goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

ハーブペパーチキン

2010-07-17 | 肉・魚
☆レシピブログの「夏のスパイシーなおつまみレシピモニターに参加中です☆

GABANスパイスを使ったおうち居酒屋メニュー「スパイシーなおつまみレシピ」大募集!


今日もモニターレシピをひとつ♪

いただいたスパイス『レッドペパー』を使って、スパイシーなチキンを作りました。

この前食べたピザからヒントを得て・・・

オレガノやバジルと合わせてみることに♪

ビールに合いそうな一品でした~





ハーブペパーチキン

◎材料
手羽元 小さいもの8本
レッドペパー 適量

漬けダレ
 醤油  大さじ1
 みりん 大さじ1
 バジル  小さじ1/2
 オレガノ 小さじ1/2
 オリーブオイル 大さじ1/2
 塩 コショウ 少々

◎作り方
1.ビニール袋に漬けダレを入れ、手羽元を入れてもみもみしたあと、冷蔵庫で保存します。(一晩くらい漬けこみました)

2.フライパンに油を少々ひき、1を焼きます。
  中火弱くらいで転がしながら焼き、お肉に火が通れば出来上がり。
  レッドペパーを添えてどうぞ♪






わたしは母乳に影響するので、レッドペパー抜きで食べました^^

夫いわく、このレッドペパーは『ほどよい辛さで、ついついたくさんかけちゃう』のだそうで(笑)
すごい量のレッドペパーをかけてました・・・

すぐになくなってしまいそう・・・。笑







醤油とハーブって合いますよね^^

みりんも入っているので、照りよく仕上がりますが、ちょっと焦げやすいです。

手羽元の太さが太い場合は、最後に味をみて、塩こしょうを足してください^^





もう一週間前になりますが、お食い初めをしました^^*


両親を招いてやるものと思っていたら・・・
夫は赤ちゃんの頃にお食い初めをやらなかったらしく
結局、夫婦二人でお祝いをすることになりました。

両親を呼ぶなら、ごちそうをいろいろ作ろうと思っていたのですが
呼ばないなら…まぁ、いいか・・・的なメニューになり(笑)

とりあえずお食い初めに必要な(最低限の)ものだけ作りました^^;

っていっても、お赤飯は母が炊いてくれたので(笑)
わたしはちょこっと煮物を作っただけという・・・。

大変だったといえば、ほどよい大きさの鯛を探すことくらいでした。ははは…^^;


でも、一生食べ物に困らないように☆ と、心を込めてお祝いしましたよ~♪

生後100日 おめでとう~☆

これからもすくすくと育っておくれ~




こちら↓をポチっと♪していただけたらうれしいです


 ←ポチ☆

いつもありがとうございます


【GABANあらびきガーリックを使って】イワシのガーリックチーズ焼き

2010-07-10 | 肉・魚
久しぶりにレシピブログのモニターに応募^^*

運良く当選したので、早速レシピをのせたいと思います~♪


今回いただいたのは、GABANのレッドペパー・チリパウダー・あらびきガーリック の3本。

ちょうど冷蔵庫にイワシがあったので、あらびきガーリックを使って1品作ってみました。



ガーリックパウダーと言えば、たいていパン粉とかハーブと合わせてしまうのですが

今回は粉チーズとガーリックパウダーを合わせてみることに^^

本当に簡単なレシピなのですが、いただいたスパイスのおかげかな?
なんだかとっても美味しい1品になりました☆





イワシのガーリックチーズ焼き

◎材料(2人分)
イワシ(天ぷら・フライ用のものを使用) 4枚
塩・コショウ 適量
粉チーズ   適量
GABANあらびきガーリック 適量
オリーブオイル 大さじ1


◎作り方
1.イワシに塩コショウを振る。
  フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、イワシを入れる。(皮を下にする)

2.焼き色がついてきたらひっくり返して、粉チーズとガーリックを振りかける。
  2~3分焼いて出来上がり。




うーん・・・。簡単すぎます・・・ね。^^;

でも、美味しかったです♪

ビールが飲みたくなる味~でした^^




今までこの手の、あらびきガーリックをいくつか試したことがあるのですが
今回使ったGABANのものは、にんにくの辛味もちょうどよくて
カリカリ感もすごく好みの感じでした!!

無くなったら、また買いたい感じ^^*



☆レシピブログの「夏のスパイシーなおつまみレシピモニターに参加中です☆

GABANスパイスを使ったおうち居酒屋メニュー「スパイシーなおつまみレシピ」大募集!




こちら↓をポチっと♪していただけたらうれしいです


 ←ポチ☆

いつもありがとうございます




 ななぱんが、ヨーグルトムース ブルーベリーソース添えを作ってくれました~

      レシピブログにもつくれぽしてくれてありがとう!!(お返事のやり方が分からないの(笑)調べなくては!)

      しかも、さくらんぼのジャムバージョンも作ってくれました
      ☆のクッキーが乗ってて、かわいすぎ~感動~☆
      ななぱん いつも作ってくれてありがとうね

      ななぱんの美味しそうな記事はこちらです→

サーモンのステーキ ガーリックハーブ風味

2009-11-05 | 肉・魚
モニターでいただいたサーモンを、誤って一気に解凍してしまい…

マリネやグラタンで楽しんだあとに…行き着いた先が、こちら。

サーモンのステーキです。


賞味期限がよく分からなかったので
自分のルールをもとに、(1日目…生でOK。2日目・3日目…加熱する。
4日目…加熱したものを食べきる、という自分の中だけのルール。笑)

最後はどどーんと焼いてしまうことにしました^^;



ただ焼いて、バター醤油や塩コショウで食べるのもいいな~と思いましたが
グラタンも残っていたので、洋風のアレンジに。

とっても贅沢な食卓になりましたー♪

【レシピブログの「ノルウェーサーモン」を使った美肌にいいレシピへ参加中♪


* サーモンのステーキ ガーリックハーブ風味 *



--材料--
大きめの生鮭  2切れ
オリーブオイル 大さじ1

◎マリネ液
オリーブオイル    大さじ1
塩コショウ      少々
ニンニク       1かけ…2等分にする
ハーブ(今回はバジル) 大さじ1/2
ローリエ       1枚…4等分くらいにする



--作り方--
1.サーモン(2切れ)は袋に入れ、マリネ液の材料を加え、できれば1日漬けておきます。
  
  (今回は時間がなく…漬け時間30分でした^^; 足りませんでした…。笑)

2.フライパンにオリーブオイルを入れて1のサーモンを焼きます。
  (ローリエだけ取り除きます。)

  中火の弱くらいで5分焼いたあと、裏返して弱火にし
  蓋をして、8分焼いて出来上がり。

  今回は漬け時間が足りなかったせいか…味が薄く
  塩コショウとマヨネーズを添えて、食べました・・・。笑




この、ビッグサイズのサーモン…写真じゃなかなか、伝わらないですよねぇ。

白いお皿は26cm、グラタン皿は13cmほどあるんですよ。


とにかく分厚くて。思わず笑いながら食べてしまう大きさでした。笑

もちろん、1日じゃ食べきれません。(よく食べる夫もギブアップ。)

残りは次の日の夕飯になりました。
(私はさらに残してしまい、次の日の朝、身をほぐしてマヨネーズと和えて
パンに乗せて食べたんですよ~。これがまた…すごく美味しかったです^^*)




一緒に添えた、二十日大根のコンソメスープ。
今回は皮をよく洗い、皮ごといただきましたが、美味しかったです。
一緒に葉っぱもスープに入れました。


サーモン、すごく美味しかったな~♪ 
レシピブログさん、ごちそうさまでした^^*







ここから、ちょっと長いです~!飛ばしちゃってもOK!



