおぶし  1パック
パン粉    適量

--作り方--
1.はんぺんとシイタケを角切りにして、グラタン皿に入れます。

2.醤油をまわしかけて、マヨネーズをかけます。



こんな感じです。マヨネーズは、もっと多めでもいいかも。

3.マヨネーズを全体に混ぜ混ぜしたら、
  チーズとかつお節、パン粉をかけて、トースターに入れます。

  ホイルをかぶせて3分加熱して、ホイルを取って焼き色がつくまで焼いたら完成♪

 3分加熱後に、椎茸が生っぽかったら、もう少し加熱してください。

 マヨネーズとチーズ、おかかとパン粉は多めが美味しいです。
     これに、シソを入れても美味しそうだなぁーって思いました



写真を見て分かるとおり・・・ちょっと、焦げてますね

夫に、見てて・・・って頼んだのが間違いでした。笑



なんか焦げ臭いなぁと思って、慌ててトースターをのぞいたら焦げ焦げ。

ちょっと、焦げてるよー!って言ったら…

夫が一言。


『どうせ、ブログに、俺が焦がしたって書くんでしょ。』 ・・・だって。笑


ハイ。

書かせていただきました。笑

アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪





 かなごんが、甘辛ごぼうの和風ポテトサラダを作ってくれましたー
     もう、3回も作ってくれてるんですって! いやーん♪かなごん、うれしいー!!!
     今回は、ご両親のために作ったんだとか。
     そんなん、ドキドキしてまうやろー(ちぐちぐ風。笑)
     でもホントに嬉しいなぁ~
     かなごん、いつもホントにありがとうー

 ちぐちぐが、ピーマンのおかかマヨ和えを作ってくれましたー
     レンジで超簡単なのにこの美味しさ!!安いし言うことないわ~
     だなんて、うれしいコメントありがとうー
     こんなにいろいろ作ってもらったら、泣いてしまうやろー(ちぐちぐ風。笑)
     ちぐちぐ♪いつもホントにありがとう~


 とっても美味しくできたので、トマトのポン酢マリネのレシピを追記しました。





遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



更新の励みになっています

あっさりポン酢でいただく♪鮭の竜田揚げ

2009-06-04 | 肉・魚
竜田揚げ、といえば鶏肉ですが

今回は、安く手に入った生鮭を使って
竜田揚げを作ってみました。


揚げものというよりも、少ない油で揚げ焼きにして

あっさりとポン酢でいただくスタイル♪

そのせいか・・・思いがけず、モリモリ食べてしまいました。



* あっさりポン酢でいただく♪鮭の竜田揚げ *



--材料--(2人分)
生鮭   4切れ
片栗粉  大さじ2~3
粗挽きコショウ 適量
醤油   小さじ1
みりん  小さじ1
塩コショウ
サラダ油 大さじ3

もやし 1/2パック
新たまねぎ 1個

昆布ポン酢  適量

--作り方--
1.もやしはサッと茹でるか、レンジで加熱します。
  新たまねぎは薄切りにして、水にさらします。

2.生鮭は皮と骨を取り除き、3等分にします。
  醤油とみりんを振りかけ、5分ほど置いたら、塩少々とコショウをたっぷりかけて
  片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きします。

3.お皿にもやしを乗せて、その上に2を乗せ、上に水切りした玉ねぎを乗せたら
  ポン酢をまわしかけて出来上がり。



 ポン酢をかけるので、下味は薄味にしています。

 コショウをたっぷりかけると、スパイシーで美味しいです。



カリカリサクサク♪鮭の竜田揚げの出来上がり♪


新玉ねぎをたっぷり乗せるのがポイントです。

1個、と書いてしまいましたが
小振りな玉ねぎなら、2個くらい使ってもいいかも。
ちなみに私は…生の玉ねぎがどうしても苦手なので、レンジで軽く加熱しています。

出来たてアツアツを♪白いごはん片手に食べると・・・

もう、止まりません。笑


いっぱい食べちゃっても、翌朝までひびかなかったのは
さっぱりポン酢と玉ねぎのおかげかな~♪

とっても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね


「ヤマサのぽん酢3本セット」レシピモニター100名さま大募集!へ参加中♪





そうなんです。
わたし・・・実は・・・ポン酢モニターなんです!(笑)

催促のメール、くるんですねぇ。(そんなの初めてでした!笑)

