新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

CAR SHOP ys-style・カーショップワイエススタイル・滋賀県近江八幡市  スズキ・パレッ

2012年02月16日 | アート・文化
 
 
 
皆さん、おはようございます。
寒いですね。
風がビュービュー吹いています。
また寒くなるとか。
北の方では大雪でしょうか。
近江八幡はどうなんでしょう。
 
 
 
 
 
リアのバンパーを新品にするのですが、その前にしなくてはいけないことが多くあります。
まず、
バンパーのヘコミはそれほどだったのですが、写真のようにバンパーを外した中の鉄板までヘコンでいました。
ですので、
まずそのヘコミを修正します。
P1020510  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
板金用語で『叩き出し』というのがありますが今回は『叩き出せない』ので、『引っ張り出し』ます。
写真は、
中の鉄板を『引っ張り出して』いるところです。
P1020511  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
板金というのは、
表面だけのものではありません。
中の鉄板が歪んでいては、バンパーを付けても歪んでしまいます。
ですので、
まず『内側から』板金をします。
 
なので、
板金というのはお金がかかる訳です。
いわゆる、
見えないところも板金する訳ですから。
その分手間がかかりますからね。
 
こういうところで、
『良い業者』なのか『悪い業者』なのか、『腕の良い業者』なのか『腕の悪い業者』なのか、という差が出ます。
悪い業者は、
『見えないところだから』と言って『手を抜く』訳です。
腕の悪い業者は、
『見えないからこんなもんでいいやろ』と言って『ええ加減にするから』仕上がりが悪くなる訳です。
 
中には、
『板金していないのに、板金をした』という業者もあるらしいです。
恐ろしいことです。
まあ、こんな業者は少ないでしょうが・・・。
でも、
現実にあるから困ったものです。
 
 
私がこうして毎日ブログをしているのは、
『ちゃんとこうして作業していますよ。仕事していますよ。』ということをお伝えする為です。
それには、
ちゃんとこうして写真を撮って証拠をお見せしないといけませんから。
作業していないことは写真に収められないですから。
 
 
板金は本当に信頼のあるところでやってもらってください。
ディーラーなんかでやったらダメです。
ディーラーは『よその業者』へ依頼しますから。
そして、
『しっかり作業をしているか』見に行きませんしね。
だから、
『何をどうされているか』わからない訳です。
 
はっきり言います。
皆さん、一般の方は『ディーラーを信用しすぎ』です。
『ディーラーはむちゃくちゃなことはせーへんやろ』ってね。
でも、
『よその業者へ依頼したところがむちゃくちゃしている可能性も十分ある』訳ですから。
 
 
こうして、
作業内容を写真付きで報告してくれる車屋ってあなたの周りでありますか?
無ければ、それはちょっと疑ってかかった方がいいかもしれません。
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
代表  須山 洋平
最近板金の仕事が多くなってきました
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