浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

始りました業績評価マラソン

2019-10-27 19:43:00 | 出来事
金曜日の豪雨は千葉県を中心に一日で約一月分の雨が降ったとかで佐倉、茂原方面で河川から越水広い範囲で浸水の被害が広がりました。

被災された方々には深くお見舞い申し上げます。
それにしてもこの異常気象はどこまで被害を広げるのか・・・。

こんなのが度々来たら経済・社会はあっと言う間に壊れてしまうのではないかと思います。



10月は取引先の勉強会にお邪魔して小一時間お話させていただくという企画から始まり、中期計画の素案の作成からメンバーの業績評価とてんこ盛りも極まる多忙な月となりました。諸々のイベントを乗り越え、最後の業績評価マラソンへと突入であります。

しかもこれ始ったのであって乗り越えるためには30名ぐらいの評価をしなければならないという。毎回なんだけどもはや修行であります。

まー、頑張りますけども。



こんなに大きな被害が出てるなんて気づかず、久々土曜日は天気がいいなー。などと長閑なことを言いつつ自転車で出かけてきました。

久々、江戸川区の新川を西進、一之江境川親水公園と古川親水公園ってこれ、昔の用水路の跡を公園緑地化したものだと思うのだけど、この用水路の跡を辿ってぶらぶらと自転車でめぐりました。



二之江神社 この大木はなんと樹齢500年以上にもなる欅だそうです。間違いなく前にも訪れているとは思うのだけど、見てる場所が違うのか、それとも忘れているだけなのか。INGRESSでUPC、UPVを稼ぐにはお初の場所であるかどうかが大切な訳だけど、正直もう全然わからなくなってしまっております。



会社帰りも同様で、時間をみつけてはあちこち寄り道したりしているのだけど、ingressを始める前からぶらぶら歩いていたこともあってもう訳がわからない。さすがにここは歩いてないはずというようなところを探して歩いている感じです。それでもカウンターが進まなかったりして笑える。ここ来てんじゃんと。



仙台から送っていただきました蕎麦打ち仙人による新蕎麦ですが、これ本当に美味しくてびっくりしました。更にまた腕を上げていますね。精進の道を突き進む仙人の姿には頭が下がるばかりであります。ありがたやありがたやと唱えながら家族で楽しく頂きました。
ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