昨日、ついに恐れていたことが起こりました。

我が家にも…ついに、新型インフルが到来!!!・・・してしまったんです。(涙)

でも、感染したのは運良く!?夫だったので^^;
妊婦のわたしが感染しなくて、本当によかったです。
(でも…まだ感染してない、とはハッキリ言えないかな・・・?)


2日(祝日)に、ノドが痛いと言いだした夫。
微熱も少しあるけど、いつもの風邪と違うのは元気があったこと。

こんなに元気があったら、新型インフルじゃないよ~と本人が言い張り^^;

3日の朝、起きたら熱が38度!
(どおりで、夜中にゼーゼー言ってたわけだ・・・。)

でも、それでも元気があるから、インフルじゃないよ~なんて言っていたのに…

病院で検査した結果、新型インフルに感染してることが判明しました(ー ー;)

5日間の就業規制。もちろん外出禁止!


妊婦のわたしにうつったら大変!
・・・ということで、5日間夫の実家に、かくまってもらうことにしました。
(夫の母は、ワクチン済み^^)

私は仕事だったのですが、昨日家に帰ると、家じゅうがアルコールの香り。

夫が使ったタオルや下着は、全部洗濯機の中に入っていました。

夫に電話してみたら、私に感染しないように、
ドアの取っ手とか、自分が触ったところをすべてアルコールで拭いた とのこと!

…夫、さすがです。ぬかりなし!



さらに驚きなのが、私の父も、全く同時?に新型インフルにかかったことなんです。
(同じ病院に行った為、バッタリ会ったそうです。)
お互い、同じ検査をして、同じ薬をもらって帰ったそうな。(なんか、不思議な光景…)


幸いなことに、夫も父も、今朝には熱が下がったようなので
大事に至らなくて本当に良かった~^^*
あとは、家族にうつらないことを祈るばかりです。
(夫の父は、昨日は家じゅう、消毒薬をまいてたそうです。笑)
・・・私の母も…心配だー!


それにしても・・・
今までは他人事のような感じだった新型インフルエンザが、
一気に身内2人に感染してしまっただなんて・・・本当にビックリしました。

やはり妊婦なので、ワクチンをうつまでは
感染しないように、更に気をつけないといけませんね。

みなさんも、気をつけてくださいね^^*








長々と読んでくださりありがとうございました。
最後にポチっと応援していただけたら嬉しいです。








 ななぱんが、坦々風ピリ辛クリームパスタを作ってくれましたー♪
      ななぱんのパスタ、辛そう~!(笑) でも、美味しそーう^^*
      クリームスープ増量で作ってくれてるんだけど、
      それがまたすごく美味しそうに見える~
      ななぱん 作ってくれて本当にありがとうね

サーモンと20日大根のマリネ

2009-10-27 | 肉・魚
プランターで(夫が)育てた20日大根と
モニターでいただいたサーモンを使って、マリネを作りました。


20日大根… 小指くらいのサイズ~大きくても薬指のサイズなので

皮をむいたらほぼなくなってしまいました・・・笑

本当はもう少し大きくなる予定だったんですけどねぇ。

今回は、虫に食われないようにいろいろ工夫したプランターだったので
(虫には食われなかったけど) 夫はかなり悲しんでいました。

野菜作りは奥が深いなぁ~。


でも、『これ、あの大根だよ^^』と言って食卓に出したら、喜んで食べてました。

自分で作ったものは、やっぱり美味しく感じますよね~♪



* サーモンと20日大根のマリネ *



--材料--
サーモン    100g
20日大根   6本
  〃  (葉) 6本分

醤油      小さじ2
マスタード   小さじ2
塩コショウ   少々
オリーブオイル 小さじ1

--作り方--
1.大根は適当な大きさに切り、葉の部分はさっと茹でて3cm幅に切る。

  サーモンは一口大の大きさに切る。

2.すべての材料を合わせ、30分ほど置いて出来上がり。




トマトが大きすぎて…盛り付け失敗です…。センスないなぁ(涙)

サーモンの下にあるのが、20日大根です。
普通の大根よりピリっとしてて、味が濃い感じ。

葉っぱも、普通の大根とは形も味も違いました。
見た目が、サラダほうれん草みたいだったので、生のまま食べてみたら・・・

オエ~っ!!!!(笑)

飲みこめないくらいのすごいえぐみ!!!

それを見ていた夫が『チャレンジャーだなぁ!』と感心してました。笑



今回、レシピブログさんのモニターでいただいたサーモン。
すごく巨大でビックリー!



比較するものがチーズで分かりにくいかもしれませんが…
(普通はタバコの箱とかですよね。笑)
本当に大きくて、どうしようか迷いました。

生でもOKとのことだったので、初日はマリネにして
残りは、加熱して食べることに。

25日が夫の誕生日だったので…思いがけず、豪華なごはんになりました^^

レシピブログさん、いつもありがとうございます☆

【レシピブログの「ノルウェーサーモン」を使った美肌にいいレシピへ参加中♪




そうそう。そういえば、ここではまだ発表していなかったのですが・・・
15週目にして、早くも赤ちゃんの性別が判明しました。

男の子・・・だそうです~!!!!!

ちょっと、まだ信じられない感じがしますが
(周りからも、女の子だと言われ、自分でも女の子だと思っていたので^^;)

夫は男の子を望んでいたので、よかったかな と思ってます^^*



わたしの方は、つわりもだいぶおさまり、まずまずといった感じです。

1つ、不調だなぁと思うのが、耳の調子が悪いことかな。

たまに、耳が詰まった感じがすることがあり
仕事中などになると、かなりうっとうしくて困ることがあります。

でも、妊婦にはたまにある症状らしいんですよね。
もし気になるなら、耳鼻科へ行ってくださいって言われましたが…
とりあえず様子をみることにしました。

それ以外はいたって順調^^*



まだ何となくしか胎動を感じないのですが(今18週目)


夫に似た子だとしたら・・・

動きだしたらきっとすごいはず・・・(笑)

今からわくわく(ドキドキ。笑) しています^^*








最後にポチっとしていただけたら嬉しいです



「ホワイトソース」白菜と鶏胸肉のクリーム煮

2009-09-08 | 肉・魚
先週末に行ったスーパーで、
1/4サイズの白菜が100円以下で売っているのを発見。

まだ時期が早いせいか、葉の数などは少なかったのですが
安かったので、ついつい購入してしまいました。


家に帰ってすぐ、白菜と鶏肉の重ね煮を作ることに。


ところがどっこい。


材料を切っている段階で、クリームソースを入れるレシピが浮かび

いつもと違う、白菜と鶏肉の重ね煮を作ることになりました。(こういうこと、よくあるよね~。笑)


クリームソースは、モニターでいただいた
ハインツさんの『ちょっとだけホワイトソース』を使用。

とってもクリーミィな重ね蒸しになりました。



* 白菜と鶏胸肉のクリーム煮 *



★材料★
白菜      1/4個
鶏胸肉     1枚・・・冷凍保存しておいたものを利用します。
ハインツ ちょっとだけホワイトソース 1袋
コンソメ    1個
オリーブ油   大さじ1
粗挽きコショウ・溶けるチーズ お好みで

★作り方★
1.鶏胸肉を冷凍庫から出して、電子レンジの解凍機能を使って
  8度~10度くらいに解凍します。
  (または、少しの時間室温に置いておいてもOK。)

  完全に解凍するのではなく、半解凍してください。
  (まわり5mmくらいが解凍されてるくらい)

  半解凍できたら、薄切りにします。


2.白菜は適当な大きさに切っておきます。


3.鍋にオリーブオイルを入れて
  白菜→鶏肉→白菜→鶏肉・・・というように重ねます。

  重ね終わったら火をつけて、蓋をして蒸し煮にします。(弱火)

4.鍋の半分くらいまでカサが減ったら、ホワイトソースとコンソメを入れ
  弱火で煮込んで出来上がり。
  (全部で30分ほど煮込みました)

  お好みで溶けるチーズや粗挽きコショウを乗せても◎


※ 鶏肉の切り方など詳しいことはこの記事にのせていますので参照してください。




ポイントは、冷凍の鶏肉を使うところなんです。

冷凍の鶏肉を半解凍して、包丁を入れると
思いがけず、薄く、細かく切ることができます。

(それを利用したもう一つのレシピがこちら→)
こっちもかなり美味しくってオススメ


今回初めて、ハインツさんのちょっとだけホワイトソースを使いましたが
これ、すごくお手軽!!! かなり気に入りました^^

ホワイトソースの缶って、結構たっぷり入ってるから
開けたらどどーんと何か1品作らなきゃ…という感じになるけど
このちょっとだけホワイトソースは、小袋に入っているので
パスタやチャーハンの上にかけたり、簡単にグラタンも出来ちゃうわけなんです。
かなりの優れものだなぁと思いました。

ハインツさんのソースを使った、洋食アイデア・レシピコンテストへ参加中♪ 

 えみさんが、お鍋一つで☆かぼちゃのツナあんかけ
      サバ缶を使って作ってくれました^^*
      しかも、ショウガと山椒入り!!!
      とっても美味しそうに作ってくださって感動~★
      えみさん、本当にありがとうございました^^





帰り際、こちらを↓1クリックしていただけたらうれしいです。



いつも応援ありがとうございます

椎茸たっぷりポークハンバーグ

2009-08-11 | 肉・魚
今日のせるのは、先週作ったハンバーグ。

椎茸をたっぷり入れたハンバーグです♪


うちの母が作るハンバーグには、かなりの高確率で椎茸が入っています。

小さい頃は、『椎茸は要らないのに・・・』なんて思っていた時期もありましたが
今では、椎茸無しのハンバーグだと、少し味気なく感じてしまうくらい^^;

やっぱり、椎茸から出てくるダシって美味しいですよね^^*


今回は、そんな椎茸をたくさん入れて(カサ増しした・・・笑)
ハンバーグのレシピをのっけます。



* 椎茸たっぷりポークハンバーグ *



--材料--(4人分)
豚挽肉   350g
椎茸    6個
たまねぎ  1/2個

牛乳    大さじ1
コンソメ水 (大さじ1+コンソメ小さじ1/2)
パン粉   大さじ 大盛り3
卵(M)   1個
ナツメグ  小さじ2
塩コショウ 少々
酒     大さじ1
サラダ油



--作り方--
1.玉ねぎとシイタケをみじん切りにして、耐熱容器に入れ、
  塩コショウ少々と、サラダ油小さじ1を振りかけ、レンジで加熱します。
  玉ねぎが透き通るくらいまで加熱したら、粗熱を取っておきます。
  コンソメ水、牛乳、パン粉は一緒にしておきます。

2.ボウルに卵を入れ、コンソメ水、牛乳、パン粉を入れて、手で混ぜ合わせます。
  そこに、ナツメグ、塩コショウを加えて混ぜ合せたら、ひき肉を入れます。

3.粘り気が出るまでよく混ぜたら、玉ねぎとシイタケを入れて混ぜ合わせます。

  玉ねぎを入れたあとは、そこまでよく練らなくてもOK。


4.成形します。(今回は、小さいサイズにしました。)


5.フライパンにサラダ油を大さじ1入れて熱し、強火にします。
  ハンバーグを入れます。


6.片面にしっかりと焼き色がついたら裏返しにして、酒を入れて火を弱火~中火にします。
  蓋をして、5分ほど焼きます。

  竹串をさして、中から透明の汁が出てきたら焼き上がりのサイン。


 普通と違うのは、ひき肉を入れる前に、卵やパン粉、調味料などを混ぜ合せること。
   この方法は、わたしの持っているハンバーグの本を参考にしました。







このプチサイズはわたしのハンバーグ。
夫はもっとたくさん食べました^^*


この日は、茄子とみょうが、玉ねぎのお味噌汁と白いごはんを添えて。

写真には写っていないけど、トマトを別盛りで(笑)食べました☆



ちなみに・・・ 4人分の分量にしたのは、
次の日も食べたかったから^^;

小さいサイズにしたのは
残ったらお昼に持って行こうかな~なんて思ったからです。

ホントは、どどーん!と、大きなサイズで作った方が美味しいですよね^^*


2日目はチーズを乗っけて食べましたが
うーん♪それもまた美味☆でした。

あと、後日紹介しますが…
チリソースとチーズをのせたハンバーグも何個か作ってみました。
それもなかなか美味しかったです◎





 asacopが、おかかパン粉がけ♪はんぺんと椎茸のトースター焼き
     asacop流にアレンジしてブログにのっけてくれました★
     何度か、よく作るよ~って言ってくれてたんだけど
     まさか!こんな風にアレンジしてくれてたなんてー!ビックリ~!!!
     すっごく嬉しいよ~!! 本当にありがとう^^*






↓帰り際、こちらをクリックしていただけると嬉しいですポチ



いつも応援クリックをありがとうございます

【ガーリックペッパー】豚肉と水菜のサラダ

2009-07-26 | 肉・魚
今日は、レシピブログさんのモニターでいただいたドレッシングを使って作った
ごちそうサラダのレシピをのっけます。

前回と同じ、ガーリックペッパーのドレッシングです^^*


今回もまたまた、とっても簡単なレシピなのですが
ドレッシングのおかげで、一気にごちそうサラダに変身☆

モニターのレシピですが、お付き合いください^^*



* 豚肉と水菜のサラダ *



☆材料☆
豚肉(薄切り肉) 150g
水菜      1/2袋
ミニトマト(あれば) 適量
小麦粉     大さじ3
サラダ油    大さじ2
塩こしょう   少々
GABANガーリックペッパードレッシング 適量

☆作り方☆
1.水菜は4cm幅に切り、トマトは2等分にして器に盛り付けておきます。

  豚肉は5cmくらいの幅に切り、塩コショウで下味をつけます。

2.フライパンに油を熱し、小麦粉を薄くつけた豚肉を揚げ焼きします。

3.豚肉にドレッシングを絡め、水菜の上に乗せて出来上がり。




このドレッシング、ちょっとしたお料理もグっと美味しくなってしまう
本当に美味しいドレッシングなんです。

夫にも好評でした^^*
まぁ・・・たぶん、ガッツリとお肉が乗っているせいだとは思いますが^^;


そうそう。豚肉はカリカリになるまで焼いても◎

今回はちょっとしっとりした感じにしてみました。




豚肉に小麦粉をまぶすので、少ないお肉でボリュームUP☆

今月はピンチ!なんていうときによく使う方法です^^;


GABAN スパイスドレッシング「サラダディッシュ」へ参加中♪



↓こちらをクリックしていただけると嬉しいですポチ



いつも応援クリックをありがとうございます

黒米入り豚ロール

2009-07-10 | 肉・魚
今回は私が一番好きな雑穀、黒米を使ったレシピを紹介します。

プチプチ、モッチリ感がたまらなく好きで、
結婚前はよく母に炊いてもらってたな~。


そんな黒米ですが、今回はどうしても、豚の角煮の中に入れたくて・・・
試行錯誤の末、こんなレシピで作ってみました。

写真がえらく暗いのですが、のせさせてください。


* 黒米入り 豚ロール *



--材料--
豚バラかたまり肉   400g
生姜の皮       1個分(生姜(1かけ分)の薄切りでもOK)
黒米ごはん      カップ1くらい

◎煮汁
茹で汁   100ml
酒     50ml 
醤油    50ml 
ザラメ糖  大さじ1


--作り方--
1.黒米を炊きます。
  
  ※炊き方
  米3合を研いで炊飯器にセットして、黒米を大さじ3加えてザッと混ぜ合せます。
  いつもより気持ち多めに水を入れ、普通に炊きます。

2.茹で豚を作ります。

  鍋に豚肉と生姜の皮を入れて、かぶるくらいの水を注ぎ、火をつけます。
  沸騰したら中火と弱火の中間くらいの火加減にして40分茹でます。
  粗熱が取れるまで茹で汁の中に置き、冷めたら出来上がり。

3.豚肉に包丁で切れ目を入れ、黒米を詰めます。
  たこ糸で縛ったら、鍋に入れて火をつけます。(油はひかなくてOK)



4.焼き色がついたら、煮汁を入れます。



強火で煮て、煮詰まってきた煮汁を絡めます。

煮汁が無くなったら出来上がり。

お好みで、バルサミコ酢、マスタードを添えてどうぞ




形はいびつ、写真もかなり暗めですが・・・

でも・・・味は美味しかったんです!

バルサミコ酢を垂らしながら食べる豚肉って最高!

ごはんはモッチリ、お餅みたいになっていました♪



今回、モニターということもあり、盛り付けを少し工夫してみたのですが

こんなに暗けりゃ、盛り付けも何もないですよね。笑


とにかく・・・会社から帰宅したのが18時半だったので
そこから盛り付けに入り、写真を撮り始めたのは18時45分!!!!

早帰りとはいえ・・・そりゃあ、部屋も暗くなりますよねぇ^^;
パソコンに取り込んでみてビックリという感じでした。

ここまで暗いなら、自然光にこだわらず、電気つけてもよかったな・・・とか思ったりして。




でももうオナカに入っちゃったから、遅いですけど。笑



気合い入れて考えたレシピだけあって・・・プチショック



これに似たレシピを考え中なので
めげずにまた投稿しようと思っています・・・。とほほ・・・。

愛デアレシピコンテスト参加中♪!



プチショックなわたしに、応援クリックお願いします。




あ・・・ ありがとぅー




* * * * * * * * * * * * * * * * 


ここからは、つくれぽの紹介です

 tonさんが、簡単☆手作りソーセージを作ってくれました~★
    お弁当にも使えそうなふわふわのソーセージでした。ご馳走様でした☆
    だなんてー!嬉しいコメントありがとうございます^^*
    うんうん。確かにお弁当にもいいかもしれないですね~!
    お店のソーセージって、添加物が心配なので、手作りにすると安心なのがいいですよね。
    tonさん、ありがとうございましたー

 asacopが、おかかパン粉がけ♪はんぺんと椎茸のトースター焼き
    包丁要らず。ツナと塩昆布の炊き込みごはんを作ってくれました~★
    はんぺんの方は、旦那さんがえらく気に入ってくれたみたいで!
    もう2回も作ってくれてるそうですー!!!
    ホントに嬉しい~ ありがとー
    またasacopのためのお料理、がんばって考えるから待っててね

玉ねぎ味噌でいただく 茹で豚

2009-07-08 | 肉・魚
昨日、久しぶりに茹で豚を作りました。

と言っても、実はそのまま使うためではなく、
このあとある料理に使いたくて作った茹で豚。

なので・・・ちょっと嫌だったけど、豚バラの茹で豚です。笑

豚バラ自体は大好きなんですが
茹で豚となると、もっとあっさり系の部位が好き。


でもでも!!!!
実は・・・今回紹介したいのは、茹で豚の方ではなく
玉ねぎと味噌を使ったタレの方なんです。笑

このタレがとても美味しくできたので、紹介したいと思います。



* 玉ねぎ味噌でいただく 茹で豚 *



--材料--
豚肉    600g ・・・ 何gでもOK。今回は他でも使うため、多めです。
生姜    今回は皮を使用。(1個分)

◎玉ねぎ味噌(作りやすい分量)
玉ねぎ(すりおろしたもの)   大さじ2
生姜 (すりおろしたもの)   1かけ分
味噌     大さじ1
ハチミツ   小さじ1
ゴマ油    大さじ1弱
醤油     小さじ1
コチュジャン 小さじ1/2



--作り方--
◎茹で豚の作り方
 深めの鍋に豚肉と生姜の皮を入れて、かぶるくらいの水を注ぎ、火をつける。
 沸騰してきたら中火と弱火の中間くらいにして、そのまま40分茹でる。
 粗熱が取れたら出来上がり。
 
 途中で1度、アクを取り除いてください。


◎玉ねぎ味噌
 材料をすべて混ぜ合せて出来上がり。

 ※ ゴマ油はどうしても分離してしまいますが、食べる時に混ぜてください。




こちらが玉ねぎ味噌。

コチュジャンを入れているせいか赤色が強く
見た目はまるで、濃いトマトソースのような感じ。

このタレを、茹で豚にちょこんと乗っけていただきます。

お好みで、もやしなどを巻きつけて食べても◎ わたしは、インゲンに巻いて食べてみました。

茹で豚を作らなくても、しゃぶしゃぶ用のお肉でも美味しいと思います。

玉ねぎ味噌はお豆腐に乗っけてもいいし、
茹で野菜にちょこっと乗っけて食べても美味しいんです

応用がききそうなので、常備しておいても良さそう。



最後にお願いポチ



ありがとうございましたー

バジルバターチキンのオーブン焼き

2009-07-05 | 肉・魚
今まで、ちょっと避けてきたオーブン料理ですが

お肉を焼きながら、お風呂に入りたくて使ってみました。(そんな理由かいー?笑)


オーブンと言ってもオーブンレンジなので
レンジがしばらく使えなくなるのが難点なのですが
火を使ってるわけじゃないので、そんなに気にせずお風呂に入れました。笑


バジルとバターって合わせると美味しいらしい・・・
というのをどこかで見かけてずっと気になっていたのですが・・・たしかに美味しいかも!


レシピというほどのものではありませんが、のっけさせてください


* バジルバターチキンのオーブン焼き *



--材料--
鶏モモ肉  小さめ2枚

白ワイン    大さじ1
粉末バジル   適量(多め)
塩       適量
粗挽きコショウ 適量(多め)
バター     適量


--作り方--
1.鶏肉は皮目にフォークで穴を数か所開けてビニール袋に入れたら、
  白ワイン、塩こしょう、バジルを振りかけて30分くらい冷蔵庫で休ませます。
  
2.オーブン皿にオーブンシートをひいて1を乗せ、
  200度のオーブンで20分くらい焼きます。

3.焼きあがったら、器に盛り付け、バターを乗っけて出来上がり。




皮はカリカリ、お肉はジューシーなバジルバターチキンの完成♪

調味料が『適量』ですいません。笑
でも、、、こういうお料理ってあまり計量しません。
お肉の大きさによりますしね


ちなみにお風呂は10分で出てきましたよ~。笑

いつも鶏胸肉ばかりだったのですが、今回はモモ肉を使用。
たまにスーパーで見かける、若鶏のモモ肉です。
(なぜか若鶏だと安いんですよね~^^;)

胸肉だと、片栗粉付けて茹でたりしないとジューシーに仕上がらないのですが…
モモ肉だと・・・なんてラクチンなこと!
たまには、楽してもいいですよね。(笑)


本来は、バターにバジルを混ぜこんで棒状にして
冷凍庫で固めるものなのですが
こんな風に即席で?合わせちゃう方が簡単でいいかも◎


ジャガイモをバジルバターに絡めてもいいかもな~なんて
妄想が膨らんでしまいました。




いつもおねがいしてすいません。

1日1回応援クリックおねがいします


とても励みになっています



※ コメントが遅れてます~!ごめんなさい。
  月曜日にまとめてさせてください