よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

リーダーのお守り

2011年02月22日 | ビジネス横丁こぼれ話
約一年半前、ジミン・グループに率いられた日の丸株式会社は、経営の行き詰まりから、ミンシュ・グループに買収され、新たに社名もニッポン株式会社として、大きな期待を背負って心機一転の船出をした。にも関わらず、その驚くばかりの稚拙な経営運営と数々の失態で、いまや経営は立ち行かず、完全にダッチロール状態にある。とりわけ取り上げられているのが、経営者のリーダーシップの欠如。新生ニッポン株式会社の初代社長ハトヤマは対米問題の不祥事で一年足らずで辞任し、後を継いだカン社長は次から次へと出てくる問題処理が全く出来ずに立ち往生している。日本の国を会社に見立てるとこんな感じであろうか。国も会社も同じ事で、要するに、トップに頂く人材に確固たるリーダーシップが無いと、とんでもない方向に行ってしまうことを意味している。

嘗て、アメリカを震撼させたエンロン事件が起こった時、ジョージア在住のManagement ConsultantのGreg Smith氏が企業経営の責任者たるトップが守るべき項目を何点か指摘した。リーダーたる者のお守りみたいな物だ。そのいくつかを混迷のニッポン株式会社の今に当てはめると、成る程と思う。

1.出来ない約束、守れそうも無い約束を、しない。  
まず、マニフェストの殆どが反故となりつつある。更にフテンマ問題で大ミソをつけてしまった。加えて、カイホ艦攻撃事件では厳しく取り締まると言いながら見逃す始末。
2.いつの場合でも、事実を語る。
政治の世界ではかなり難しいが、今回敢えて言うならば、海保艦衝突問題で、中国人船長釈放を那覇地検に言わせて頬被りした事。
3.隠さない。悪いニュースは隠したがるものだが、すべてを見せる。
あろうことか、秘密でもない中国船の海保船衝突の「良い」ニュース映像まで隠してしまった罪は重い。
4.JOKEはあまり、言わないほうがよい。無害のJokeと思っても、ある人には有害。
ジョークや悪ふざけの類。今では懐かしく(?)さえ思う、あのヤナギダ君の、トコトン気が緩んだ末の本音発言。ホンネの悪ふざけ。まさか、これで涎を垂らしながらイスにふんぞり返っていた大臣職を失うとは思ってもいなかっただろう。

ニッポン株式会社の失敗を他山の石として、企業経営に邁進したいものである。

映画三昧 - 橋のない川

2011年02月19日 | 映画
住井すゑのライフワーク、大作である。独立系で今井正がメガホンを取ったこの作品はオススメである。後年、東陽一によるリメイク作品が出て、それなりに悪くは無かったが、時代背景から来る迫力と言う点では、やはりオリジナルと言うか、今井作品を観ないと、熱いものが伝わって来ないから不思議だ。

飲んだくれの伊藤雄之助がいい。北林谷栄の御婆の味のある演技は観ている者の心を突き刺す。この映画が撮られた時代は、まだまだ、同和問題というか、差別に対する社会のフレームが荒削りであり、その雰囲気が映画作りにも自ずと映し出されたのではないかと思う。90年代に入って作られた東作品は、差別問題に対し、良くも悪くも社会全体がオブラートで包むような雰囲気の時代が影響してか、今井作品ほど切り込めていない様な気がするのだ。それにしても、北林谷栄が学校に乗り込んで、校長に向かって搾り出すセリフの場面は、涙で観えなくなる。

関東に比べ、関西は、「差別」の場面がより濃厚のような気がする。日常茶飯事とは言わないが、関西では同和問題と在日問題は、身近に、時には隣り合わせであったりする。

かつて、社内の女性から相談を受けた事がある。付き合っている男性がコリアン・ジャパニーズ、即ち在日の方だと言う。私の持論を展開して、好きなら進むべき、とアドバイスをした。恐らく本人も誰かに背中を押してもらいたかったのだろう。この女性の勇気をあらためて見直したものだ。

よし坊、歳も27となった頃、ある女性を好きになり、結婚の段取りへと突き進むのだが、ドタキャンとなり、一週間で5キロ痩せた。真相は、彼女が被差別の出身で、最後まで言えず、突然よし坊の前から姿を消したのだ。漸く見つけ出し、話し合い、よし坊は、それでも決意は固かった。よし坊は相手の出自など物ともしなかった。しかし、彼女は首を縦には振らなかった。よし坊は振られた。今となっては、何やら、ちょっぴりほろ苦く、懐かしい思い出である。