忘れてたわけじゃないんですよ。
実は、作りたいレシピがあって・・・
3度失敗してしまって、作りなおししてたんです。
・・・って、こんなとこで言い訳してもしょうがないんですけど。笑

これから、挽回せねば~。
って、もう遅いかぁ。笑




 かなごんが、ほうれん草たっぷり♪ベーコンマヨパンをつくれぽしてくれましたー
      かなごん、ほうれん草とベーコンたっぷりで作ってくれて
      すんごぉーく、美味しそう!!
      わたしも食べたいくらい!(笑)

      かわいいヒヨコちゃん付きで、写真を乗っけてくれてマ~ス♪
      かなごぉーん次から次へ、つくれぽしてくれてありがとうね~

 yakoちゃんが、にんじんのハニーマスタードサラダをつくれぽしてくれましたー!!!
      1人でにんじん1本いけちゃいそうな勢いだったよ~ (^O^)!
      だなんて、かわいい顔文字つきで嬉しいコメントありがとう~
      ハニーマスタード、今度は鮭でやってみるね~
      yakoちゃん、いつもいっぱいつくれぽしてくれて、うれしいよ~
      ほんとうにありがとうー



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

塩豚でカプレーゼ風サラダ

2009-05-22 | 肉・魚
この前植え替えたバジルが、少し増えてきたので

葉っぱが柔らかそうなうちに、食べた方がいいかな~って思って(^u^)ふふふ

さっそく、摘んでみましたー☆


で、採れたてのバジルを使って
夫の大好きなカプレーゼを作ろうと思ったのに

モッツァレラチーズを買うのをすっかり忘れてしまい・・・

そうだ。豆腐で作ろう。
って思ったら、豆腐もなし。笑

仕方なく、ちょうど作っていた茹で塩豚を使って
カプレーゼを作ることにしました。

これが、(まぁ、予想通りといえば、予想どおりなのですが・・・)
本当に美味しくって!!!

今度からは、塩豚でカプレーゼ、これが我が家の定番になりそうです。



* 塩豚でカプレーゼ風サラダ *



◎茹で塩豚の作り方
500gくらいの豚かたまり肉に、大さじ1/2のお塩をすりこみ、ラップでくるみます。

冷蔵庫で3日熟成させます。

鍋に豚肉を入れてかぶるくらいの水を注ぎ
ネギの青い部分とショウガの皮を入れて火をつけます。

沸騰してきたら、弱火にして40分茹でて出来上がり。


◎塩豚でカプレーゼ風サラダ

トマトを一口大くらいの薄切りにして、お皿に並べます。

その上に、トマトより少し小さめに切った塩豚を乗せ、バジルを乗せたら
塩こしょう(やや多め)とオリーブオイルをかけて出来上がり。




自家製のバジルなので、形が不揃い。

でも・・・やっぱり、美味しいです。ふふふ


カプレーゼって、すごくシンプルだけど
素材の味が生きてるっていう感じで、大好きなんです。

豚肉で作るのも、ホントに美味しくて!!!
お気に入りレシピに仲間入り~♪


バジル、摘んでいるそばから、すんごぉーくいい香りがしてきて

もう・・・摘みながら、

食べちゃいそうになってしまいましたよぉーーー(笑)

トマトも、まだ実は生ってないのにもかかわらず
葉っぱの匂いが、トマトの匂いなんですよー!

当たり前といえば、当たり前なんでしょうけど。



家庭菜園、ただいま絶賛ハマり中~♪




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

鶏胸肉で♪プリプリ鶏の生姜焼き

2009-05-05 | 肉・魚
豚の生姜焼きも大好きだけど

最近のお気に入りはこれ。鶏胸肉の生姜焼き。


いったん湯通ししたプリプリの鶏胸肉に
生姜焼きのタレが絡まって

ごはんに合うのなんのって~♪


とってもヘルシー&経済的で、嬉しい一品です。



* 鶏胸肉で♪プリプリ鶏の生姜焼き *



--材料--(2人分)
鶏胸肉  1枚
生姜   1かけ
片栗粉  適量(小さじ1くらい)
サラダ油 大さじ1

a 酒   大さじ1
a 醤油  大さじ1~2
a みりん 大さじ1/2

--作り方--
1.生姜はすりおろしておきます。
  鶏胸肉は1cmくらいのそぎ切りにして、酒、醤油を小さじ1ずつ振り、
  下味をつけたあとに薄く片栗粉をまぶします。

2.鍋に湯を沸かし、1をさっと湯通しします。
  ※ 表面の色が変わればOK

  湯通しが終わったら、生姜を絡め、aの調味料に漬けておきます。

3.フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を焼きます。(中火)
  漬けダレも一緒に入れてください。

  最後に味をみて、足りないようなら醤油を足して 
  香ばしい焼き色がついたら出来上がり。



今回は、茄子と小松菜も一緒に入れて
ごはんの上に乗っけて食べました^^*

茄子の生姜焼きが、これまたすごく美味しい!

