goo blog サービス終了のお知らせ 

浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2025年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

「私たちは売りたくない!」を読みました

2024-10-06 18:12:28 | 出来事

10月に入ったのにまだTシャツ短パンで散歩している

この暑さにはさすがに不安になる

台風や大雨といった激甚気象も地球温暖化の影響だと思うのだけど

政府はそんなのどこ吹く風という体で自分たちの権力争いに忙しいらしい

10年後、20年後どんな世の中になっているのかとても心配だ

そんな不安を更に煽るような形になったのはこの本

「私たちは売りたくない! “危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭」

読ませていただきました

 

目次

1章 ワクチンの未来を信じるな
2章 製薬会社の社員として忘れてはいけない日
3章 「mRNAワクチン」は、神か? 悪魔か?
4章 安全なワクチン、危険なワクチン
5章 「レプリンコンワクチン」を売りたくない理由
6章 会社の歴史と誇りを未来に繋げられるのか
7章 なぜ、会社はレプリコンを「全力推進」させるのか?
終章 レプリコンは、誰も幸せにしない 

本書の冒頭 はじめに にある通り

本書には内部情報のようなものや非公開の情報などをリークするものでなく、あくまで厚生労働省などによるの情報や

報道や企業が公開した情報に基づく内容になっています

そういう意味で本書を読んで大きなサプライズはありませんでした

寧ろ、こうした報道や情報に接してきた自分個人としてそれってこういう事なんじゃないのかと

漠然と考えたり思ったりしていたことが

やっぱりそういう事だったのかと腑に落ちる本でした

mRNAワクチンの仕組みを最初に知った時、それはなかなかというか非常に賢い考え方だと思いました

だからこそ短期間で開発して毒性の強い感染症の拡大を阻止できるのだと。

しかしこのmRNAワクチンの接種が開始されて間もなく重篤なアナフィラキシーを起こして亡くなられた人がいたことから

COVID-19のスパイクタンパクには毒性があるのではないかという疑いを持ちました

スパイクタンパクはCOVID-19本体にあるような毒性はないとされていた訳ですが

ではどうしてアナフィラキシーが起こるのか

誰もまともに説明してくれてなかった

またCOVID-19はどんどん変化していきワクチンが効かないという話がありました

これもいくら短期間で開発できたとしても型が合わないワクチンをいくら打っても効果がでないのではない

そしてまだ出来立てで長期にわたる副作用などのエビデンスがないmRNAワクチンを

短期間で何度も接種する?それってほんと大丈夫?と思った

そして有効期限もなんだか意味不明なまま延長されるだなんて

僕は初期に2度接種した時点でそんな状況となったことから打つのをやめました

僕の家族は皆一度も打ってません

本書にはスパイクタンパクの毒性について

スパイクタンパクは、全身であらゆる炎症を引き起こしますが、

ことに血管内で様々な悪さをし、いたるところで血栓を生じさせていることがすでに明らかになっています。

肺炎をはじめとする呼吸器症状も、血栓が引き金になっていることがわかってきましたし、

脳では脳梗塞や脳出血、心臓では心筋炎、心膜炎、他にも神経系、皮膚症状など、全身で障害を起こしていたのです。

とありました 

二回しか接種していませんが僕の膝と親指にはそれ以前にはなかった小さないぼのようなものができました

仙台にいる義父はモデルナを四回打ったそうで

帰省した時に話をしたら膝にやはりいぼができてて同じ症状でした

これってつまり皮膚症状ってやつじゃん

カミさんが慌ててもうこれ以上は打たなくていいからと止めました

RNAは細胞膜のようなものをもっていない

生物の細胞にだからこそ取り付くことができる訳だけども

取り付いて細胞内に自分のRNAを流し込み細胞内の部品を使って複製を作らせるのだ

mRNAワクチンもこの仕組みを流用しており

従来型の不活化ワクチンは抗原だったのだけど、mRNAワクチンは人間の細胞内で抗原を作り出す形になっている

作り出される抗原の量は個人差があって調整ができないみたいだけど

果たしてこれってちゃんと止まるの?という点がものすごく不安だった

本書を読むとやはりこれは個人差があってアンコントロールなのでありました

抗原量がコントロールできないワクチンは危険ではないかという内容です

繰り返しますがRNAはそれを守る膜がない

膜がないのでどうしても不安定になる

それを守るためにLNP(脂質ナノ粒子)というものでくるんで投与しているのだそうです

これは僕も知らなかった

そしてこのLNPがとても危険であるということも

LNPが血管脳関門を突破し脳内でスパイクタンパクが発見されたケースがあるのだそうです

なんでこんな事がわかっているのにワクチン接種は止まらない止められないのか

そして今話題のレプリコンワクチンについて

これはmRNAワクチンを更に発展させたもので

人間の体内でmRNAを複製して抗原量を増大させようというものになるらしい

mRNAワクチンが抗原量のコントロールができない以上に

レプリコンワクチンは抗原量のコントロールができない

暴走するおそれがある

こんなもの絶対に打ったらダメだと思いました

そもそも感染拡大の時期にジョンズ・ポプキンス大学が開示していた世界各国の感染者数・死者数の推移を追い続けてきたなかで

日本を含めアジアの国には死者数の比率が非常に低い国があり、こうした国はあまり過剰に反応する必要もなく

ワクチン接種もそんなに前のめりに受ける必要はないのではないかと思っていました

インフルエンザワクチンだって重症化しないために打っといた方がいいかもと思いますが

家に年寄りがいるからとか家族に持病がある人がいるからみたいなことを言っている人がいたけれども

感染しなくなる訳でも感染させなくする訳でもないでしょうと

そもそも型が合わないワクチン打っても効かないよねと

どうしてそんなにワクチンワクチンと日本政府は前のめりだったのか

それは日本政府がワクチン開発に並々ならぬ力を入れているからなんですね

他国を追い抜きワクチン開発の先進国となって金儲けをする これが日本の経済政策の一つとなっている訳です

マイナンバーカード、マイナ保険証、そしてカジノと同列な訳ですよ

そんな思惑に踊らされてワクチン打って命を落とすなんて絶対に嫌だと思いませんか

今週はコロナワクチンの話で長くなりましたので予定していた普段の内容は割愛します

 


TMGⅡ 最高でした

2024-09-29 17:12:56 | 出来事

行ってきましたTMGⅡ

二階の最前列のどまんなかという良席

良席どころじゃない家族史上最高の席でした

さえぎるものが何もなく手を延ばせば届くぐらいに彼らがいて演奏している

そしてそのLIVEも圧巻ですばらしい

こんなに当たりで大丈夫かと心配になるくらいでした

余裕をもって出発したつもりだったし高速道路も順調だったのだけど

いよいよ到着する直前昭和島JCTにさしかかったあたりで渋滞

かなりギリギリというか会場すべり込みで撮った写真は上の一枚だけ・・・

ツアートラックとかいたの?探している時間もありませんでした

今週末の浦安はようやく秋の天気

お散歩もとっても楽

ingressのL7、L8のOCはシークェンスがほぼほぼ読み切れるようになってきたので

一文字目、二文字目まで読んだら後は移動しながらコンプできるようになりました

お陰で立ち止まる時間が減って効率が良くなってきた

Overclock Hack Pointsは75,972

水やりも少しカバー範囲を縮小しましたがどうにか維持ができています

週末の炊事当番は

鯛のアクアパッツァ

チキンカツ

ジャガイモのガレット

ベビーリーフのサラダ

枝豆

を並べました

チキンカツは衣をつけるのにマヨネーズを使ってみました

揚げているときにさわりすぎたようで衣があちこちハゲハゲだ

日曜日は堀江にある韓国野菜料理JUNさんでお昼

いつもながらどの料理もとっても美味しい

 

スンドゥブチゲ

 

