よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

映画三昧ーOn Wings of Eagles

2014年07月24日 | 映画
1978年から79年にかけて世界を驚かせたイラン革命が起こった。そして、革命後の混乱の中で、イランのアメリカ大使館人質事件が起こる。この時の6人のアメリカ人の脱出事件は一昨年のベン・アフレック主演のARGOに描かれて記憶に新しい。あの映画も出来の良い映画だった。

そして、もっと大掛かりな救出劇がイラン革命進行中に起こり、これを題材としてケン・フォレットがノンフィクションを出した。まだ日本に居る頃買い求めて読んだ記憶がある。この本は1986年アメリカでTVムービーとしてドラマ化された。5時間の大作である。主演はリチャード・クレンナとバート・ランカスターである。95年にアメリカに来てテレビでの映画放映を観まくっていた時にこの映画に出会った。

事件は革命進行中の最中、テキサスの企業EDSの現地社員二人が拘束、投獄され、社長のロス・ペローは時の政権と掛け合うのだが埒が明かず、ベトナム戦争で活躍した特殊部隊の退役将校アート・サイモンに救出を依頼するというもの。国が動かないのなら自分で守る、アメリカの真骨頂を見る思いである。しかも、救出には社員も参加、銃火器の訓練も含め実践さながらのシミュレーションを行っている。「自分の事は自分で守る」精神が大西部開拓以来根付いているのだろう。全員無傷で凱旋した。

ロス・ペローをリチャード・クレンナが演じている。この渋い演技をする役者に最初に出会ったのは、テレビで「スラッタリー物語」のタイトルで放映された政治ドラマであった。地方の政治家ジェイムス・スラッタリーとその仲間達の活躍ドラマである。クレンナは戦艦サン・パブロ、暗くなるまで待って、ランボー等でお馴染みだが、やはり、ジェームス・スラッタリーのクレンナは忘れられない。カーク・ダグラスと人気を二分していたバート・ランカスターは、こういうアクション物では真にどっしりとして頼れる役柄が途轍もなく良く似合う。

ワールドカップを振り返って

2014年07月11日 | サッカー
いよいよ最後の大詰めを迎えるワールドカップ。ドイツが勝つか、それともアルゼンチンか。今のところ、ドイツの力強さが勝っているように思えるが、勝敗は最後まで分からない。そう、何が起こるか分からない面白さがある。どちらが勝ってもいいのだが、ドイツが勝てば、名実ともにドイツ型サッカー時代の幕開けと言えるのだろう。決勝戦を前にいろいろと考えさせられる事の多いワールドカップだったと言えよう。

1)ベテランを使う
強い、あるいはエキサイティングなチームの特徴は、うまくベテランを配した点だ。30歳を越える選手を選択している。ドイツやオランダに加え、対オランダ戦で善戦したメキシコ。ワールドカップ出場を危ぶまれていた頃、マルケスを選抜して俄然チームが安定した。もちろん、単にベテランというだけで選ばれたわけではなく、彼らに未だ十分な実力があったからに他ならないのだが、日本ではこういう事が起こらない。出来る人は歳に関係なく採用する海外の社会と、それを嫌がる日本社会の縮図を見ているようだ。

反対の行き方をしたブラジルは、まさかの大敗。代表選出会見で監督のスコラリは”若手中心”を宣言していたのだが、結局若い脆さが出て、精神的建て直しが出来ぬまま無残が結果を招いた。RonaldinhoかKakaを入れていたら、あそこまで行かなかったかもしれぬ。

2)新人を思い切って使う
ドイツやオランダは若い新人を投入するのに躊躇はない。ベルギーもそうであった。あのアメリカも、最後ジュリアン・グリーンを出し、一点もぎ取ったではないか。翻ってニッポン。そんな余裕さえも無かった戦いだから、新代表投入も出来なかった、のだろうか。そうではないだろう。何故なら、ワールドカップ出場までの戦いで、殆ど新人の実践テストをしてきてないのだから。

3)日本は?
前線、中盤、ディフェンスの全てに欠陥だらけを露呈した今大会だったが、これが本当の実力だとも言える。メディアも期待を持たせすぎた。決勝ラウンドにも行けなかったら、帰国現場でブーイングが起こってもおかしくない諸外国に比べ、何と日本人は優しいのだろうか。この辺が全てを物語っているのかも知れない。

ディフェンスはセンターバックに良いのを入れないとダメだろう。中盤のパスワークも正確さとスピードをもっと身につけないと、レベルは上がらない。ドイツの中盤は現在最強だろう。あのスピードで相手を翻弄し、スペースを作り、あっという間にゴール前に突っ込む。そしてフォワード。日本には残念ながらフォワードが居ないのだ。残念ながら。

4)ザッケローニについて
やはり、クラブチームだけを率いてきた経験では代表チームの監督としては荷が重たかったと言えよう。加えてマインドが日本人的なのかも知れない。ドラスティックな面が感じられなかった。あのサプライズと言われた大久保の代表選出も、点取り屋が居ない苦肉の策だったと想像する。

今取りざたされている次期監督候補のアギーレ。かつてメキシコを率いたこの人選なら面白いと思う。期待したい。