焼き茄子も大好きだけど、今度から茄子の生姜焼きも定番レシピ入りだな~♪


あ、ちなみにこの写真はわたし用。
夫用は、これの3倍量。

つまり、鶏肉の1/4がわたし、3/4が夫です。笑







遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

簡単* サックサク♪揚げワンタン

2009-04-06 | 肉・魚
この前の土曜日に、友人が遊びに来てくれたのですが

そのときに作る予定だった揚げワンタン。

サラダ系を作りすぎたせいで、
みんなオナカいっぱい~!という感じだったので^^;作るのを中止。

日曜日の晩御飯に作りました^^*
うどんも作ったので・・・2人で30個はさすがにキツいー!笑

半分くらい残っちゃったので、今夜も揚げワンタン・・・です。



この揚げワンタン、挽き肉は練らずに作ります。

すごく簡単なので、おもてなしにピッタリレシピです。


* サックサク♪揚げワンタン *



--材料--
1.ワンタンの皮 1袋(30個分)
2.豚挽肉    200g
3.長ネギ    1/2本
4.塩コショウ・ニンニクパウダー  各少々
5.醤油     小さじ1
6.揚げ油    適量

--作り方--
1.長ネギをみじん切りにしてボウルに入れ、挽き肉と調味料を入れたら
  スプーンでよく混ぜ合わせます。

2.ワンタンの皮に包み、こんがりと揚げて出来上がり。





酢醤油を少しつけて、どうぞ♪


カリカリした皮の部分は、まるで味がついているかのような感じで
スナック感覚でいくらでも食べられそうな美味しさ。
(でも、30個はいけなかった。笑)

中の具は、もっといろいろと入れてももちろんOK。

生姜なんかを入れたり、ゴマ油を足しても美味しいですよ~^^

あと、中身を挽き肉のみにして
タレをいろいろと用意するのも楽しいですね♪



油ものはなるべく避けているんですが
たまのお楽しみということで^^*
月に1度は揚げものday♪にしています。
(今回は、予想外の揚げものdayになりました。)

来月の揚げものdayには何を作ろうかな~♪



 Rinaちゃんが、女の鶏ぺぺを作ってくれましたー★
    男じゃなくて、女の方ね。笑
    キノコ入りですってよ! 美味しそうだな~^^*
    今度は私もキノコ入りにしてみよう♪
    Rinaちゃんの記事はこちらですよん → 


 tarragonちゃんが、簡単♪プリプリえびのチリマヨを作ってくれましたー!
    甘エビで作ってくれたそうですよ~
    ・・・ていうか、この日のたらごんちゃんのブログ、ごちそう三昧です!
    見てるだけなのに、大興奮(笑) 美味しそうなお料理と、高級食材がいっぱい!
    太郎ちゃんがうらやましくなってしまったyukariさんでした。笑
    そんなたらごんちゃんのブログはこちら→


