浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

ベランダ

2016-08-07 10:05:00 | 出来事
今年もベランダの朝顔が咲きました。植えるのが遅かった。梅雨も長引いたこともあって、背が全然伸びない。

低いままでどうなるんだろうと心配していましたが、花をちゃんとつけてきたのは、さすがというか強かなやつですね。



みてお分かりのとおり、ほぼ鉢からすぐのところ 花を咲かせております。

健気でもある。




初年の豊作に味をしめ、毎年植えているトオガラシですが、そのごどうした訳かうまくいかない。

去年は台風で全然ダメでした。

今年は韓国トオガラシというものを植えてみたのだけど、こんな感じ。

人差し指ほどの実を二つつけている。

デカっ!!

しかもこれで終わり?

赤くもならない。

収穫してもこれをどう使えばいいのか、おそらく凄い辛いはずで、それが人差し指大。うーむ。

ベランダーはなかなか難しい

2016年7月の読書メーター

2016-08-01 06:51:00 | 出来事
7月は少し頑張った!

2016年7月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:2707ページ
ナイス数:83ナイス

東京「路地裏」ブラ歩き 路地裏の達人が“通の楽しみ方”を徹底ガイド!東京「路地裏」ブラ歩き 路地裏の達人が“通の楽しみ方”を徹底ガイド!感想
すでに行っているとこがいろいろあった。自分が実は路地好きであることを改めて実感。
読了日:7月30日 著者:岡本哲志
ザ・パーフェクト―日本初の恐竜全身骨格発掘記: ハドロサウルス発見から進化の謎までザ・パーフェクト―日本初の恐竜全身骨格発掘記: ハドロサウルス発見から進化の謎まで感想
☆☆☆☆★ 国内でのハドロサウルス全身骨格発掘にいたるドキュメント。運と地道な努力の両方があってはじめてできたことだということがつくづくよくわかる良本でありました。
読了日:7月30日 著者:土屋健,小林快次,櫻井和彦
ダークマターと恐竜絶滅―新理論で宇宙の謎に迫るダークマターと恐竜絶滅―新理論で宇宙の謎に迫る感想
☆☆☆☆★ 予想外だったのは太陽系の成り立ちに関する最新の知見。思いがけない変動にびっくり。油断してました。宇宙論ばかりでなく、もっと身近な話題もちゃんと調べていこう。
読了日:7月23日 著者:リサ・ランドール
写真生活手帖―素敵な世界の切り取り方写真生活手帖―素敵な世界の切り取り方感想
この漂泊感がすてき。光線を考えるなど写真に取り組む真剣さに背筋が伸びました
読了日:7月10日 著者:林和美
死ぬまでに飲みたいビール1001本 (単行本(SSC))死ぬまでに飲みたいビール1001本 (単行本(SSC))感想
大好きで毎日飲んでるのに余りにも無知なことに気づいた。「日本のばかげた税制」という直球に笑った
読了日:7月10日 著者:
ザ・カルテル (下) (角川文庫)ザ・カルテル (下) (角川文庫)感想
☆☆☆☆★がっちり濃密な世界観に圧倒された!翻訳は東江さんリスペクトされてて涙。麻薬戦争、中南米に対する差別的、植民地主義的なアメリカ合衆国のやり口こそ本来責められるべきというウィンズロウのスタンスは極めて真っ当で、本作はそれを余すことなく表現していると思います
読了日:7月10日 著者:ドン・ウィンズロウ

読書メーター