今年最後のパン&ケーキ教室です。
パンは季節柄、シュトーレンです。
これまで、いろいろなやり方で習いましたが、今日のガ一番簡単かも。
生地はパン生地、丸めた生地に、フィリングもまとめて餡のように入れます。
上からめん棒で抑えていきます。
フィリングも飛び出さず、こげないのがいいですね。

さつまいもとクリームチーズのタルトも。
あつあつをお味見したので、チーズの味があまり感じなかったけど、
先生いわく、冷めてから食べると、よくわかりますよ~と。

終わってから、明日の講座のお買い物へ
。
夕方まで、あちこちして、ようやく帰ってきました。
今日は風も冷たくて、寒かったです。
この時期、遠くの会場へ行くときは天候が気になります。
雪が降ったりすると、運転は無理なので、困ります。
食材を運ぶので、タクシーになりますしね。
明日も降らないことを祈りましょう。
↓


パンは季節柄、シュトーレンです。

これまで、いろいろなやり方で習いましたが、今日のガ一番簡単かも。
生地はパン生地、丸めた生地に、フィリングもまとめて餡のように入れます。
上からめん棒で抑えていきます。

フィリングも飛び出さず、こげないのがいいですね。


さつまいもとクリームチーズのタルトも。
あつあつをお味見したので、チーズの味があまり感じなかったけど、
先生いわく、冷めてから食べると、よくわかりますよ~と。


終わってから、明日の講座のお買い物へ

夕方まで、あちこちして、ようやく帰ってきました。
今日は風も冷たくて、寒かったです。
この時期、遠くの会場へ行くときは天候が気になります。

雪が降ったりすると、運転は無理なので、困ります。
食材を運ぶので、タクシーになりますしね。
明日も降らないことを祈りましょう。

↓

パンの先生、広島から一ヶ月自家用車で北海道縦断の旅から帰られました。/
70才近くの先生ですが、本当にお元気です。
ということで夏休みもはさんで、3ヶ月ぶりの教室です。
今日はひさびさの食パンです。
自動パン焼き機も車で通うお生徒さん4人が持参で、手ごねと両方しました。
自動パン焼き機って、いつも本どおりにセットして焼きます。
…でも、今日のやり方は、目が点に…
なんと、イーストが落ちて少しこねだしたらふたを開けて、生地温を測ります。
高かったら、冷やしてまたもどすというもの。
ふたって途中で開けていいのぉ?と不安な声続出
先生、いたって落ち着いてそっとだから大丈夫よ…と。
出来上がった食パンと、チーズ蒸しパン

パン焼き機は卵、牛乳入りのリッチ食パン。
そして手ごねはいつもの配合のプレーンな食パンです。
お味は良かったですけど、ふたを開けるのに、若干抵抗がありますね…(笑)
↓


70才近くの先生ですが、本当にお元気です。

ということで夏休みもはさんで、3ヶ月ぶりの教室です。

今日はひさびさの食パンです。

自動パン焼き機も車で通うお生徒さん4人が持参で、手ごねと両方しました。
自動パン焼き機って、いつも本どおりにセットして焼きます。
…でも、今日のやり方は、目が点に…

なんと、イーストが落ちて少しこねだしたらふたを開けて、生地温を測ります。
高かったら、冷やしてまたもどすというもの。

ふたって途中で開けていいのぉ?と不安な声続出

先生、いたって落ち着いてそっとだから大丈夫よ…と。
出来上がった食パンと、チーズ蒸しパン



パン焼き機は卵、牛乳入りのリッチ食パン。

そして手ごねはいつもの配合のプレーンな食パンです。

お味は良かったですけど、ふたを開けるのに、若干抵抗がありますね…(笑)

↓