今日はつくれぽのレポを2つも♪
幸せです~♪
いつも本当にありがとね
    





ポチっとしていただけたら嬉しいです

遊びにきてくださってありがとうございました。





 お知らせ 

昨日の記事に、パーティメニューを追記しました。
お時間ある方は、ぜひ見てみてね^^

昨日の記事はこちら → 

yukari レシピ集を作りました。
お時間ある方はのぞいてみてくださいね

冷凍の鶏胸肉で作る♪ボリューム満点 鶏チンジャオ

2009-04-01 | 肉・魚
今日は~♪冷凍鶏胸肉 活用レシピ♪第2弾~

我が家には、安い時に買った鶏の胸肉が冷凍庫に必ず常備してあるんですが
胸肉って、冷凍すると余計にパサパサしちゃうような気がするんですよね~。

いろいろと工夫して調理してますがやっぱり、例のあの方法が
今一番お気に入り^^*

冷凍だからこそ、上手に作れるんですよ~

もちろん、冷凍鶏もも肉でもできますので
ぜひぜひ試してみてください♪




* 冷凍の鶏胸肉で作る♪ボリューム満点 鶏チンジャオ *



--材料--(2~3人分)
鶏胸肉(できれば冷凍してあるもの)  1枚
ピーマン   8個
人参     1/2個

A 酒    大さじ1
A 醤油   小さじ1
A コショウ 少々

B 酒    大さじ1
B 醤油   大さじ2
B オイスターソース 小さじ1
B コショウ 少々

水溶き片栗粉
サラダ油

--作り方--
1.ピーマンと人参を千切りにします。

2.冷凍の鶏肉を耐熱皿に入れ、レンジで解凍します。
    このとき、完全に解凍するのではなく、半解凍にします。
    (うちの場合は、8℃に解凍しています)
  鶏肉を細めの拍子木切りにします。

3.鶏肉に酒大さじ1と醤油大さじ1/2(分量外)をふりかけ、よくもみもみします。(←後日追記・変更しました)
  (ビニールに入れてもみもみしてもOK)

  鶏肉に片栗粉を(薄く)まぶします。

  ※ 前のレシピでは、ここで鶏肉を下茹でしていました。
    下茹で無しでも、じゅうぶん美味しくできることを発見したので、レシピを変更しました。


4.調味料AとBを用意しておきます。

  フライパンにサラダ油 大さじ1を入れて熱し、鶏肉を入れます。(中火)
  こんがりと焼き色がついて、8割ほど火がとおったところでAを入れます。

  汁気がなくなったら、人参を入れ、柔らかくなったらピーマン、Bを入れます。
  Bがフツフツといってきたら、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。
  (鶏肉にまぶした片栗粉で程よくとろみがついていれば、ここで水溶き片栗粉を加える必要はありません。)
  




わたしはアツアツごはんの上に乗っけて
どんぶりにしました^^*

ちなみに、前回、第一弾はこちらです → 

半解凍の鶏肉というのがポイント。
全部解凍してしまうと、切りにくくなってしまいます。

片栗粉はよくはたいてから茹でてくださいね。

鶏肉のまわりに、おいしーいチンジャオダレがからまって
トローリ柔らか♪

胸肉だっていうことを忘れちゃいます^^*

あ、そうそう。
今回は人参を細く切りすぎてしまいましたが・・・
ピーマンと同じくらいのサイズにしてあげるのが正解◎

鶏肉も、もう少し細く切ったらよかったかなぁと思いました。


何より安い材料で出来ちゃうのが嬉しいレシピ♪
ぜひぜひお試しあれ♪


 asacopが落とし卵の♪お豆腐味噌グラタンを作ってくれました^^
   もう何度か作ってくれているみたい!
   しかも、あの、旦那さんから『おいしい』の一言が出たという。笑
   すごーくうれしいよ~
   いつもほんとにありがとう♪
   asacopの記事はこちらです~ 






ポチっとしていただけたら嬉しいです

遊びにきてくださってありがとうございました。





 お知らせ 

yukari レシピ集を作りました。
お時間ある方はのぞいてみてくださいね

鮭のゴマまぶし焼き * 納豆とセロリのサラダ

2009-03-17 | 肉・魚
何となくやる気の出ない日々が続いているので…

こんなときは、ゴマパワーだ! って思って
久しぶりに買ったお魚で、一品作りました。


* 鮭のゴマまぶし焼き *



--作り方--
1.シソを千切りにします。
  生鮭は骨を取り除き、1切れを5等分にします。
  塩をまぶして下味をつけます。

2.生鮭に白ごまをたっぷりつけます。
  フライパンに大さじ2の油を入れて、鮭を焼きます。
  両面に香ばしい色がついたら出来上がり。

  シソと、お好みでレモンを添えてどうぞ♪




ゴマがすんごーく香ばしかった~♪



・・・でも、夫が一言。

『ゴマのせいでさぁ、鮭の味が消えちゃってるね。』

・・・。



人が弱ってるときにぃー!
そんなひどいことを言いやがってぇ~!(涙) 笑


後でよく考えたら、夫はゴマがそこまで好きじゃなかったことを思い出しました。
だから、ゴマがたっぷりすぎて、ダメだったみたいです。


何となく、いつもやる気がないときに、文句を言う夫。笑


でも、もしかしたら・・・ 
やる気のなさが、お料理に出ちゃってるのかもしれませんねぇ。

見抜かれた・・・ってやつです。



もう一品は~♪
納豆とセロリのサラダ(和えもの。)



