goo blog サービス終了のお知らせ 

よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

敗軍の将は語る「たまたまこの期間調子が悪かった」

2008年08月24日 | いろいろ
オリンピックで期待(?)の野球がメダル漏れしてしまい、監督談話に「たまたまこの期間は選手の調子が悪かったのだ」とある。文面全体からすると、選手に気を遣ってのコメントらしい。が、このコメントはいただけない。

敗軍の将は多くを語る必要は無い。言うならば「選手は良くやった、しかし力及ばす負けた、責任は総指揮者たる自分である」。これだけで良い。これ以上言う必要は更々無いのだ、敗軍の将は。

負けて一番悔しいのは選手である。そして、たまたま調子が悪くて負けたのではないことを知っているはず。そんなことを言えば、全ての競技で、負けたのは「たまたま」だと言うことになってしまう。いや、待てよ、この監督は大変良いことを言ったかも知れない。これから、勝負に負けたらこう言おう。「たまたま、調子が悪くて負けました」。この監督の言葉、監督と選手のかねてからの不協和音を和らげるために、この場を借りてこんなしょうもない言葉で選手に媚びたと考えるのは、下司の勘ぐりだろうか。

野球はアメリカがダントツにポピュラーで、彼らは自分達だけが野球をやっていると思っている。だから、アメリカ国内の優勝戦でもワールドシリーズなどと謳っているのだ。なんと傲慢な。アジアでは日本がダントツだった。しかし、韓国が伸び、他でも盛んになるにつれ、実力が上がっているのだと思う。そんなこと認めたくも無いのだろう、口が裂けても。これまた傲慢。

周りの力が上がってきたから負ける時は負ける。負けるのは実力が無いからと、割り切らねばならぬ。それにしても、全員プロ集団でメダルを取れないとは、日本のプロ野球が近年ジリ貧傾向と言うのもうなずけるではないか。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オカシイ (ogi)
2008-08-29 07:06:58
昔から勝負は時の運と言いますよね。

あのムサシですら30歳ごろから、真剣勝負をしなくなってます。やはり、自分が負けるという可能性を捨ててなかったのでしょう。

オリンピックでは、運に見放される選手も多い。今回は短距離のタイソン・ゲイ。400メートルのリレーですらバトン落として負けた。

昔の真剣勝負は、負けることは死ぬ事でした。だから、負けたら死人に口無し、で言い訳無し。オリンピックでは負けても、腹切らないから、言い訳しちゃう。

たかが、スポーツ、されど…
返信する
武士道 (よし)
2008-08-29 19:58:15
そうなると、やはり武士道にぶち当たりますな。その「死に方」も「道」をもって為す。現代でも普遍的な精神的支柱のはずだが、チャラチャラ、ヘナヘナ、ノラリクラリの安っぽさが幅を利かす今日この頃か。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。