浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

美橋めぐり

2010-11-27 11:59:00 | 自転車
本日は中川から荒川へ抜けて美橋巡りをしてみることにしました。「橋の科学」で橋の形式を俄勉強した僕は改めて橋を見直してみたくなったからだ。

まずは下路式アーチ橋

ニールセンローゼ橋

わかしお歩道橋

送信者 水門と橋その2



辰巳新橋

送信者 水門と橋その2




そしてトラスドランガー橋

中央歩道橋

送信者 水門と橋その2


つばさ橋

長いあいだ名称不明のままにしておりましたが、本日ようやく判明。

送信者 水門と橋その2



タイドアーチ式

東四つ木避難橋

こちらも長いあいだ名称不明のままにしておりましたが、本日ようやく判明。

送信者 水門と橋その2



明和橋

ブレースドレスアーチ橋というものなのだそうだ。

送信者 水門と橋その2



お次は斜張橋

大杉橋

送信者 水門と橋その2


高砂橋

送信者 水門と橋その2


かっこいいですよね。

送信者 水門と橋その2


かつしかハープ橋

送信者 水門と橋その2



そして最後はトラス橋

上平井橋

こちらは二連の曲弦トラス橋というのでしょうか珍しい形体だと思います。


どうでしょう。橋はなかなか美しいものだと思いませんか?こうした橋を目指して自転車を走らせるはとっても楽しいです。

送信者 水門と橋その2



中川は完全に護岸されておりますが、うねうねとした川の流れが見事で走っていてとっても楽しい場所です。

歩道はすこし狭いのがちょっと残念ですが。


送信者 ドロップ ボックス




荒川を全力疾走で下り、河口手前から新長島川親水公園へ。
こちらはかつて川だった場所。ここからは力を抜いてのんびり走る。

道路がいかにも川だ。


送信者 ドロップ ボックス



そして左近川親水公園にそって旧江戸川へ抜ける。


送信者 ドロップ ボックス



いいですねー。ここも昔は船が行き来していたりしたんでしょうか。


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=4843e3d84b8408878b5220cafac0b590&width=480&height=480"></script>

写真撮りながら2時間半で戻ってきたので、距離は伸びなかったかなーと思っていたら、47.2㎞。おお、結構走ったなー。