石焼明太チーズビビンパ

三人、四人でいっていろいろ頼んで食べるのが楽しいと思います

ピクミンブルーム

スペシャルのお題をコンプした僕は気楽な週末を過ごしてます

まだの人には申し訳ないけど

近くのホームセンターから工具の苗が出てくるようになりました

そして新に加わったレアピクミン ルアー一匹目

そかしこれ二匹目からのハードルが結構高いみたい

対象のデコピクミンを孵してデコにしてポイントを稼いでいくのは

なかなか大変な感じですね

来週からはハロウィンスペシャルも始まるとのこと

自民党の総裁は石破さんが就任、会社でも大きなイベントがあって10月はかなり慌ただしくなる気配です

元気で頑張って駆け抜けたいと思います


今週は達成感がたくさん

2024-09-24 14:22:03 | 出来事

今週は勝手に4連休

ピクミン 2024年秋の思い出パズルコンプしました

キノコの招待をしてくれているフレンドの方々に感謝です

必ずお返しするようにしていますが深夜に始まって終わるようなやつもあるので

なかなか貢献できてないし気づかれてないかもというところはあるかも

フレンズは281名、花びらの上限650、エキスは575、季節の花びらとエキスは基本温存

希少な季節の花を植えるお題をやる際は徒歩か自転車でingressはグリフハックとかせずに通過

ルーレットのくじ運に一喜一憂せず前に進むことを優先してます

先般突然倒れた我が家の玄関の下駄箱は新しいやつができたということで設置してもらいました

今回のやつは脚がないので倒れる心配はないようです

倒れたものと同じ形式の下駄箱がこのURの賃貸住宅でまだ使われているらしい

一人で起こせないくらいの重さの下駄箱で突然倒れてきたら下敷きになって逃げられなくなる可能性もあると思います

10cmくらいの円筒形の脚がついてる下駄箱である場合はご注意ください

そして新しい下駄箱は微妙に前のものよりも背が高い

そのため立てかけてた鏡の取り付け直しが必要になってしまいました

試行錯誤しましたが既存の部品ではうまく自立せず、ホームセンターで部品を追加購入

ようやく設置が完了しました

ずいぶん昔にACUTASで購入したPORADA社製のサーフミラー

元通りとはいえないけどもちゃんとついてよかった

思わず拍手してしまいました

思い立ってスパイスを買い集め、スパイスカレーを作ると前のめりだったのだけど

テンパリング、玉ねぎ、にんにく、しょうがのグレイビーという料理の第一歩の段階で

レシピに書いてあることは理解できているつもりでも手加減というか火加減の程度が掴めず

なんだか思っていたものと全然違うものができてしまって美味しくもない

という失敗から苦手意識から抜け出せず

さらに後方からカミさんが僕が買ったスパイスを使って見事にスパイスカレーをものにしてしまった

ことから敬遠状態が続いていた感じですが

今回、カミさんの手ほどきも受けつつどうにかうまく作ることができました

そして勘所を掴んだ気がします

うれしー これは美味しい

そして今週は最近一番の大山TMGのライブ

20年前の前回は家族4人で武道館へ行きました

子どもたちは初めてのライブ参加でした

今回は残念ながら2日間二人ずつ

昨日月曜日はカミさんと娘

僕は送迎係で羽田空港でイン活、ピク活といったところ

2時間半、時間を持て余したりするかと思いましたが

全然そんなことはありませんでした

OCポータルもいくつかあって補給もできました

終わって戻ってきたカミさんはもう大感激最高だったと喜んでおりました

これは楽しみだ

息子と二人で天空橋へもうすこししたら向かいます

20年の時を超えてこんな企画をこんな完成度でもってきてくれる松本孝弘は正に神

僕ら家族の記憶のあちらこちらにしっかりと根差しております


歯をめぐる物語

2024-09-21 18:20:10 | 出来事

先般晩ご飯食べてる時に下の前歯が欠けました

大騒ぎした訳ではないのだけど

いい加減歯医者行けと家族からの大合唱

再三そういわれて久しいのだけどその度にのらりくらりとかわして先送りしてきたのだけど

今回は逃げ切れずとうとう本日強制送還されました

歯医者さん行くの40年ぶりだ

40年だよ

めっちゃ緊張したわ

子どもの頃から歯がとっても丈夫で

歯科検診でよく褒められてたりしました

そして乳歯が抜けず後ろから永久歯が生えてきてあわや歯並びが・・・なんてことになりました

これは僕の母が僕が生まれる時に毎日いっぱい牛乳を飲んでいたから

これは母がなんども僕に話してくれたことで実際そのおかげなんだろうと思ってます

今の僕は牛乳飲むとすぐ下してしまう、乳糖不耐症だけど母は平気だったんだなー

そして大学生の頃、親知らずが猛烈に病んで歯医者さんに駆け込んだ

歯が丈夫なのも困ったこともあるんだねー

ぐらいなことを母は言っていた気がする

これが40年前。

顎が小さくてまっすぐに生えられなかった親知らずはとても大きくて顎のなかで横倒しになり

既存の奥歯を前方向に押してた

このままでは歯並びもおかしくなるということで

顎のなかで親知らずを削って割って3つ、4つ?にしてようやく取り出したのでした

片側2時間近くかかって間隔を置いて両方取り出した

大変な思い出

そしてこの時奥歯が虫歯になりかけていると言われ

あっという間に削られて詰め物を入れられたのでした

虫歯になりかけ という割にはがっつり削られてた

僕個人としてはそれまで永久歯はどれも無傷だったのに

突然削られてしまったたことがけっこうショックだった。

歯医者さんを敬遠しているのはこのショックに起因していると思う

そして時は流れ、結婚して子供が生まれ

ある時仙台に帰省するという車中で奥歯の詰め物がとれてしまった

あたある時は子供と遊んでいる時に子供の頭が僕の口にあたり

上の前歯にヒビが入ったこともあった

前歯のヒビもけっこうショックだったな

だけど、そんな敬遠する気持ちと仕事やら子育てやらで忙しい日々

そのままにしてしまった

こんなにあちこちボロボロな状況で歯医者さん行くのも気が引ける状況

のなかたまには歯医者さん行った方がいいよ的な話から行くの行かないのという話が繰り返される日々を過ごしていたという次第です

そして今日40年ぶりに行った歯医者さんはとても親切で

昔のように歯を削る嫌な臭いもしない 今や水を流しながら削るんすね

初めて経験しました

そして欠けた部分もあっと言う間に修復していただきました

あまりの緊張にどっと疲れがでて長いお昼寝をしてしまいました

今週は4連休

 

 


ツァイスのレンズはやっぱりすごかった

2024-09-16 19:26:22 | 出来事

まずはピクミンブルーム 絵の具デコスペシャルは無事コンプしました

月半ば、お題一周ちょい回ったくらいで上がれる感じのイベントでちょうど良いのではないかと思います

以前は2周してもまだ揃わないーっみたいなこともあった訳ですがこれは多少運営サイドの配慮があったと期待したい

ほんとマジお願いしますよ

先日から加わった2024秋の思い出パズルは5種類ゲット。これ9種類あるのね

どういう意味?パズルを二個持ってるピクミンが二人いて全部で9種か

全然わかってなかった・・・・

最近老眼がますます進んで細かいところが見えてない

で勘違いや思い込みで頓珍漢な方向に進んでしまうことが散発しております

自分自身として自覚して気にもしているのだけど、思いがけないところが抜けるのは

システム手帳のカレンダーを買ったら今年のだった みたいな

どうやったらよいのかわからない

今月は中間期末なのだけど二週連続で三連休で雇用延長で役職からも離れてしまったので

なんだか気楽で呑気に過ごしています

まだまだ残暑が続きますが空は秋雲

夕暮れ時の雲がきれいで空の写真ばっか撮ってます

出社した日は概ね1万歩を超え在宅の日は5000歩いかない

せめて休日ぐらいはきちんと歩かないと体力が落ちてしまうので頑張ってお散歩しています

この三連休、日曜日は8323歩。日曜日は10803歩そして今日月曜日は11567歩歩きました

先週野球観戦でお休みした炊事当番

今週はポッサム、ヒラマサのお刺身、ネギとニラのチヂミ、ニンジン、ナス、キュウリのナムル

そして枝豆を並べました

ポッサムもヒラマサもサムジャン、コチュジャン、キムチなどをのせてサンチュで包んでいただきました

これは旨い

娘が突然カメラを買うといいだした

旅行に行くのに持っていきたいのだという

どんなカメラが良いかという話になり

僕としてはその前にどんな写真が撮りたいんだということを明確にした方がいいよと

そんな流れでいくつか候補をあげてあげたのだが

さすが末っ子は決断が早い

SONY ソニー Cyber-shot DSC-RX100M3

ツァイス バリオ・ゾナーT

その昔、僕が喉から手が出る程欲しかったCarl Zeissのレンズがついているじゃありませんか

CONTAXのカメラをどうにかして買えないかずいぶん長い間思い悩んだ時期がありました

写真の質感というか光景の表現が非常に好きだったのでした

持ってきて見せてくれたカメラをちょっと借りましたがちょっと借りたぐらいでこのレンズの本領を発揮するのは難しい

マニュアルみながらでしたがマクロ機能はうまく設定ができてない感

上の写真は我が家のKawasaki H2R レゴだけど

それでも夕暮れ時に撮った写真はこんな感じ

建物のシャープさと陰影、コントラストそして夕暮れの空気感がでていると思いますがいかがでしょう

これは腕じゃなくてカメラが良いという話

うらやましー

カメラ小僧だった頃の思いが蘇る週末でありました

旅行に行く前にいろいろ練習して良い写真をいっぱい撮って帰ってくることを期待したいです