goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

認識と錯覚の差

2009年04月09日 |   〇日本を読む

沖縄で、性同一性障害の傾向があり、自分を女性と「認識」し、
幼い頃から日常的に女の子の服を着るなど女性として育ってきた
「少年」が、女子の制服で高校に入学し通うことが認められたという。

「ヲタク」は、社会的な少数者が、正々堂々と自分の夢や幸せを
追求できる社会こそ、真に民主的な社会だと考えている。

そういう意味では、「少年」の希望(幸福追求)を支援する方向で
決断を下した関係高校に、「ヲタク」としても心からのエールを
送りたい。

ところで、日本発の外信報道としてこの話題を韓国に紹介した
国民日報の記事は、実に残念なものだった。

記事を書いた記者は、どうやら日本語の理解が十分でない
ばかりか、心と体の性が一致しない性同一性障害の問題に
関する認識が決定的に不足しているようだ。

記事の冒頭部分で、性同一性障害を持つ「少年」のことを、
스스로를 여자라고 착각하는 일본 남성」(自分を女性だと
「錯覚」している日本人少年)と紹介しているのには、のっけから
強い違和感を覚えてしまった。

同記事で画像として添えられていた琉球新報の元ネタでは、
「認識」となっている表現を、あえて「錯覚」と訳した記者の
感覚とは何なのだろう?

以下、「ヲタク」が違和感を感じながら読んだ国民日報の関連
記事を、原文に忠実に翻訳練習してみた。





△「非武装地帯はけっこう生存競争がきびしい・・・・
非武装地帯では強くなければ生きていけない。
しかし、優しくなければ生きていく資格がない

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
キサマァ!なんだ!その深いため息はッ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■女교복 입고 고교 입학한 日남학생 화제
女子の制服を着て高校に入学した男子学生が日本で話題に
(国民日報 4月9日)



스스로를 여자라고 착각하는 일본 남성이 여학생 교복을
입고 고등학교에 입학해 화제다.
自分を女性だと錯覚している日本の少年が、女子の制服を着て
高校に入学し話題を呼んでいる。

8일 오키나와 지역 신문인 류큐 신보에 따르면 성 동일성
장애를 겪고 있어 평소 여자 옷을 입는 등 여자로 자라온
시모사토 타케시(15)씨가 전날 여자 교복을 착용한 채
예술고등학교에 등교했다.
沖縄の地域紙である琉球新報の8日付報道によれば、性同一性
障害を持ち、日常的に女の子の服を着るなど、女性として
育ってきた下里豪志さん(15)が、7日、女子の制服を着て
地元の芸術高校に登校した。

이 학교는 타케시의 다소 엉뚱한 희망을 존중해 여학생
교복 착용을 허용했다. 학교 관계자는 “(남자에게) 여자
교복을 입도록 허용하는 사례는 이번이 처음”이라고 말했다.
この高校は、下里さんの少し突飛な希望を尊重し、女性の制服を
着ることを認めた。高校の関係者は、「法的には男子である生徒に
女子の制服着用を認めるのは今回が初めてだ」と語った。

학교의 배려에 따라 타케시는 다른 여학생과 똑같이 흰색
블라우스에 회색 주름 치마를 입고 붉은색 리본을 맸다.
타케시는 “이걸 입고 피아노 치고 있는 모습을 상상하니
너무 기쁘다”고 소감을 밝혔다.
学校側の配慮により下里さんは、他の女生徒と全く同じように
グレーのブラウスとスカートを着用し、赤のリボンを結ぶことが
できた。下里さんは、「制服を着てピアノを弾く自分の姿を想像
すると、とてもうれしくなる」と感想を語った。

초등학교 때부터 피아노를 배우기 시작한 타케시는
피아니스트의 꿈을 키우고 있다. 영어에도 소질이 있는
그는 지난해 영어웅변대회에서 1등에 올라 올해 7월부터
두 달 간 영국에서 어학 연수를 받는다.
小学校の頃からピアノを習い始めた下里さんは、ピアニストになる
夢を持っている。また、英語も得意で、昨年、英語のスピーチ
コンテストで優勝した経験もあり、7月から2ヶ月間、イギリスに
短期留学することになっている。

