よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

小学校の時代

2011年03月30日 | いろいろ
人生、そこそこ長くやっていれば、色々な思い出がある。思い出すものは、夫々に貴重で、懐かしくもある。どの時代が一番印象深いかは人それぞれだろうが、よし坊の場合は小学校時代がそれにあたる。

遊びは何だったか。チャンバラごっこが筆頭に来る。近くの竹やぶで手頃な竹を切り、刀に使う。面子やベーゴマもやった。缶蹴りや鬼畜米英というのも有った。

スポーツでもあり遊びでもあったのが、野球だ。ゴムボールの手打ち野球と本格的な軟式野球。学校の運動場や近くの広っぱで、よくやった。ポジションは先発のピッチャー。途中でガキ大将の吉井君と代わり(代わらせられるわけだ)、ショートを守るのがいつものパターンだった。巨人の広岡が好きだったから、ショート。

東京と言っても、当時の杉並は田舎である。田んぼに行けばオタマジャクシノの卵。沼に行けばザリガニ。周りはそんな風景である。

ごくたまに、親に連れられて新宿へ。あのチョコレート色の省線というやつだ。今で言うJR。他に印象深かったのがトロリーバス。阿佐ヶ谷の青梅街道を走っていたと記憶する。乗ったのは一回か二回で、その後は路面電車の都電が専ら足となったから、トロリーバスは廃止になったのだろう。今の若い人にはピンと来ない話だ。

バスも印象深い。必ず女性の車掌さんがいた。切符も切るが大きな仕事は対向車すれ違いの誘導だ。昔は道路と行っても狭い。車一台分にちょっと広いくらいの道路をバスが走る。向こうからバスが来ればスンナリ通れない。そこで、車掌が道路ギリギリまでの車寄せを誘導する寸法だ。そして、ギリギリの攻防を終えて、又走り出す。子供には正に神業に見え、圧巻のシーンとなる。

小学校三年の夏休み、初めて母親の田舎、信州諏訪へ遊びに行かされた。何せ、杉並とはいえ東京育ち。田舎は初めてで、その印象は強烈だ。家の外、暗い、そしていかにも嵌りそうなトイレ。家の脇に流れる小川のドジョウ取り。ドジョウはフライパンで焼かれる時、小さな声でピューピューと鳴く。夜中の墓地での我慢比べ。従兄弟にあたる兄貴が天井裏から蜂の巣を取ってきて、蜂の子を初めて食べさせられた。初めて山に登り、おにぎりを頬ばりながらの初めての湧き水は美味しかった。この時に捕った蝶の標本が夏休みの宿題になったのを覚えている。田舎がりんご園をやっているので、リンゴの木を炭にして使う。その炭焼きの手伝いも滅多に出来るものではない。屋根裏の蚕棚に案内され、初めて蚕を見たのもこの時だ。翌日から、朝早くリヤカーで桑の葉を取りに出かけ、帰ってきたら棚に敷いてやる。桑の葉を取りながら、芋も掘る、トマトも捥ぐ。牛を二頭飼っているから乳絞り。たまに牛乳風呂が味わえる。
この小学校三年の夏はよし坊にとって、特別な夏となった。今考えると、なんと贅沢で豊かな夏だったんだろうかと思う。

素足で古い運動靴を履き、尻の所に見事なキャッチャーミットの継ぎ当てがある半ズボンを履いた我が小学生の姿が浮かんでくる。歳を取った者のノスタルジーか。

Japan, We Standが無いニッポン

2011年03月26日 | アメリカ通信
阪神淡路大震災の教訓から、様々な支援の申し出があるものの、現場と司令塔不在の混乱で、ボランティアを含めた支援活動が活かされず停滞していると聞く。浮かび上がってくるのは、政府の対応力の無さと、メディアの”だらしなさ”ばかりだ。

危機に瀕した時どうするか。この危機管理能力という点では、アメリカを思い出さざるを得ない。アメリカの全てが良いわけではないし、具体的な危機管理事例でうまくいかなかったことも有るが、政府もメディアも、日本の現状とは比べ物にならないくらいレベルは高い。