角切りセロリと、ひきわり納豆、かつお節+梅ドレ+ポン酢

これはなかなか美味しかったなぁ♪

・・・って思ったのは私だけで。涙


『セロリがいっぱい・・・。セロリが無い方がよかった・・・。』(by夫)


・・・。

くぅーっ! 人が弱ってるときにぃー!
そんなひどいことを言いやがってぇ~!(涙) 笑


まぁ、これは予想どおり。
セロリは少しがいい・・・っていうのは前から言われてたことだったので。

でも、やはり『美味しいー』って言ってもらえないばかりか
文句ばっかり言われると、ほんとーにへこみます。(--;)


(このあと、泣きそうになっている私に、変な踊りでごきげんをとる夫でした。笑)



昨日はこれに、たらごんちゃんの
ザーサイとひじきのふっくら中華風おこわ』と



asacopの中華風クリームスープ



それに、簡単サラダを添えてみました^^*

たらごんちゃんのおこわ、最高ね~★
ひじきのおこわって、大好きなのー!
ザーサイ好きな夫も、モリモリ食べてたよ~
美味しいレシピをありがとう。

asacopのスープは、3度目かな。笑
今回は、イカをさばいて入れました~!

…というのも、夫が、会社の人が釣ったというイカをもらってきたからなのです。
なんか、見たことない形のイカだったので(エンペラの部分がないの。)
早速YOU TUBEで、それらしきイカのさばき方の動画を見て…やりました。

半分はバター醤油で焼いて食べて、半分はスープに。

うーん。でも、このスープにはやっぱりエビかなぁーって思ったわ。
せっかくさばいたのに、何だけど。笑
あと…今回は牛乳で作ったんだけど、豆乳の方が好きかもしれない。
3度目なので、いろいろと分かってきた感じ!

また作って、つくれぽするよ~♪(しつこい?笑)

ごちそうさまでしたー★



 asacopが、yukariまつり なるものを開催してくれましたー!
   いっぱい作ってくれてうれしーよー♪ 元気になっちゃうわぁー♪

   いつもありがとう^^*

   ★作ってくれたもの★
   * 失敗なし!!絶品*きのこクリームうどん
   * 根菜のコチュマヨソース
   * カフェモカもどき

   詳しくは、asacopの記事を見てみてね!



帰り際にぜひポチっと! おねがいします。



とても励みになってます

遊びにきてくださってありがとうございました。





 お知らせ 

yukari レシピ集を作りました。
お時間ある方はのぞいてみてね

たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子

2009-02-10 | 肉・魚
今日は、この前の持ち寄りパーティに持って行った一品を紹介します♪


生姜と青じそがたっぷり。
お豆腐入りなので、フワフワ感があってヘルシーです

パーティはこれの倍量作って行きました~


ちなみに写真は1週間前に作った試作のもの。

作りたては照りがあるのですが…
パーティに持って行ったときには、照りが半減しちゃったよー(涙)

持って行く当日に作るべきだったかもなぁと思いました^^(もう遅いけど…。)


* たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子 *



--材料--(2~3人分)
ひき肉  150g
豆腐   100g ・・・ 10分位ペーパータオルにくるんで水気を切ります
ネギ   1/4本 ・・・みじん切り
ショウガ ひとかけ・・・みじん切り
シソ   10枚 ・・・千切り
卵    1個
塩    小さじ1/4
片栗粉  大さじ1
醤油   小さじ1/2
酒    小さじ1/2


合わせ調味料
A サラダ油  小さじ1
A 酢     大さじ2.5
A 砂糖    大さじ2
A 醤油    小さじ2弱
A 酒     大さじ1
A ケチャップ 小さじ2


揚げ油 適宜


--作り方--
1.ボウルにA以外の材料をすべて入れ、よく練ります。

2.粘り気が出てきたら、団子にします。

3.フライパンに揚げ油を入れて火をつけ、低温~中温くらいになったら、2を揚げます。

  揚げている間に、合わせ調味料を用意します。



※ 肉団子が半分くらい浸かる程度の油を使っています。
  

4.1個割ってみて、中まで火が通っていることを確認したら、いったん取り出します。

5.フライパンの油を捨てて、よく拭き取り(別のフライパンを用意してもOK。)
  合わせ調味料を入れて火をつけます。

  フツフツといってきたら、肉団子を戻します。
  少し火を強めて、調味料に照りが出てきたら、全体をからめて出来上がり。
  
  お好みで、水菜や白髪ネギを添えてどうぞ♪



どう見ても、白髪ネギじゃないんですけどね^^;
やり方間違えたかもしれません(笑)

今回のネーミング
『たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子』は
タラゴンちゃんが付けてくれたネーミングをちょっとお借りして・・・

私がつけたネーミングと合体させました^^
タラゴンちゃんThank you~


お料理の名前って、自分じゃなかなか浮かばなかったり

いつも一緒のネーミングになっちゃったりしませんか?

