よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

旅行記ー奈良と京都

2006年11月27日 | 旅行
奈良と京都。ともに日本を代表する観光地だが、極めて対照的だ。イメージはヤングの京都に対し、落ち着きの奈良か。

それにしても、あの京都駅の戦艦を思わせる駅の異様は何か。そして駅前の混雑。何せ人が多すぎる。ドイツかオランダから来た青年が、京都に着いて、ココがホントに京都なのか一瞬疑ったと言っていた。こんなはずじゃない!と。本人もサムライ時代へのタイムスリップを期待して来たわけではないのだが、それにしても、もっと田園風情を期待していたらしい。
何処へ行っても人混みの連続で、ゆっくり感が無いのだ。以前、娘と二人で久しぶりに京都を散策でもするか、と出かけたが、バスは満員、降りても人の尻を見ながらの歩きは、兎に角疲れた。散策どころではない。もう懲り懲りである。娘は今でもたまに出かけるようだが。

その点、奈良は人が少ないのが良い。観光収入としては問題なのだろうが、観光客としては、ゆっくり味わえるところである。地味なところがヤングには受けないのかもしれないが、どこへ行っても落ち着いて見られる。その意味では40歳以上の世代向けかもしれない。

アメリカ人と話すと、ビジネスの東京、観光は京都とくる。京都は知名度抜群である。そんな時、よし坊は隠れたお薦め観光地として奈良を紹介することにしている。しかし、その奈良も駅を改造すると言う。近代化の流れは古きを押し流す。


イッツ JAZZ-Marian McPartland と 4連弾

2006年11月24日 | Jazz
たまたま、車のラジオをつけたら、「ピアノ・ジャズ」という番組をやっていた。懐かしい名前、ピアニストのマリアン・マクパートランドが、ゲストミュージシャンと繰り広げるトークと演奏の番組だ。

イギリス生まれのこのピアニスト、アメリカに来て、1950年代から活躍し始めた。今でも自分のトリオで全米を回っているようだが、このラジオ番組は25年やっているという。NPR(全米公共ラジオ)が流している番組で何処からでも聴ける。

マリアン・マクパートランドで思い出すのは、もう30年も前になるのか、大阪のフェスティバルホールで、ビル・エバンス、ジョン・ルイス、ハンク・ジョーンズと彼女が一同に会して、4つのピアノを前にソロあり、掛け合いあり連弾ありの誠に贅沢な面白いジャズピアノの競演であった。

ビル・エバンスと言えば、圧倒的黒人パワーのジャズ界にあって、巨匠マイルスに見出されたAリストの白人ピアニストであり、ジョン・ルイスはあの有名なMJQのリーダーだったし、ハンク・ジョーンズは言わずと知れたジョーンズ3兄弟の長兄だ。

エバンス、ルイスは既に他界しているが、マリアンとジョーンズはいまだに弾きまくっているのはうれしい限りである。

映画三昧ーSomewhere in Time

2006年11月19日 | 映画
テレビの画面にいきなり、どこかで見たリゾートホテルが出て来た。どう考えてもあのホテルだ、と思った。グランドホテル。「Somewhere in Time」邦題は「ある日どこかで」という1980年の映画の舞台になったホテルに間違いない、と調べてみたら、やはりそうであった。

この映画を初めて観たのは、もう20年くらい前だろう。もちろん日本に居るときだが、近くのビデオ屋さんでたまたま借りて観たのだがなかなか良かったのである。当時アメリカのリゾートホテルというのはすごいものだと思ったもので、その印象が非常に強かった。

映画は、先年、脊髄損傷の闘病の後亡くなった、クリストファー・リーブ主演で、相手役はジェーン・シーモア。 過去にタイムスリップしての、激しい恋物語である。クリストファー・リーブは、ご存知、スーパーマン俳優としてのほうが有名で、スーパーマン以外はあまり知られていないのかもしれないが、彼の作品の中では、これが一番良い作品と思う。