アメリカは、危機に瀕した時、役割分担が明確化され、情報の一元化の基に、国民にどのようにメッセージを発するかに腐心する。そして、国権の長であり、国家元首でもある大統領が重大演説を必ず行う。そこには、国難や災害を乗り越える為に国の国民が一丸となって立ち向かおう、との強いメッセージが込められる。メディアでは、新聞は一面で、テレビは大統領演説の時間は、予定のプログラムを全てカットして全演説を放映する。そして、国民は大統領が何を言うのかを真正面から聞くのである。9.11の時はどうだったか。皆胸に「United, We Stand」のピンを付け、車にはそのシールを張り、一体感を共有した。ここに「強いアメリカ」の形がある。[America, We Stand」。

ハリケーン・カトリーナ。災害対策の元締めFEMAの初動対策は間違ってしまった。時の長官の判断ミスである。対応は後手にまわり、避難の声が上がる。政治家も非難の声を上るが、主流はメディアである。駄目なものは駄目と容赦なく叩く。そして間も無く長官は更迭され、チェリトフが任命された。以後、全てが見違える程スムースになっていくのである。

情報を一元化し、現場は専門家集団に権限を任せ、駄目な責任者は躊躇する事なく代える。これが強い政府だ。それを冷静に監視し、問題点を鋭く指摘する。これが戦うメディアだ。日本にはこのどれも無いのが、最大の問題で、不幸である。

日本のメディアの問題で気に食わない事がある。聞くところによると、災害に対しての天皇陛下のお言葉の放送を間引いたり、短縮して放映した局が二社あると言う。国の象徴であり、国家元首であろう。そのお言葉に対し、かような振る舞いは天皇陛下に対する侮辱では無いだろうか。主要テレビは例外なく、陛下の全てのスピーチを全国に放送するくらいの見識を持つべきで、某二社の姿勢は極めて遺憾だ。アメリカのメディアと比較して、日本のメディアの大きく質が劣る点である。

日本人の多くは、極めて緩やかな神道、仏教の信心者ばかりで、他の多くの宗教国家とは異なる。そういう日本人の精神的支柱は何かと考えれば、やはり、連綿と続いている天皇家の存在であり、国家の象徴としての天皇に他ならないと思う。左翼はこういう事が嫌いだ。だから、現ソーリが君が代に対し、誇りと尊敬の念を持たないのも根っこが同じだからだ。左翼ではないが、過日、国会開会にあたり、陛下の到着が遅いと議場で文句を呟いたナントカ・ハマグリなんぞは、不敬罪にも等しい。こういうのが国会議員でまかり通っているのだから、次の選挙では必ず落とさないといけない。次に、左翼でない人が天皇及び天皇家に対し、尊敬の念を持たない、或いは持てない、としたら、それは恐らく欠陥教育の賜物であろう。戦後教育は何をしてきたのか。誠に情け無いことである。

遥かアメリカから見ると、日本は、気弱な日本、であり続けるように見えてならない。
「Japan, We Stand」「Nippon, We Stand」の旗がひらめく日がいつの日か来るのだろうか。



試された日本

2011年03月23日 | アメリカ通信
原発事故も漸く峠を越しそうで、特に自衛隊、消防隊そして警察の方々の努力には頭が下がる思いだ。アメリカでは、軍隊、消防隊、警察で殉職者が出ると「ヒーロー」と呼ばれる。国の、社会の、コミュニティの為に命を落とした人に対しての畏敬の念の表明であろう。メディアも大きく取り上げ敬意を表する。日本にそういった精神が無いとは言わないが、何となくよそよそしいと感じるのはよし坊だけだろうか。

戦争だけでなく、人災天災を含めて考えると、今回の東北関東大災害は、紛れも無く「有事」だろう。これから少しずつ、表に出て欲しくない舞台裏のモロモロが出て「反省会」の大合唱になること請け合いだが、日本の有事対応が試されたと言ってもいいだろうと思う。

まず、火事場泥棒対策。と言っても民間人に対する対策ではない。あの阪神淡路大震災の時に、既に日本人の秩序統制能力は実証済みだから、その心配ではない。ロシアと中国である。ドサクサに紛れ、他人の領土をより確固たるものにせんとする行為を想定して、防衛省はどの様な指令を出したのか、出さなかったのか。これが知りたい。自衛隊の段階では当然アラートが発せられていただろうが、問題は防衛省及び自衛隊の最高指揮官たる総理大臣だ。現総理大臣は、そもそも総理大臣が自衛隊の最高指揮官であることすら知らなかったらしいので、多くは望むべくも無いのだが、少なくとも防衛省のレベルでは認識しないといけないはずだ。

次にクォーターバック。アメフトで言えば、このクォーターバックがボンクラだったら絶対勝てないくらい、花形且つ最重要ポジションだ。アメリカで言えば、陸海空軍と海兵隊をまとめる統合参謀本部と参謀長がそれに当たる。もちろんその上に大統領がいるが、実質的にはここが取り仕切ることになる。彼ら専門集団の意見を聞き、大統領が最終判断をしていく。日本の自衛隊は組織統制が取れているから問題は無いだろう。問題は最高責任者たる総理大臣だろう。今回は無能だが変な所でパフォーマンスしたがるソーリ及びその側近に自衛隊は相当振り回されたのでは無いだろうか。たまたまミンシュトーが政権を担っているという不幸ではあるが、十分検証されないといけない部分だ。アメリカは既に、今回の災害対策で日本にはクォーターバックが居ない事を見抜いている。

アメリカのように過酷な戦いを勝ち抜いて大統領になるのと異なり、日本は無能な人でも総理大臣になれるから、厄介極まりない。北朝鮮が日本に侵攻する日本映画が何年か前にあったが、総理大臣がうろたえる場面はやはり笑えない。


素朴な疑問、何故空輸作戦が出来ないのか

2011年03月16日 | いろいろ
それにしても、津波の恐ろしさには言葉を失う。地震だけの被害では、焼失しない限りモノがそこに残るが、津波の被害は、そこにモノを残さないから、更に始末が悪くなる。今回は、それに加え原発事故が発生し、いわば三重の災難となった。

伝え聞く話では、ライフラインの確保がままならぬと言う。僅か5キロ先の孤立避難者達に物資が届かない状況が発生し、多発していると言うではないか。現地にいるわけではなく、又専門家でもないので、生半可な事をいう訳にはいかないが、それでも素朴な疑問が残る。

ヘリを駆使して何故物資の空輸作戦が出来ないのか。発火物や落として壊れる物は無理としても、食料飲料の類、暖を取る衣服毛布の類は近くに落とせば届く。文明の利器である携帯が使えず、孤立者と連絡が取れないのであれば、ビラを大量にすって、知らせれば良いではないか。まず、救援物資投下を実施することを知らせる。次に何処に落とせばよいかの目印を何らかの方法で考えてもらう。目印が確認出来た所から、物資投下を行う。こういうことも何らかの障害が有って出来ないのだろうか、ふとそう思うのだが。

その後起こった長野や新潟の地震が今回の地底の変動に連動しているのかどうかは、知らないが、長い間警鐘が鳴り続いている「そのうち東海大地震」が何やら目の前にチラツキ始めたようにも思えて、背筋が寒くなる。東京が被災したら、何処がバックアップするのだろうか。

祝 歓迎 シンタロー続投

2011年03月11日 | いろいろ
シンタローが4選に出るらしいとのニュースが駆け巡っている。本当なら大歓迎である。

歳も歳だから、ホンネは退きたい所だろうが、外野の我々としては、ご苦労ながら、もう少しお願い、と言ったところだ。なにしろ、国政のステージでは、やる事なすこと問題だらけで、現政権は国民をウツ病にでもする気とじゃないだろうかとも思ってしまう。

政権交代したミンシュの体たらくを横目で見ながら、もし、あの仕分け女王のレンホーが出れば、早い段階で迷わず出馬したであろう。なにしろ、人気だけは有るから、これだけは叩いておかないといけない、と。シンタローが出ないとなると、当然元宮崎県知事も出馬するだろうが、さて、シンタロー出馬でどうするか。食い物やのダンナは大したことは無いとして、問題は神奈川県知事のマツザワ候補だ。彼がすんなり通るのであれば、シンタローも出馬とはならなかったのではないか。実力的には申し分ないマツザワも、知名度では後塵を拝し、ひょっとすると負ける可能性が大きい、そんなシミュレーションが出たのではないだろうか。

シンタローは、あの性格だから敵も多い。しかし、軸足を動かさない、あの腹の据わり方は今時の他の政治家では中々お目にかかれない。最近の、軸足の無い国政に携わる連中を見るに付け、気概、気骨がある政治家だろう。

