goo blog サービス終了のお知らせ 

My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

6月 パン&ケーキ教室  (クッキーシュー) 

2011-06-08 15:36:11 | パン教室
今日のメニュー、パンは田舎パンです。

全粒粉とライ麦のくるみ入り。

 

クッキーシューは、いろいろポイントだらけ。

クッキー生地は前日作っておいたほうが、よさそうです。

シュー生地の上に、クッキー生地をのせて焼きます。

  

手作りのカスタード、美味しいです。

今日の教室から、日程が変わりました。

先生が各週で、テレビの生放送の料理コーナーを担当することになったのです。

どんな質問でも、即答えてくださるので、本当に尊敬している先生です。




にほんブログ村 料理ブログへ









 




パン&ケーキ教室

2011-05-20 16:21:11 | パン教室
本日のパンは、みそパンです。
赤みそと牛乳…初めてです。

発酵に時間がかかりました。
焦げやすいとのことでしたが、上手に焼けました。

クープを入れて…             焼き上がり~

  

ジンジャーカスタードパイは、カスタードにしょうがのしぼり汁がたっぷり。
お子様用は皮をむいでしぼりました。
大人用は皮つきのままで。

上に杏ジャムを塗りましたよ。

  

しょうがの香りと味がさわやかなパイです。











にほんブログ村 料理ブログへ








パン&ケーキ教室

2011-03-16 21:39:52 | パン教室
寒の戻りでしょうか、朝から雪がチラチラ。

今日のパンはジンジャーはちみつパンです。
皮ごとすりおろした生姜が入っています。



もう一品はウォールナッツバナナケーキ。

先生の最初の著書に掲載のケーキです。
コツは、バターにしっかり空気を入れて混ぜること。



くるみとバナナの風味、おいしいケーキです。





にほんブログ村 料理ブログへ


パン&ケーキ教室

2011-02-16 20:30:43 | パン教室
今日はお楽しみのパン教室です。

お当番でしたので、早く行って先生の準備の
お手伝いをしました。

パンはナッツ堅パン。
くるみ、レーズン、粉チーズ入りのグリッシーニ風。

常温で10日ぐらいOKだそうです。



ケーキはアールグレーチーズタルトです。
アールグレーのリーフ入りなので、とってもいい香り



今日はかたづけまでして、けっこう時間もかかりました。

同じグループの皆さんとランチして帰りました。



いっぱいおしゃべりして、楽しい時間でした。
でもでも、そのあとは大急ぎで、明日の教室のお買い物もしました。




にほんブログ村 料理ブログへ







パン教室

2011-02-02 21:01:59 | パン教室
ひさびさのパン教室、9月に行って以来です。

本日のパンは、レモンクリームパン。
クリームチーズにレモン汁の酸味がきいています。

生地の半分は揚げドーナツに。
揚げたてのアツアツ、カロリーは無視して(笑)、おいしいです。


 

チョコクッキーには、あられ糖をつけました。


 

重大発表あり、先生ご高齢のため、教室を閉じられるとのこと。
先生のお宅にも通ったし、この教室にも通算10年以上になります。
とっても残念です。





にほんブログ村 料理ブログへ



半期に一度の…

2011-01-19 20:38:51 | パン教室
毎月楽しみに通っている、パン&ケーキ教室。

半年に一度は、お料理も楽しみます。

今日はニョッキがメインです。

ポテトとほうれん草のニョッキ、ソースはバーニャカウダ風味。




さばのトマト煮には、ごぼうも。
イタリアでも使うんだそうです。

カレーの野菜スープ。



デザートは、オランダのパンネクック。
バナナとラムレーズンが入っています。



強力粉がメインの生地をフライパンで焼きます。
とっても、もちもちです。




にほんブログ村 料理ブログへ






12月パン&ケーキ教室

2010-12-15 20:33:09 | パン教室
今年最後のパン&ケーキ教室です。

パンは季節柄、シュトーレンです。

これまで、いろいろなやり方で習いましたが、今日のガ一番簡単かも。
生地はパン生地、丸めた生地に、フィリングもまとめて餡のように入れます。

上からめん棒で抑えていきます。

フィリングも飛び出さず、こげないのがいいですね。


 

さつまいもとクリームチーズのタルトも。

あつあつをお味見したので、チーズの味があまり感じなかったけど、
先生いわく、冷めてから食べると、よくわかりますよ~と。


 

終わってから、明日の講座のお買い物へ

夕方まで、あちこちして、ようやく帰ってきました。

今日は風も冷たくて、寒かったです。

この時期、遠くの会場へ行くときは天候が気になります。

雪が降ったりすると、運転は無理なので、困ります。

食材を運ぶので、タクシーになりますしね。

明日も降らないことを祈りましょう。





にほんブログ村 料理ブログへ















パン&ケーキ教室

2010-11-17 17:38:31 | パン教室
先月はバザーのクッキー作りだったので、2ヶ月ぶりの教室です。

パンはドイツのブレッチェン。食事パンです。

最後に上新粉をまぶして、お箸で溝をつけています。

 

もう一品、チョコレートと洋ナシのタルトです。

タルト生地、ひさびさに作りました。

チョコレート生地に洋ナシをきれいに並べて、焼き上げました。

手作りはやっぱりおいしいですね。





にほんブログ村 料理ブログへ









パン教室

2010-09-15 17:04:30 | パン教室
先月は夏休みだったので、2ヶ月ぶりの教室です。

キャラメルクリームのパンです。
シートに伸ばして、塗ってロール。
焼きあがって、さらに上から、トロ~リ。

レモンジュースたっぷり塗ったレモンバターケーキも。

 

食べると、じゅわっとレモンジュースがでて、しっとりしています。
ワンボールでできる、お手軽ケーキです。







にほんブログ村 料理ブログへ



ひさびさのパン教室

2010-09-01 17:26:45 | パン教室
パンの先生、広島から一ヶ月自家用車で北海道縦断の旅から帰られました。/
70才近くの先生ですが、本当にお元気です。

ということで夏休みもはさんで、3ヶ月ぶりの教室です。

今日はひさびさの食パンです。
自動パン焼き機も車で通うお生徒さん4人が持参で、手ごねと両方しました。

自動パン焼き機って、いつも本どおりにセットして焼きます。
…でも、今日のやり方は、目が点に…

なんと、イーストが落ちて少しこねだしたらふたを開けて、生地温を測ります。
高かったら、冷やしてまたもどすというもの。

ふたって途中で開けていいのぉ?と不安な声続出

先生、いたって落ち着いてそっとだから大丈夫よ…と。


出来上がった食パンと、チーズ蒸しパン

 


パン焼き機は卵、牛乳入りのリッチ食パン。
そして手ごねはいつもの配合のプレーンな食パンです。

お味は良かったですけど、ふたを開けるのに、若干抵抗がありますね…(笑)



にほんブログ村 料理ブログへ