映画に出て来たグランドホテルは、五大湖の一つであるヒューロン湖のカナダに近いMaCkinac島に1887年にオープンした由緒あるリゾートホテルで、大統領や有名人が泊まったこともあり、知名度抜群らしい。一度くらいワイフと泊まっても悪くは無いと思い立ち、調べてみて腰が引けた。何しろ、今でも午後6時以降は、部屋の外へ出るには男性はブラック・タイ、即ちタキシード、女性はフォーマルドレスを身につけないといけないルールになっている。そんなソーシャル・シーンに場慣れなどしていない我が夫婦、場違いの感は免れず、一挙に泊まる気持ちも萎えてしまった。それでも、試しにオンラインで予約が出来るかもしれないとトライしたが、画面は有るものの詳しい情報が出てこないのは、こんな由緒あるホテルはオンラインごときでは出来ないのかもしれない。
実を言うと、アメリカに来る時、万一の時の為に、ブラックタイ一式を持ってきて10年過ぎたが、未だ着る機会に遭遇していない。

いずれにしても、映画の方は気楽に、大人が楽しめるファンタジックな映画である。

アンとアンディの旅

2006年11月15日 | 旅行
ワイフはアンとアンディのコレクターである。従って街道筋にアンティークショップが有ると降りる羽目になる。場所によっては拾い物があり、今までにも2,3いい買い物をしているようだ。

そんな訳で、今年もアンとアンディのふるさとへ行ってきた。片道12時間くらいの旅だから、途中で泊まりだ。

ふるさとは、シカゴの近く、と言っても240キロ位南の、Arcolaという、誠にど田舎にあり、それ以外には隣接してアーミッシュの村があるだけの、日本人的に言えば、ひどく寂れた町である。
しかし、日本人がケッタイなのか、それともファンというのはそういうものなのか、毎年5月にフェスティバルがあり、日本からも大挙してファンが集まるという。ここにその小さなみやげ物屋兼ミュージアムが有るのだが、入ってみるとビックリ。

何がビックリかというと、みやげ物を売っているスペースの3分の1くらいが日本コーナーとしょうして、関係する日本グッズで埋まっているのだ。おまけにアンとアンディとは関係ない雛人形まで置いてあり、目一杯日本をアピールしている。聞けば、お祭りは日本人が大変なフィーバーぶりで、満足げに帰っていくそうだ。
アンとアンディを介してとは言え、アメリカで「日本」という塊がこんな片田舎に存在していること自体、なんとも、珍しいことである。

日本でも大都市で定期的にフェアを開催しているらしいので、ひょっとすると、全売り上げの相当数は日本での売り上げなのかもしれない。
それにしても、アンとアンディの凄さ、ファンのみぞ知る。

七面鳥がやって来る

2006年11月14日 | アメリカ通信
この11月、アメリカではいよいよメーンイベントの開催である。主役は、例の七面鳥だ。この季節になると、よし坊とその家族(と言っても今はカアチャンと二人きりだが)はどう過ごしていいか分からなくなるのだ。

アメリカに来たその年、連休は良いことだ、とばかり、このThanks Giving Holidayに家族で二泊三日の旅行をした。もちろん車でだが。昼はハンバーガーでガマンするとして、夜くらいはまともな物を食いたいと、食い物に意地汚い我々は、バカの一つ覚えで「Sea Food Restaurant」を探すのだった。その心は、「うまい魚=肴が食いたい」。そんな所あるはずもないのだが、我々の頭の中には、「冷静」の字は無い。

やっとシーフードレストランの看板が見つかった。いそいそと入る我々を待っていたのは、何と、全てターキー三昧のメニューだ。座ったからにはしょうがない。腹を括って取り立てて美味しくもないターキーと格闘となった。皆の一致した意見。「これなら、日頃食べてるコケコッコーのほうがよっぽどマシ」。ま、好き好きだからしょうがないが。

サンクスギビングは、休む店も多いが、開いてる店はサンクスギビング・メニューとくれば、外で楽しむ道理は無い。かくて、周りのフィーバーをよそに、家でひっそりの休日となる。この期間、どこぞへ脱出したくなる。わが友人も近々日本へ脱出するようだが、羨ましきかな。

支那そば・中華そば・ラーメン

2006年11月11日 | いろいろ
長く海外に居ると、たまに日本へ帰ってまず考えることは、ラーメンだ。大体長旅で夜着くから、翌日のランチがまずラーメンとなる。そして、次の日はどうなるかと言えば、足は又ラーメン屋に向いてしまうといった有様である。

小さい頃は、外では滅多に食べなかったから、親父が「よし坊、支那そば食いに行くぞ」は極上の喜びに変わったものだ。そう、チャーシューが一枚、ナルトと支那竹にほうれん草ひとつまみ、これに葱がパラリと撒かれ、スープは醤油味のみ。30円か40円。そんな時代だった。

世の中変わるもんだ。味噌がでりゃ、塩がでる。広島博多は”とんこつ”と来る。北は北海道から南は九州まで一億総ラーメン狂の様相だ。そんな中で、忘れちゃいけないのが、”タンメン”というヤツ(写真)。塩味だが、塩ラーメンではない。タンメンといわなければならない。同じ塩味でも味は明らかに違う。関東は何処のラーメン屋に入っても大体有るが、関西に行くと、探すのに相当苦労する。そんなわけで、大阪でタンメンを食べようとすると、いつも行くのが大阪駅の阪急百貨店の横、ガード下のレストラン街にある、新京飯店となる。

全国の主要なところでは、ラーメン激戦区なるものがあっちこっちにできているのに、何故か関西は、風も立たない。関西のこだわりなのか、他とどこか違う。いまだにその理由が分からない。

ラーメンとは中国から渡来したものであるからして、本場中国で食堂に入ると、それは、老麺・拉麺・汁麺であり、薄い塩味か、薄い中国醤油味のスープに麺を無造作に入れ、少々の青菜が入っているだけの、お愛想無しの、正に原型か。ここから日本でよくもここまでバラエティに富んだ”日本のもの”になったものだと関心する。

昔、中国軽工業品進出口公司の課長二人が来日して、アテンドした時、神戸の普通のラーメン屋に入った。食べ始めた二人は箸を止めた。口に合わないのかと思って聞いたら「こんなに美味い老麺今まで食べたことが無い」。日本はラーメン天国だ!

選挙ーアメリカと日本

2006年11月10日 | アメリカ通信
アメリカの中間選挙が、上下院とも民主党の勝利で終わった。2000年、フロリダ州のきな臭い勝利により大統領となったブッシュ及び共和党の独占的やりたい放題に漸く民意が動いたのだと思う。

人間とは熱狂する動物である。最初から「イラクありき」で、周りを戦争パラノイア達で固め、見事国民を煽り突入の果てが、一向に好転しない状況と戦死者及び傷病者の増加の一途では、さすがの国民も嫌気が差す。ベトナム戦争時の数字とは比較にならないが、それでも、戦死者3千人近く、傷病者は2万人以上。精神的なダメージ構造は殆ど同じであろう。

アメリカ人は、大きく路線を変える時、内部改革では出来ないことを知っているように思える。だから、政治では、選挙という手段で、相手に実権を渡させる。会社では、全く外部からトップを呼び、Turnaround Managementを実行する。

歴史的に日本はそういう土壌がないので、なかなか難しいのだが、最近の成功例で言えば、政治の世界での小泉、会社では日産のゴーン改革がそれに当る。小泉の場合、同じ自民党内の異端児という個人に頼った点では、本筋論とはちょっと違うが、敢えて言うとそういうことになる。自民党が迷路に迷い込んだ時、日本の民意は民主党に行けるのか。国民の選挙や政治に対するスタンスがアメリカと相当違うだけに予測がつかない。

今回の選挙は地方自治体の選挙もあった。その中で、日本人には馴染みのないサウスダコタという州の小さな町の更に小さな区長選が記事になっていた。
立候補者は現職の共和党候補と民主党の対立候補の二人だが、民主党候補は立候補後に実は亡くなってしまった。しかし、この地域住民は共和党の方向性ではダメだとして、亡くなった民主党候補を当選させたのだ。住民の意思はこれだ、と見せたのである。これからどうなるかは法律規則もあり不明だが、民意を反映させるということにかけては、アメリカ人はパワフルである。

Go Fishing

2006年11月08日 | アメリカ通信
日本では興味がなかったことや、簡単には出来なかったことも、所変わればできるもの。

50年この方、釣りにはトンと興味が無かったが、アメリカは自分で何かをやらないと面白くも何とも無い。てなことで、4年前知り合いに誘われてまず川釣りへ。手元もおぼつかないまま見よう見まねで鱒を釣って一年目終了。鱒は淡白で美味しいので、アメリカ人も好んで食べるようだ。

オレは日本人だ。なんとか鯵のタタキが食いたい。となって、又別の知り合いに連れられ、念願のピア釣りへ。車で7時間。フロリダはパナマシティだ。明け方4時くらいから9時くらいまでやったが、全くの坊主。初心者ゆえの坊主かと思いきや、知り合い氏も戦績は数尾で、変に納得。

坊主憎しとばかり、一ヶ月後、オカン(ワイフ)と娘二人連れてリターンマッチというかリベンジの旅。初回同様、明け方から釣り始め、鯵22尾。その殆どはオカンの戦果。夕餉は、刺身にタタキに鯵のフライ。鯵三昧を満喫。

昨年は、ハリケーンが来るは来るは、最後はハリケーン・カトリーナでトドメでチャンス無し。

今年は満を持して行ったのだが、オカン(ワイフ)が一尾釣ったのみ。しかしたった一尾をチビチビ食べるのも又よし、である。写真はその一尾。

イッツ JAZZーニーナ・シモン

2006年11月03日 | Jazz
2003年、アラバマを車で走っている時にラジオのニュースでニーナ・シモンがフランスで亡くなった知らせが飛び込んできた。「Singer, Nina Simo~n died in France」「えっ?」「Legendary diva of jazz and blues ・・・」「あのニーナ・シモンが死んだか」そういう感じだった。

初めてその声を聞いたのは、70年代の後半、多分日本からNY経由Elmiraという小さな町に仕事で行ったときだったと思う。ラジオから、えらい太い、太すぎるくらいの女性の声で時にハスキーに歌う特徴のあるボーカルが聞こえてきた。

早速帰ってからレコード屋へ。名前はニーナ・シモンと分かったが聞いた曲名が分からない。取敢えず「Nina Simon, Little Girl Blues」を買った。その曲「Love Me or Leave Me」は3番目に入っていた。この他にもMood Indigo, He Needs Me, Little Girl Blues,どれも良い。もちろん I Love You Porgyもだ。彼女の歌はピアノの弾き語りで聴くのが格別良い。このアルバムは彼女のデビューアルバムの復刻版であることが分かった。オリジナルは1957年らしい。

大御所にエラおばさん(Ella Fitzgerald)が居るが、明らかにエラおばさんの流れではない。何か もっとソウルフルなのである。そのあたりの特徴が出ているのが、Mississippi GodamnやSinnermanだろうと思う。奥から絞り出されるというか、そんな感じだ。アメリカ南部の綿花畑を歩きながら聴くのが似合う。そう、Deep Southとか、デルタ地帯に身を置いて聞くとしっくり来る様な歌なのである。あの「House of The Rising Sun」も彼女でトドメである。

南部ノースカロライナに生まれ、黒人故に自らのアイデンティティを求め、複雑なアメリカを去って、最後はフランスに安住の地を得た、ということか。