名古屋に新しい風が吹きつつあり、大阪ではハシモトが頑張っているこの時期に、東京がガタついてしまうと、日本に元気印が戻らなくなる。東京はやはり、日本の顔だから。

「ダーティグループ」仲間入りの巻

2011年03月09日 | いろいろ
政治評論家の森田実がさる番組でヨーロッパの政治家か哲学者の言葉を披露していた。曰く、「政治家はプライドを失ったら終わりだ」。

マエハラ辞任前後に、オカダという幹事長が「辞任の必要なし。小さな額だし、いちいち誰が献金したかチェックなど出来ん」と堂々と言うではないか。事は、国政を預かる政治家が発言する言葉ではない。そこには、「政治家は国体を預かり高い理想を掲げてそれに邁進するが、その過程に於いていかなる不祥事も起こしてはならぬ」というプライドを守る気迫は全く感じられない。同様発言をしたその他ミンシュトー幹部も押して知るべしである。

献金者をいちいちチェックするのは相当大変だと言う。しかし、それが嫌なら、さっさと議員バッチを返せばいい。やる気の無い者に国政なんかを任しておけないからだ。一生懸命チェックしても漏れは出るだろう。しかし、その作業を初めから放棄するようであれば議員の資格は無いも同然と言うことに、全く気付いていないのだろう。兎に角こういう議員は選挙の時に落とさなければならない。

今回の事件をきっかけに、外国人参政権議論を盛り上げ、「だから外国人参政権を付与して、こういう献金も合法にしたらいい」等というとんでもない声を上げる議員や評論家が出始めているが、それこそトンデモナイ。物事はシンプルで、それをやりたいなら、外国人が日本人になれば良い。帰化すればいいのだ。それだけの覚悟をすれば出来る話で、帰化せずにあーだこーだと言う連中はその覚悟が無いだけだ。

今回のマエハラ辞任、本人は参議院で献金をすっぱ抜かれたその日には既に辞任の腹を括っていたと言う事で、この素早い辞任は一見潔さそうに見える。果たしてそうだろうか。むしろ、すっぱ抜き当日に同じように追求のネタになったヤクザ系知人に対するパーティ券購入の方が、相当ヤバイ話となるので、これを追求されてグチャグチャになるのが目に見えていたから早めに手を打ったと見たい。その筋との関係は、何か大きな切っ掛けが無いとなかなか手が切れないもので、マエハラはその潮時が今と判断したのではないだろうか。これで本当に手を切るのか、それとも一端表舞台から退き、更に関係を進化させるのかは、マエハラ本人しか分からないが、これで閣僚としての表舞台で恥を掻く事は無くなった。とは言え今後も野党の追及は止むものではない。
民主党のプリンスとか言われ、ひたすらクリーンなイメージの政治家をアピールしてきたが、一皮向けばこういうザマとは、政治家は簡単に信用しては駄目という事だ。彼も立派に「ダーティ」グループの仲間入りを果たした。


舌鋒 ニシダ

2011年03月07日 | いろいろ
ミンシュトー政権になって以来、国会中継が途轍もなく楽しい。下手なドラマを見るより遥かに面白いのだ。とりわけ野党に転じたジミンコウメイの論客と、どうしても守りに入らざるを得ない与党、とりわけ首相のカンとのやり取りは、観てる者に、なぜカンは駄目なのかを納得させてくれる。かつてのジミン党政権下のソーリの中にも、決して褒められない者もいたが、いろいろな角度からみて、これ程酷い、と言うか呆れてしまうソーリはいないだろうと思う。

さて、攻める野党の中で、なんと言っても面白いのがニシダ・ショージだ。彼の代表質問を今まで観て来たが、「今日はどこをえぐるだろうか」と、毎回興味深々である。とりわけ4日のマエハラに対する外国人寄付受領のすっぱ抜きは、爆弾となった。税理士出身としての緻密さと調査力は大したものだ。この爆弾で、答弁に立ったマエハラが、さすがに動揺隠し切れずで、日頃の立て板に水の如き答弁とは違い、言葉に詰まる場面が出てしまった。

何はともあれ、平成の爆弾男、ニシダに今後益々の期待をしたい。


諦めるしかない、北方4島、竹島

2011年03月04日 | いろいろ
最近、北方領土返還交渉の当事者であった元外交官の東郷和彦の話をネットで聞く機会があったが、北方領土は最早返還される可能性は99%無さそうである。

そもそも交渉事にはパイプ役が必要で、いろいろ言われてきた長期自民党政権下ではあるが、細々とパイプ役が存在し、時の政治家のリーダーシップで姿勢の強弱はあるものの、特にソ連崩壊後では前進局面が見えていたようだ。しかし、自民党政権末期から民主党への政権移管に伴い、政治家レベルでのパイプ役不在を引き金として、ロシアは「交渉せず」へと大きく舵を切ったようだ。そのターニングポイントが2009年。日本の政治的混乱は、正に嘗て彼らが日本敗戦宣言と同時に侵攻して来たやり方そのもので、ロシアは着々と大統領訪問の機会を探ってきた結果、尖閣問題でぐらついた日本政府の体たらくを「今がチャンス」と実行したわけだ。実に機を見るに敏である。

実効支配。いくら日本政府が歴史的事実を声高に言おうと、この「実効支配」の前には空しく響くのみだ。着々とインフラ整備を行い、着実に経済振興を進めている。日本が経済協力を武器に目論んでいたロシア取り込みは、最早通用しない段階まで来てしまったわけだ。

ロシアの、千島を含む北方領土は、太平洋への進出の願っても無い拠点となり、その意味は途轍もなく大きい。嘗て、ソ連はアラスカをアメリカに二束三文で叩き売り、大いに後悔したのだが、遅ればせながら念願の橋頭堡を築いた事になる。これからは、益々アジア太平洋でのロシアのプレゼンスが高まる事間違いない。

竹島。これも韓国政府はインフラ整備を着々と進め、これも食い止める事は、出来ないだろう。今の政府、と言うより、日本人と言った方が良いが、二枚も三枚も上手の交渉上手を相手に太刀打ち出来る訳がない。これも最早戻らないだろう。

日本の政府は、今後も、殆どチャンスが無いこれらの領土問題に対し、延々と「わが領土だ、返せ」を空しく叫び続けるしかないだろうが、どこかで誰かがオトシマエを付けなきゃいかんと思う。さて、誰が手を上げるだろうか。

その上での尖閣。中国が自国領土を主張し始めたと言うことは本気だと言う事だろう。これを、一笑に付しているとえらいことになる。

リオ ミヤチって誰?

2011年03月01日 | サッカー
久しぶりにサッカーの話。

試合を観ていると、幾度となく「リオ」とか「ミヤチ」の名前をアナウンサーが連呼する。左サイドからドリブルで持ち込みクロスを上げる。スピードがあり、ドリブルテクニックもある日本の逸材だろう。あの名門アーセナルにピックされ、現在On loanでオランダのFeyenoordでフォワードを張る「宮市 亮」である。「亮」はリオと発音され、「宮市」はミヤチとなる。

ちょっと話題が逸れるが、Yの発音は英語圏ではI即ち「イ」の発音となる。例えば、京セラという会社があるが、Kyoceraはキオセラとかキヨセラとか発音し、Tokyoはトーキオとなる。従ってRyoもリオとなるわけだ。

さて、リオだが、デビュー以来全試合を観ているが、動きはいい。コーナーキックも彼の仕事になっている。オランダで力を蓄え、アーセナルでの活躍は楽しみである。メキシコからマンUに行ったチチャリートが、今は所交代要員ではあるが、後半出て、必ず得点に絡んだりゴールを決め、着実にレギュラーへの階段を上っているように、アーセナルに合流した暁には是非とも同じ道を歩んでもらいたいものだ。

この前のワールドカップ以来、確かに日本選手の海外市場への露出度が増えたのは喜ばしいことだ。シャルケの内田、インターミランの長友ともに健闘している。FWやMFだけでなく、DFが海外で注目され始めたのは、大変喜ばしいことだ。一件地味なポジションに見えるが、ディフェンスラインが一端崩れるとFWの不振より惨めである。

そういえば、フェンローでは吉田がDFで頑張っているが、一昨日、熊本から移籍したFWの、名前は横文字だがバリバリの日本人、ボビー・カレンが二試合目で初ゴールした。拍手喝采。

次は宇佐美だ。彼には出来るだけ早い機会に海外に出て武者修行を積んで欲しい選手だ。