
今朝は朝から豆ごはん。
昨日、センター北のJA横浜都筑中川農産物直売所「ハマっ子」に行ってきました。
今週はのんびりなんだけど、来月、またこちらのクッキングサロンで料理教室をさせていただくことになってるので、その仕事の準備はぼちぼち進めとかなくちゃならないから。まあそういうのもあってハマっ子へ。
地場産の朝採りの野菜が手に入る直売所は、いつ行っても私にとってワンダーランド。
ちょっと寄るつもりがいろいろ買って帰ってきました。
その時買ったグリンピース。
さやの皮がちょっとしなっとなってて、ぷっくりふくらんでて、ちょっとそそられる佇まい。これは買わなくては。
写真を撮ってよけばよかったなあ。スーパーで売ってるのよりずっときれいじゃない。でも、絶対おいしい気がする。何より新鮮なのがうれしい。
どんなお野菜もそうだけど、朝採りのお野菜は何よりものごちそう。収穫してから何日も経ったグリンピースはお豆の皮が固く舌にさわる気がする。
せっかくなので子どものお弁当に入れたくて、朝ごはんにしました。
私はお米と一緒に炊きます。豆だけ茹でて、後からのせるやり方はきれいだけど、私は頑固に一緒に炊きます。日々のごはんはそのひと手間をかけない、そういうのが気に入ってるからです。
土鍋で炊いて炊きあがりをさっと混ぜるときれいに仕上がります。以前は土鍋で炊いてたから、塩味のついたおこげご飯はそれだけでごちそうでした。
今は、母が使っていた炊飯器を壊れるまで使おうと思っているので、それに寝る前に仕掛けて炊きました。
起きたらちょうど炊けるところ。混ぜたら早めにスイッチを止めます。そうするほうが色も比較的きれいでおいしいです。
でも、おー、きれいきれい。きっと新鮮だったからだなあ。
おまけに粒がすごく大きい。そして甘みがある。もちきびをいれたので少しつぶつぶがあって、それが楽しい。
そして、朝ごはん。
なめこと豆腐のお味噌汁と、昨晩作った筑前煮。うーん、味がしみててすごくおいしい。
朝からおなかいっぱい食べてしまった。うーん、大満足。
おむすびも持っていくという子どもにあわてて握ったのも撮りました。
これは絶対うまい。冷めても絶対うまい。きっと。帰ってきて聞かないとわからないですけどね(^^;)。
ところで、去年も同じ書き出しで、豆ごはんのこと書きました。
ブログを始めて1年だけど、旬のお野菜のことを書きながらいつも「きっと来年も再来年も同じ野菜のこと書くんだろうなあ」と思ってました。
そして、やっぱりこうして同じくらいの時期に同じごはんのこと書いてます。
あたりまえに食べてるものはあたりまえに毎年つくりますものね。
でも、去年より少し写真の撮り方が上手くなってる気がする。よしよし、進歩ありっつうことで(^^)v