浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

結婚35周年

2023-05-14 18:35:40 | 出来事

先日僕ら夫婦はめでたく結婚35周年を迎えました。

あっという間でした。

仕事が順調だったり家族が皆健康でこれたのは「運がよかった」からだ思っていますが

家族みんな仲良く楽しくやってこれたこと。

僕が仕事に集中して頑張ってこれたこと。

毎晩笑いの絶えない宴会のような晩ごはんを家族そろって食べるのが当たり前だったこと。

営業職だった若い頃、下の娘が生まれた頃は帰宅するのが10時過ぎとか当たり前だったけども、それでもみんなで食卓を囲んでいましたっけ。

どれもこれもカミさんのお陰であります。

どれもこれもかけがえのない時間。僕にとっての宝石箱のような時間だと思っています。

なので言葉にできないくらい感謝しています。

35年目は珊瑚婚というのだそうです。

本来は珊瑚でできた何かを贈るところですが、「絶対失くすし、失くしたくない」ということで

たまたま見つけた垂見健吾さんの「めくってもめくっても沖縄」という写真集を買いました。

南西航空、コーラルウェイの愛読者だったカミさん。

カメラマンだった垂見健吾さん、通称たるけんさんのこともずっと前から知っていて、僕も読ませてもらっていたのでした。

珊瑚からの連想でここにきたというのはなかなか面白いですよね。

僕はまだ表紙しかみてない。ゆっくり観させてもらいます。

今週末は雨交じりの天気でしたが、自転車に乗りました。

もちろん雨にもあいましたがingressのリンク鬼が目前ということで土曜、日曜と稼げる場所を目指して右往左往しました。

残れあと250を切り、いよいよ今月中にメダル達成できそうです。

娘が内見。彼氏と二人で住む部屋を探している。息子夫婦は面白半分で内見に付き合って出かけて行った。

いよいよ娘が家を出る日が近づいているらしい。

僕は心中あまり穏やかではない。35年前に僕らも親と暮らす家を出て二人で暮らし始めた訳で、前向きにとらえなきゃいけないんだろうとは思うものの、やっぱりとても寂しいですねー。

土曜日の晩ご飯はカミさんとふたり。炊事当番やりました。

カレイの煮つけ、豚と玉ねぎのポン酢炒め、ゴボウとニンジンとキュウリのサラダ、ナスとピーマンの味噌炒め、シジミの味噌汁などを作りました。二人なのに作りすぎたね。

日曜日。日本空港ビルデング株式会社設立70周年記念展を羽田空港でやっているというので見に行きました。

羽田空港は東京飛行場として1931年に開港したようですが、それが羽田空港になり、運営会社が日本空港ビルデング株式会社となったのは1953年なんだそうだ。

時代を感じさせる昔のパンフレットや写真、飛行機の模型なんかがならんでました。

それとYS-11のプロペラブレード、触らせてもらってきました。

残念ながら外は土砂降りの雨。飛行機も一時飛べなくなってました。

もうじき二人暮らしになるらしい僕ら夫婦はアメニモマケズカゼニモマケズこれからも仲良く頑張っていきますよ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