オザワ・バッシング 日本のイジメの構図

2011年02月16日 | アメリカ通信
すったもんだで、オザワの党員資格停止を決めると言うミンシュ党。それでも支持率は下がるばかりだから、惨めなものである。

このドタバタ劇を見ていると、社会問題にもなっている日本特有の、ねちねちしたイジメが見える。謂わば、日本のイジメの構造そのものを世間に公表しながらやっているようなものだ。これでは全国のイジメは到底無くならない。

法と言うルールに則って不起訴にしたにもかかわらず、よく訳の分からない機関が、横から「それはけしからん」といって、蒸し返す。確かにルールとして出来るようになっているが、検察が二度にわたって不起訴にしたものを起訴できる話ではない。

法、或いはルール、これに対する国民の意識が日本とアメリカでは相当違う。日本にも「法」はあるが、そこに限りなくウェットな感情論が変に纏わりつき、境目を危うくしているように思える。

同じ土俵で語ることは出来ないが、参考になる例がある。モニカ・ルインスキー嬢によるクリントン・スキャンダルだ。内容は周知の事だが、独立検察官による調査で、最終結論が出、それを持って終了した。一定の裁きが出たので、それでオシマイ。厳正な法律に従い出た結論だから、文句はあっても国民は矛先を納める。法に基づいた結論が出れば、アメリカはそこで話が終わる。後までグチャグチャ言わないのだ。それがルールだからだ。

日本はルールが有って無いようなところがあるので、国際社会で生きていくには、いささか問題の民族かもしれぬ。

暴挙だ!!

2011年02月13日 | いろいろ
マエハラが「政治生命を掛けて」と威勢の良い言葉を吐いて乗り込んだロシア外交は、相撲で言えばアッサリと蹴手繰りでやられてしまった。青山繁治は、KYカンの暴挙発言の後のロシアの硬化を分析し、マエハラは今行くべきでない、と断言していたが、その通りになったわけだ。

思えば、政権交代後のミンシュ政権の施策の数々が「暴挙」の何ものでもない。まったく存在の意義すら疑わしく思える。あらゆる所で「改悪」が進行中という事になってしまった。

今回の北方領土問題でのロシアの外交に日本がひれ伏しつつある。政権交代後の外交の稚拙さと亀裂をいち早く見て取ったロシアは次々とジャブを繰り出し、唖然呆然の後の「暴挙」発言を掴み取り、一挙に足固めに入った。早速ロシアは中国韓国に経済開発タイアップを打ち出した。北方4島には、敗戦後、日本に裏切られた形で置き去りにされた多くの韓国朝鮮人の人達がいる。韓国が早速反応した。正に歴史が反抗の狼煙を上げた感がある。ロシアが経済的にも大国として復帰した今、領土返還は限り無く遠のいたと思わざるを得ない。

ソ連崩壊後の弱体化した時代に、日本はかなり領土返還の固めを進めていたはずで、先行二島返還論は極めて現実的だ。相手が弱体化した時こそ、付け入る隙がある。一気呵成にケリをつけるべきだったかも知れぬが、日本人はそこを躊躇する。それにつけても残念なのは、鈴木宗雄や佐藤優が葬られたことだ。政府にも外務省にもパイプが無い状態では、外交は進まない。ロシア大使がメドベージェフ大統領の動きを掴めていなかった失態は記憶に新しい。

解散総選挙でもない限り、現ミンシュ党政権が続くと思うと、ウンザリするが、近々閉カンしたあと、誰がやるのか。いないのだ。

オカダ? 教条主義者としては、左翼以上とも言えるオカダでは、あの大所帯を引っ張るのは無理だ。清濁併せ呑む資質がとりわけ求められる日本的政治では、彼はダメだろう。
マエハラ?歯切れのよさは、ミンシュ党随一だろう。聞いていて気持ちが良い、良すぎるくらいだ。しかし、それだけなのが問題。歯切れよく前には進むが、後に残るはゴミの山。弁論大会では優勝するだろうが、人物を含め、軽薄な印象で、「実」がなさそうに見える。

一刻も早く、この暴挙政権から取って代わって欲しいものだが、今のジミン党では、改悪は食い止められても、トップギアでエンジンをふかすのは難しい気がする。そうなると、行き着くところはガラガラポンで、中道から右よりの政権しかあるまい。

ジミン党と言えば、コイズミ・シンジロウは確かに逸材だ。国会での質問も既に堂に入っている。勉強している跡も見える。ミテクレもいいが、押し出しも頗るよい。
ある評論家が言っていた。ジミン党再生の切り札は、党首にコイケユリコ、シンジロウを要職に。ジミン党にそういう器量があるかどうか。

現代の皮肉、携帯電話もたまにゃ、良い事するもんだ

2011年02月04日 | いろいろ
現代人は殆どが最早携帯機器中毒である。個人の孤独が一層深化して行っているのだろうか、プライベートでも仕事でも、誰かと繋がっていないと不安で仕方がないのだろう。昔アヘン、今覚せい剤、いや、昔アヘン、今携帯電話と言うべきかもしれぬ。

よし坊から見れば、毒の何者でも無い携帯電話も時にはよい事をする。漸く本格的司直がらみになりそうな、大相撲の八百長発覚である。
この何十年と某週刊誌は、事あるごとに八百長を素っ破抜いてきたが、世間や司直は全く味方せず、苦汁を飲まされ続けてきたが、漸く報われる時が来たようだ。

昔なら、携帯が無いから、手段としては、直接口頭か電話、あってもメモくらいだろう。いずれも証拠が残らない。昨年の賭博騒動で押収された携帯が思わぬ第二弾のスキャンダルをもたらしてくれたのだから、快挙だ。、

今協会役員で納まっている元力士のお歴々も、物的証拠は残っていないから、知らん顔をして、トンデモナイコトダ、と拳を上げているが、内心はヒヤヒヤものだろう。一握りの連中がやっているのではなく、勝手に言わせて貰えば、半分以上が一度ならずお世話になっていると見た。半分以上ではなく、殆どかも知れぬ。

昔から面白いことがあった。負け越しが掛かった千秋楽では、必ず勝って勝ち越すのだ。当時から半分以上は八百長だと思っていた。ところが、たまに負け越すことがある。これは、金銭的に折り合いが付かなかったのか、他の理由で駄目だったのか。

こういう茶番劇をやっているから相撲は面白くもなんとも無い。改革と言うが、元相撲取りの連中が協会を動かしている限りは改革もへったくれも無い。普通のビジネスモデルを導入しなければ無理だろう。普通の会社のように、取締役会的組織を相撲取り以外の有識者というグループで形成し、全ての権限を与える(今のような審議会では駄目だ)。ドンブリ勘定の親方に法人組織を運営出来るはずが無いからだ。

今までは、国技的なスポーツではあったのだろうが、横綱を外国人が占める現実を見ると、公益法人などにする必要はさらさら無い。

新左翼残党政党なんていらない

2011年02月02日 | いろいろ
自民党に代わる第二の保守。よし坊は政権交代にそれを期待した。期待したよし坊はバカだったと言うほか無い。ハトヤマとかオザワばかり見ていたから、その影でシロアリのように巣食っていた左翼が見えなかったといってよい。

思えば、政権維持の為とはいえ、自民党がムラヤマ社会党を取り込んだ、あの歴史的イベントは、実質政権維持と旧社会党の解体を目論んだ一石二鳥の、よくよく仕組まれたものだったのではないかと思う。それが本当ならば、見事な仕掛けだろう。

そういった左翼の面々が今の民主党に合流したわけだ。最近の紙面やメディアに懐かしい言葉が飛び交っている。やれ、社青同だ、ブントだった、いやセンゴクはフロントだった、とか。果ては革マル系からの政治資金という話も飛び出した。こう言った新左翼系の連中が今の民主党の中枢を占めているのだから、始末が悪い。

ハトヤマお坊ちゃんは少なくても保守だろう。だから第二保守を期待したのだが、オーナーであるにも関わらず、母屋を取られてしまった。それにしても、右から左、そのレンジが広すぎるから、党の綱領も作れないのだろう。

日本の国体維持に必要なのは、保守中道までで、はっきり言って、左翼或いは左翼臭政権は馴染まない。

兎に角、最近は新左翼の残党による左翼臭がプンプンする動きだ。