입학식에 참석한 어머니 노리코(51)씨는 “고교시절의
친구는 어른이 돼도 계속 되니깐 평생 교제할 수 있는
친구를 만들었으면 좋겠다”며 “2명이든 3명이든 도와
주는 친구가 있었으면 좋겠다”고 희망했다.
入学式に参列した母親(51)は、「高校時代の友だち関係は
大人になっても続くので、一生、つきあえる友だちを作ってほしい。
2人でも3人でも、理解してくれる友だちができればいい」と
期待を語った。

(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。


三歩一拝の悲劇

2009年04月09日 |   〇政治・経済

何ごとにつけ、中年は無理をしてはいけない。また、無理もできない。

いつまでも若いと思って無茶をすると、命取りにもなりかねない。

4月8日午後、慶州市内を「三歩一拝」していた国会議員再選挙の
出馬予定者が、意識を失い病院に担ぎ込まれたとのこと。

幸い、命に別状はなかったとのことだが、どちらかと言えば、彼の
選挙運動にマイナスに働きそうな締まらない結末だ。

「ヲタク」自身、自戒する意味で、関連報道を翻訳練習してみた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 이회창 총재 이채관 후보 위로
イ・ジェガン候補を見舞うイ・フェチャン総裁
(連合ニュース 4月8日)

8일 오후 경북 경주 동국대병원에서 자유선진당 이회창
총재가 삼보일배를 하던 중 실신해 입원한 경주 국회의원
재선거 이채관 후보를 위로하고 있다.
8日午後、東国大病院で自由先進党のイ・フェチャン総裁が、
国会議員再選挙で慶州から立候補する予定のイ・チェガン候補を
見舞っている。彼は、慶州市内を「三歩一拝」する途中、意識を
失い同病院に運ばれた。

(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア) 


紫川の洲浜ひろば

2009年04月09日 |   〇日本を読む

「ヲタク」は北九州市内に住んだことはないが、大学生の頃、
福岡市に4年間住んだ期間を除いては、ずっと市周辺部の
北九州都市圏に暮らしてきた。

最も(?)多感だった思春期には、北九州市内の高校にも通った。

また、市内に住む親せきや友人、知人も少なくない。

そういう意味で、北九州市は、「ヲタク」が幼い頃から慣れ親しんで
きた最も馴染み深い都市だと言える。

韓国を代表する日刊紙、東亜日報でその北九州市が紹介されて
いたとあっては、感慨もひとしおだ。

さっそく、関連記事の一部を翻訳練習してみた。


△ヤフージャパン地図より

ところで、翻訳練習の中で、今まで「ヲタク」も知らなかった
紫川の「洲浜ひろば」なる公園名を知ることができた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ [물과도시 공존의현장을 가다]<3>日기타큐슈 무라사키강
[水と都市が共存する現場を行く]<3> 日本・北九州市の紫川
(東亜日報 4月9日)

・폐수 흐르던 ‘검은 강’이 낚시-수영 즐기는 ‘보랏빛 강’으로
・排水が流れる「黒い川」が、釣りや水遊びのできる「紫川」に



■写真説明部分

紫川周辺の整備事業は、日本でも「川が生き返れば街も活気を
取り戻す」ことを証明した代表的な事例だと評価されている。20
数年間にもおよぶ時間をかけ、官民が力を合わせ大規模な事業を
完成させた紫川には、日本国内外を問わず見学に訪れる訪問者も
少なくない。上の写真は、紫川の水べに造成された「洲浜ひろば」。
20数年前、当時の小学生が考えたアイデアが採用されたものだ。
小さな丸い堤防の上で子どもたちが遊んでいる。下の写真は、
汚染がひどく「黒い川」との別名で呼ばれていた頃の紫川の様子。
<写真提供=北九州市>

-以下本文省略-


(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア)