浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

地道であるということ

2022-06-19 14:50:08 | 出来事

大学を卒業して就職した時、自分は毎日ちゃんと会社に行って仕事をしつづけることができるのか、ものすごく不安だった。勿論会社行きたくないとか、仕事したくねーとか、明日朝にならなきゃいいのに、なんて何度思ったかしらないぐらいだけど、それでもあと1年ちょっとで定年を迎える年まで続けてくることができました。

これもすべては支えてくれたカミさんや会社で支援してくれた方々のおかげです。ほんとありがたい限りであります。

そんな自分なので「地道」であるということには縁遠いとずっと思っていた訳ですよ。どちらかといえば飽きっぽくて移り気なタイプだと。

しかし、ふとした動機で始めた読んだ本を記事にまとめる作業は気が付くとまもなく20年目を迎えるところまで続きました。20年。我ながらよく続いたものです。読書は本当に好きで読んでいる本が切れることがなく、ジャンルは問わず興味や好奇心が赴くまま無計画に読み進めています。

 

そんななかでも中核的なものになっているのは海外ミステリーの傑作。マイクル・コナリーのボッシュシリーズです。1992年から続いていて、現在22作が訳出されています。僕のサイトでは中盤の作品から記事になっていました。2年ほど前からカミさんがこれを面白いと読み始めたことから初期の作品を僕も再読してきておりました。

 

そして、今回、「シティ・オブ・ボーンズ」という2002年の作品を読んで記事にしたことで現在出版されている全作品の記事を揃えることができた次第です。揃う、整うとすっきりするなー。そうか作者の作品を全部揃えようなんて野心は全然思い浮かばなかったことだけど、その手があったかと。ほかにも揃えてみたいと思う著者の名前がいろいろあるなー。

で改めて気づいたのは自分は実は「地道」だったんだなーということ。

このブログにせよ、週末の自転車にせよ、ingressにせよ、只管地道なことを延々と続けてる自分がおりました。果たしてこれを長所とみるべきなのかどうなのか、でも少なくとも健康的な身体を維持することの役には立っている気がします。

土曜日の炊事当番も気づけばずいぶんと続いていました。今週は娘と三人で晩ご飯でした。

 

腕が上がったなんてとても口にはできませんが、それでも調理にかかる時間がだいぶ短くなってきたのとその予測が概ねその通りに出来上がってくるようになったところは自分でも慣れてきたなーと思います。

豚のカツレツ、アワビの酒蒸し、ズッキーニとチーズの炒め物、シイタケの焼き物、茹でた枝豆にレタスのサラダを並べました。

それと大根と人参とお豆腐のお味噌汁。

ちょっとレシピのバリエーションが頭打ちになってきたので、料理の本を手にして勉強中であります。

そしてコロナ禍における一週間の死者数の推移であります。これもずいぶん長いことやってたわ。

そして先週全世界での死者数が1万人を切りました。いよいよ本当に減ってきましたねー。

全世界 6,298,188 人 6,308,638 人 6,317,954 人 9,316
アメリカ 1,008,567 人 1,011,226 人 1,013,377 人 2,151
ブラジル 666,971 人 667,960 人 668,693 人 733
インド 524,677 人 524,757 人 524,840 人 83
ロシア 371,781 人 372,276 人 372,707 人 431
メキシコ 324,966 人 325,144 人 325,340 人 196
ペルー 213,228 人 213,308 人 213,374 人 66
イギリス 179,415 人 179,884 人 180,204 人 320
イタリア 166,922 人 167,365 人 167,703 人 338
インドネシア 156,604 人 156,604 人 156,684 人 80
フランス 149,506 人 149,749 人 150,078 人 329
イラン 141,328 人 141,349 人 141,363 人 14
コロンビア 139,867 人 139,894 人 139,918 人 24
ドイツ 139,386 人 139,806 人 140,176 人 370
アルゼンチン 128,889 人 128,973 人 128,994 人 21
ポーランド 116,349 人 116,371 人 116,393 人 22
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0
スペイン 106,797 人 107,108 人 107,482 人 374
南アフリカ 101,313 人 101,477 人 101,589 人 112
フィリピン 116,349 人 60,461 人 60,467 人 6
ベトナム 43,080 人 43,082 人 43,083 人 1
マレーシア 35,686 人 35,711 人 35,732 人 21
日本 30,733 人 30,879 人 31,019 人 140
タイ 30,143 人 30,314 人 30,445 人 131
韓国 24,238 人 24,351 人 24,427 人 76
中国 14,608 人 14,616 人 14,619 人 3
ネパール 11,952 人 11,952 人 11,952 人 0
台湾 2,663 人 4,008 人 5,049 人 1,041
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0
モンゴル 2,179 人 2,179 人 2,179 人 0
シンガポール 1,392 人 1,397 人 1,402 人 5

これからも地道さを発揮して頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。