今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

ハロウィン

2005-10-31 | 記念日
今日(10月31日)は「ハロウィン」
キリスト教の聖人の祝日「万聖節(ばんせいせつ)」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(Jack-o-latern=お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
10月31日をハロウィン (Halloween) と言うのは、万聖節の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから「Halloween」と呼ばれるようになったそうだ。
このハロウインのポイントはお化けの扮装と,あの妙に気味の悪いかぼちゃのランタン。
ジャック・オー・ランタンは、アイルランドの伝説で、ジャックという人が昔いたが、彼は人々に対して、とても意地悪だったので、天国に行くことがで来なくなり、それからずっと不気味なかぼちゃのお面をかぶって徘徊しなければならなくなった。そのお面をかたどったものなんだそうである。
ハロウインの衣装は、もともとハロウィンが、魔女・魔法使い・お化けなどコワいものに引っぱっていかれないように、自分がそれと同じ格好をしてしまうということから、仮装が始まったそうで、他には、黒猫・こうもり・かぼちゃ(ジャックランタン)などが定番だが、最近は、なんでもありだそうだ。このお祭りは子供にとっては非常に楽しいお祭りの日でもあるだろう。
日本でも最近、家庭を回ってお菓子をもらうことはしないようだが,家でパーティーを開いたりはしてるようだ。日本人は、何でも真似するんだね~。
ハロウインといえば、もう10数年前(1992(平成4)年)に、アメリカで起きた事件を思い出す。アメリカ・ルイジアナ州に留学中の日本人青年(服部剛丈当時16歳)が、ハロウインで仮装して一般民家を訪れたとき、「フリーズ」(立ち止まれ)という言葉がわからなかったため、不審者の侵入と勘違いした住民に銃で撃たれて死亡した事件だ。日本でも大きく報じられ、正当防衛の是非、銃保持の是非をめぐって日米間の国際問題にもなった。
この裁判で、銃を撃ったロドニー・ビアーズは、日本の傷害致死罪に当たる罪で起訴されたが、1993(平成5)年、刑事裁判では被告の正当防衛が認められ無罪となったが、その後の民事裁判では過失責任が認められ,65万3000ドルの支払い命令が確定した。アメリカでも、この惨劇をきっかけに、ある程度銃規制(ブレディー法案=銃の販売に関する規制)は進んだが、銃の所持が禁止されたわけではない。
1997(平成9)年、アメリカ在住の中国人女性監督クリスティン・チョイが、この事件を検証したドキュメンタリー映画「TheShotRoundTheWorrd(世界に轟いた銃声)」を製作、公開した。
クリスティン・チョイ監督はこの事件の背後に人種差別の匂いを感じたようだが、完成した映画ではその点は曖昧にされているようだ。
この事件の起きたアメリカ南部のルイジアナ州は、つい最近、超大型ハリケーン「カトリーナ」により、死者数千人と推測される悲惨な被害にあっていることは、ニュースでご存知と思う。
避難民の救出に当たって、政府は「初動対応の遅れには(アフリカ系米国人への)人種差別があった」との追及もされているようであるが、今回の惨事の根本には、人種差別の問題はどうか知らないが、貧富の問題だあったことは確かだろう。貧困者が多いことは犯罪の多いことにも繋がる。ニュースなどで報じていたが、被災地のあちこちで盗難などの被害が相次いでいるようだ。事実、今までの、ニューオーリンズ市の犯罪発生率は、犯罪の多かった時のニューヨーク並みだったという。
「ハロウインパーティー」に関する事件としては、その後も、2000(平成12)年10月28日に、ロサンゼルスのビバリーヒルズの豪邸で行われたハロウインの仮装パーティーで、アメリカ黒人俳優のアンソニー・リーが、警官に射殺されると言う事件が起こっている。豪邸付近の住民からパーティーの騒音の苦情を受けて見回りに来た警官を、本物の警官と思わずにおもちゃの短銃を向け、それを、見た警官が、本物と見間違え発砲したそうだ。
私も、仕事で、ロス周辺の地域を視察したが、あの広大な土地で、犯罪者を、完全に警察の力で、取り締まることは、不可能だろうと思われるので、アメリカ人が、自分の身を守るために銃を持ちたいと思う気持ちも理解できなくはない。
銃で撃たれて亡くなった服部剛丈君のお母さんは、ドキュメンタリー映画の中で「ピアーズも銃社会の犠牲者かもしれない」と言っているそうだが、銃を所持していないと、自分の身の安全を守れない国に住んでいる人って、本当に不幸だな~と思う。しかし、最近の日本も、改造銃などの銃による事件も増えてきており、又、警察の悪質事件の検挙率も低下してきているので、そのうち、アメリカのように、自分の身は、自分で守らなければならない時代が来るのかもしれないね~。
参考:
ハロウィン・ジャパン・インフォ
http://www.h-jp.info/#
日本人留学生射殺事件
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nihonjin.htm
世界に轟いた銃声
http://www.eiga-kawaraban.com/00/00041001.html
またまた「ハロウィンの悲劇」/黒人俳優射殺事件にあの敏腕弁護士が登場!
http://www.cafeglobe.com/news/dailynews/dn20001113-03.html
カトリーナの大衝撃
http://www.jnews.jetro.go.jp/cgi-bin/newsb/wlnews.cgi?id=shiten&no=63
米ハリケーン被害 >ハリケーン支援「人種とは無関係」 米ライス長官が反論2005年09月05日10時31分
http://www.asahi.com/special/050831/TKY200509050090.html
< 米ハリケーン被害 >支援の遅れに怒り爆発 ニューオーリンズ2005年09月03日11時25分
http://www.asahi.com/special/050831/TKY200509030125.html