だからたまに、誰かの意見を聞きたくなっちゃいます。
(って言っても、夫しかいないんですけどね)

でも夫のつける名前はあまり参考にならないので^^;結局自分でつけるハメに。

料理名って難しいなぁー




終わりに・・・ つくれぽ!



yakoちゃんの、『キャロットアップルケーキ』を作りました。

パウンドケーキ型ではなく、いろんな型で作ったよ



少しだけハチミツをかけながら、いただきました。

りんごとにんじんの甘さが優しいおやつ
yakoちゃんのイメージにピッタリのケーキだなぁなんて思ったりしました

ホットケーキミックスって、本当に便利だね。
ますますハマっちゃいそうです。

yakoちゃんごちそうさまでした!




遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます

クリーミィ♪ポークハンバーグ

2009-02-09 | 肉・魚


盛り付けがちょっと汚くなっちゃったんですが・・・

この前、ハンバーグが無性に食べたくなってしまい
ポークハンバーグを作りました♪


いつもは醤油を使って和風にするんだけど
Rinaさんに教えてもらった、ソース + ケチャップ + 酒 + 醤油
というソースが気になったので、その味付けにチャレンジしてみたよー★

それから、JUNAさんがやってた、コンソメ+水 ワザにも挑戦~
赤ワインを加えたかったんだけど、ちょうど切らしてたので、
次回は赤ワインも加えてみますね^^

仕上げにちょこっと生クリームを垂らして、チーズも乗せて♪

いろんな方々のレシピを盛り込んだ
よくばりハンバーグの出来上がり♪


* クリーミィ♪ポークハンバーグ *


--材料--(2人分)
豚挽肉 200g
豆乳  大さじ1
塩こしょう 少々
コンソメ水(大さじ1+コンソメ小さじ1/2)
たまねぎ 1/2個
パン粉  大さじ 大盛り3
卵(M)  1個
サラダ油
生クリーム


★煮込みソース・・・合わせておく
ケチャップ大さじ3
ソース大さじ3
酒  小さじ1~2
醤油 小さじ1
玉ねぎ 1/2個・・・くし形に切って、レンジで加熱しておく


--作り方--
1.玉ねぎをみじん切りにして器に入れ、サラダ油を小さじ1入れてレンジで加熱します。
  透きとおるくらいになったら取り出し、塩こしょうをふって、粗熱を取ります。


2.ボウルに、豆乳とパン粉を入れてふやかします。

  ふやけたら、そこに卵とコンソメ水を入れ、手で混ぜ
  均一になったら挽き肉を入れて、練ります。

  粘り気が出てきたら、玉ねぎを入れ、全体が混ざったら成形します。
  (よーく空気抜きをしてください。)


3.フライパンに油を入れて強火で熱し、ハンバーグを入れます。
  焼き色がついたらひっくり返して、弱火にして7~8分焼きます。


4.油をきれいに拭き取り、煮込みソースを入れて
  蓋をして5分ほど煮込みます。(途中でひっくり返します)


5.ハンバーグの上にチーズを乗せて、チーズが溶けたら
  生クリーム大さじ1をかけて出来上がり。


 今回は、挽き肉を練るときに、最初にパン粉や卵などを混ぜてから
   ひき肉を加えるという方法で作ってみました。(昔、何かの本で見た方法です)
   これ、なかなかいいかもしれません^^
 


今回のハンバーグ、すごく美味しかったんですが

新しいことをいろいろやりすぎた感があります(笑)


どの方法のおかげで、美味しくできたのか・・・ナゾです(笑)


でも、味付けも美味しかったし、
コンソメ水のおかげでお肉はジューシー!

わたし好みのハンバーグになりました



ごちそうさまでした



*****


今日のつくれぽ★



Rinaさんレシピ
ザーサイときくらげの炒り豆腐を作りました~★

美味しくって!!ますますザーサイにハマっちゃうわー
夫も、『このコリコリしたやつがうまい』って、(きくらげのこと。笑)
もりもり食べてましたー^^
Rinaさん*ごちそうさまでした♪



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます