今日(10月8日)は、「骨と関節の日」
日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。国民に整形外科の行なっている医療の内容をよく知って貰い、骨と関節を中心とした体の運動器官の健康が、体の健康の維持にいかに大切であるかを認識し、日常生活で注意してもらいたいからだとか。
ヒトは他の動物にくらべて、背骨を体の軸として二本足で真直ぐ立ち、緻密な動作ができる手指があるため、これを自由に使いこなすことによって、知能が発達しそれとあいまって計り知れない可能性を秘めている。そのヒトが毎日健康で働くことができる源は、健康な内臓はもちろんであるが、背骨・手・足などの全身の運動器官が造りあげている。
運動器とは、四肢・体幹の骨格、関節、靱帯、筋や脊髄・神経であり、身体の感覚を脳に伝えて、反射的あるいは意志に基づく身体の運動を行う器官であり、運動器により営まれる運動は、脳や神経系を賦活し、循環系や代謝系の健康を保つために重要な役割を果たしている 。もし、身体の運動が正しく行われなくなれば、脳や神経のコントロール機能が衰え、身体に慢性の痛みを来し、身体がスムーズに動かなくなるばかりか、心のストレスにも悩まされる。そして、高血圧、高脂血症、糖尿病や心疾患の発症の原因にもなってくる。したがって運動は、脳を働かせ、生命を支え、人に幸せをもたらす。この運動器障害の頻度は高く、患者のQOLを低下させるのみならず、生命予後にも大きな影響を及ぼし、極めて大きな負担を社会に与える。しかしながら、癌や脳の障害に比べて、これまで社会から重視されてこなかったのが現状であり、そこで、日本整形外科学会は平成6年に「骨と関節の日」を定め、運動器を健康に保つことの重要性を広く国民に訴えてきた。(以下に記載参考HPなどより引用)
日本整形外科学会が中心となって2000年から2010年までの「運動器の10年」に関する催しが行われている。
因みに、兵庫県整形外科医会では、今年(2005年)は「 スポーツと整形外科」をテーマをとした、「市民公開講座」を神戸市産業振興センター 他で開催している由。入場無料 のようなので興味のある方は、こちらを参考にされるとよい。 →2005 年 スポーツと整形外科
わが国でも高齢化が急速に進んでおり、高齢化に伴い手足や腰の痛みを訴える人も多い。最近、捻挫の治療のために行った整形外科でも、これらのリハビリの為に通っている大勢のお年寄りでいつもごった返しているが他のところも同様である。
「高齢者になっても,健康維持の重要な柱の1つである“健全な骨と関節”を保っことの重要性が高まっているものの、実際に役立つ最新の知識が一般に普及しているとはいえない。
最近健康ブームで、TVなどでも色んな、健康を採りあげた番組も流行っているが、本当に、それが、自分に適した対処方法とはなかなか断定できない。
「腰痛なども疾患ではなく症状である」と言われているが、腰痛の原因も多様であり、どう対応すればよいのかは、専門家の適切な指導を受けてしないことにはかえって悪くすることもあるであろう。精神・心理学的因子から腰痛の原因になっていることもあるということだから・・・。
たとえば、今流行のジョギングにしても、呼吸・心循環機能の向上、心身のストレス解消、体力筋力の増強、カロリー消費によるダイエット効果など健康への効用があるらしいことは知っているが、走る場所の空気が清浄でなければかえって身体に悪い空気をたくさん吸うことになるし、又、道路が適度な堅さの土でなく、硬いアスファルトのところであったりすると、、腰や膝を痛めやすいし、適切な距離以上を走ったり、過剰な走り方をすると、活性酸素が発生し健康への影響が出るなど、マイナス面が出ることもあるという。又、女性には、骨粗鬆症の人が多いと言うが、そのような人も、過激な運動は避けないとかえって悪くしてしまう。だから、健康管理のための運動にしても、かかりつけの医師などの適切な指導の下にやるべきだろうね~。
※QOL=きゅーおーえる:クオリティ・オブ・ライフのことで「生きることの質」「人の生活の質」と訳されている。終末期医療では「命の質」ともいわれ、延命治療についてさまざまな意見が出されている。( 下参考の「医学用語解説」より)
(画像は、ポスター「運動器の10年・骨と間接の日」日本整形外科学会 HPより)
参考:
日本整形外科学会
http://www.joa.or.jp/jp/index.asp
骨と関節の日(日本臨床整形外科医会のページ)
http://www.jcoa.gr.jp/content/bojo.html
運動器の 10 年日本委員会
http://www.joa.or.jp/jp/bjd/
三村整形外科ホームページ
わかりやすい骨と間接の話、わかりやすい骨粗鬆症の話など・・・参考になるよ。
http://www.moc.zaqrs.jp/top.swf
骨と関節を豊かに保つ、健康支援サイト RICHBONE(リッチボーン)
http://www.richbone.com/index.htm
いきいき健康情報 RICHBONE(リッチボーン)
http://www.richbone.com/iki_pdf/bs/
医学用語解説
http://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/13_yougo/cgi-bin/namazu.cgi.exe
日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。国民に整形外科の行なっている医療の内容をよく知って貰い、骨と関節を中心とした体の運動器官の健康が、体の健康の維持にいかに大切であるかを認識し、日常生活で注意してもらいたいからだとか。
ヒトは他の動物にくらべて、背骨を体の軸として二本足で真直ぐ立ち、緻密な動作ができる手指があるため、これを自由に使いこなすことによって、知能が発達しそれとあいまって計り知れない可能性を秘めている。そのヒトが毎日健康で働くことができる源は、健康な内臓はもちろんであるが、背骨・手・足などの全身の運動器官が造りあげている。
運動器とは、四肢・体幹の骨格、関節、靱帯、筋や脊髄・神経であり、身体の感覚を脳に伝えて、反射的あるいは意志に基づく身体の運動を行う器官であり、運動器により営まれる運動は、脳や神経系を賦活し、循環系や代謝系の健康を保つために重要な役割を果たしている 。もし、身体の運動が正しく行われなくなれば、脳や神経のコントロール機能が衰え、身体に慢性の痛みを来し、身体がスムーズに動かなくなるばかりか、心のストレスにも悩まされる。そして、高血圧、高脂血症、糖尿病や心疾患の発症の原因にもなってくる。したがって運動は、脳を働かせ、生命を支え、人に幸せをもたらす。この運動器障害の頻度は高く、患者のQOLを低下させるのみならず、生命予後にも大きな影響を及ぼし、極めて大きな負担を社会に与える。しかしながら、癌や脳の障害に比べて、これまで社会から重視されてこなかったのが現状であり、そこで、日本整形外科学会は平成6年に「骨と関節の日」を定め、運動器を健康に保つことの重要性を広く国民に訴えてきた。(以下に記載参考HPなどより引用)
日本整形外科学会が中心となって2000年から2010年までの「運動器の10年」に関する催しが行われている。
因みに、兵庫県整形外科医会では、今年(2005年)は「 スポーツと整形外科」をテーマをとした、「市民公開講座」を神戸市産業振興センター 他で開催している由。入場無料 のようなので興味のある方は、こちらを参考にされるとよい。 →2005 年 スポーツと整形外科
わが国でも高齢化が急速に進んでおり、高齢化に伴い手足や腰の痛みを訴える人も多い。最近、捻挫の治療のために行った整形外科でも、これらのリハビリの為に通っている大勢のお年寄りでいつもごった返しているが他のところも同様である。
「高齢者になっても,健康維持の重要な柱の1つである“健全な骨と関節”を保っことの重要性が高まっているものの、実際に役立つ最新の知識が一般に普及しているとはいえない。
最近健康ブームで、TVなどでも色んな、健康を採りあげた番組も流行っているが、本当に、それが、自分に適した対処方法とはなかなか断定できない。
「腰痛なども疾患ではなく症状である」と言われているが、腰痛の原因も多様であり、どう対応すればよいのかは、専門家の適切な指導を受けてしないことにはかえって悪くすることもあるであろう。精神・心理学的因子から腰痛の原因になっていることもあるということだから・・・。
たとえば、今流行のジョギングにしても、呼吸・心循環機能の向上、心身のストレス解消、体力筋力の増強、カロリー消費によるダイエット効果など健康への効用があるらしいことは知っているが、走る場所の空気が清浄でなければかえって身体に悪い空気をたくさん吸うことになるし、又、道路が適度な堅さの土でなく、硬いアスファルトのところであったりすると、、腰や膝を痛めやすいし、適切な距離以上を走ったり、過剰な走り方をすると、活性酸素が発生し健康への影響が出るなど、マイナス面が出ることもあるという。又、女性には、骨粗鬆症の人が多いと言うが、そのような人も、過激な運動は避けないとかえって悪くしてしまう。だから、健康管理のための運動にしても、かかりつけの医師などの適切な指導の下にやるべきだろうね~。
※QOL=きゅーおーえる:クオリティ・オブ・ライフのことで「生きることの質」「人の生活の質」と訳されている。終末期医療では「命の質」ともいわれ、延命治療についてさまざまな意見が出されている。( 下参考の「医学用語解説」より)
(画像は、ポスター「運動器の10年・骨と間接の日」日本整形外科学会 HPより)
参考:
日本整形外科学会
http://www.joa.or.jp/jp/index.asp
骨と関節の日(日本臨床整形外科医会のページ)
http://www.jcoa.gr.jp/content/bojo.html
運動器の 10 年日本委員会
http://www.joa.or.jp/jp/bjd/
三村整形外科ホームページ
わかりやすい骨と間接の話、わかりやすい骨粗鬆症の話など・・・参考になるよ。
http://www.moc.zaqrs.jp/top.swf
骨と関節を豊かに保つ、健康支援サイト RICHBONE(リッチボーン)
http://www.richbone.com/index.htm
いきいき健康情報 RICHBONE(リッチボーン)
http://www.richbone.com/iki_pdf/bs/
医学用語解説
http://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/13_yougo/cgi-bin/namazu.cgi.exe