一般社団法人EIGC(エイジック) ♪♪ニュース英語・ビジネス英語の部屋

一般社団法人EIGC代表理事のブログ/ ニュース英語 北千里教室(大阪府吹田市)

高校生から時事英語

2011-01-28 11:06:44 | 受講生さんの声
今日は、北千里教室で学んでいる、現在、公立高校に通う2年生のH.Tさんの学習法を紹介します。

H.Tさんは、高校1年生からこの教室に通い始めました。
最初は、Class0.7からスタートし、Class1を1年で終えて、現在、Class2で勉強しています。

服部:
  教室に通い始めて、2年近く経ちました。
  今から思い出すと、通い始めた頃は、どんなこと感じていましたか?

Tさん:
  通い始めた頃は高校に入学したばかりで,英検3級でした。
  単語力もあまりなく,英語に耳が慣れている状態ではなかったので,
  最初はかなり苦戦しました。
  クラス0.7から始めたので,まずはクラス1に上がることを目標にしていました
  が,こんな状態で先に進めるのかな,と不安に思っていました。


最初に来られたときは、「全然聞こえない―!」と言ってましたが、
半年過ぎた頃には、かなり聞き取れるようになっていましたね。
しっかり復習されていたので、語い力もどんどんついていきました。

服部:
   通い始めてからの具体的な成果は?

Tさん:
   教室通い始める前に英検3級を取得しましたが,3級の一次試験は
   一発で合格したものの,二次試験の面接で何回も不合格になりました。
   何回も何回も落ちたので,ついに一次試験の免除がなくなり,
   もう一度筆記試験を受け,そしてやっと面接にも受かり,取得しました。
   教室に通い始めてから,準2級を高1で,2級を高2で取得しました。
   いずれも一発で合格できました。
   高校の成績も、定期、実力テストともに非常に良いです。


彼女の英語力の進歩には、本当に眼を見張るものがあります。

服部:
    高校でも英語を学んでいますが、高校だけで学ぶのと何か違いを感じますか?

Tさん:
    高校で使用する教科書や参考書よりレベルの高いことを勉強しています。
    高校ではあまりリスニングを重点的にやりません。
    高校の勉強は大学受験のために,教室での勉強は大学受験と将来のために
    やっている感覚です。

Tさんは、現在、Class2です。
事件や事故、政治経済や貿易、安全保障などの分野のニュースを英語で勉強しています。
日頃、新聞を読んでいる大人にとっても、かなり難しいものです。
まして、高校生には非常に難しい内容であるのは当然ですが、
大学によっては、入試問題に、かなり骨のある時事問題の長文を出していますので、
よい訓練になっていると思います。

英語は言語ですから、日本語と同じように、内容に慣れ親しんでいるかどうかで
読解力やリスニング力が変わってきます。

簡単な内容の英会話とちがって、時事ニュースで英語を勉強することは、
そういった分野の語彙力が身につき、現代社会について学ぶ良い機会になります。
将来、政治経済、事件、文化など、いろいろな話題で話ができるようになるための
基礎ができていきます。

服部:
   茅ヶ崎英語のための、予習・復習に、毎週どれくらい時間をかけていますか?

Tさん:
   Class1のときは、予習約30分、復習約1時間、
   Class2では、予習に約45分、復習に75分くらいかけています。

Class2で、Book2を始めた頃は、知らない単語ばかりで文章も長く、途方にくれている
感じがありましたが、授業で予習のときに、ノートをとって口を動かし、授業時間を
有効に使っているな、と見ていました。
また、最初のころは、復習時の発音を聞いていても、たどたどしかったのですが、
最近は、Book2の学習に慣れてきたようで、内容はどんどん難しくなっていますが、
よくついてきているな、という印象です。

特別な海外経験もない、ふつうの公立高校生にBook2は、非常にチャレンジングですが、しっかりついてきてくれているので、感心しています。
Book1と2を修了すれば、国際教養人としての英語を使いこなす準備が整ったといえます。

服部:
   高校生にはとても難しいClass2のReviewもよくできていましたが、
   予習/復習の方法、授業の受け方などで、これはお勧めかな、という勉強法
   心がけていることなど、ありますか?

Tさん:
   クラス2は想像よりもはるかに難しいと感じたので,とにかく
   復習に力を入れようと思い,1冊英語専用のノートを作って,
   授業が終わってから1~20のセンテンスの中で新しく習った単語や熟語を
   書き出していきます。
   その文章の中での意味だけでなく,辞書で調べて,他の重要な意味も書き出します。
   特に覚えにくい単語は赤ペンで書いて目立たせます。
   そのノートを,Reviewテストの前に見直したりします。

彼女の復習法、ぜひほかの方も参考にしてください。

ちなみに、彼女は、Book1→Book2への移行を最短の1年で行いましたが、
Book1は、英語を使いこなすうえで非常に重要な語法をカバーしているので、
開始時期のレベルや学習の密度に応じて、1年~3年かけて勉強していただくものです。

英検準1級を持っている人でも、Class1から始める方がスムーズにスタートできます。

高校生の場合は、学校でも並行して勉強しているので、社会人に比べれば一般に
1週間の英語学習量はかなり多くなります。それでも、教室では、Book1を2年
連続で勉強している高校生がほとんどです。

しっかりした英語力は、高校生・大学生の時期に身につけておくと、社会人になってから、他のことに勉強時間を使えるのでお勧めです。


大学院生の受講生さんの声
英検1級に合格した受講生さんの声
も掲載しています。


Class1で学習されている、社会人の方のいいお話も、次の機会にお話します。

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ
英語ブログへ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

新卒採用にTOEICスコア基準~武田薬品のニュース

2011-01-26 15:44:52 | 英語や仕事や日々の生活のはなし
武田薬品工業は 2013年春入社の新卒採用から、応募条件に英語能力テスト
「TOEIC」(990点満点)で730点以上の基準を設ける。
同社は職種別に採用を実施しており、新基準は研究開発や管理部門などが対象。
国内営業や工場勤務は除く。

~中略~

武田薬品は昨年、研究部門のトップに外国人が就任し、取締役会も英語で開くなど、
国際化を急速に進めている。
http://s.nikkei.com/dUFH8n
(日経新聞から)

これまでも、海外との取引が多い商社などでは、基準などなくても、
新入社員の平均点がTOEIC700点以上というところが多くありましたが、
メーカーでこのような基準はまだ珍しいものです。

この新卒組の人たちは、入社時に730点以上ですから、10年後には
仕事の経験も積み、英語力もさらにUPして、会社の戦力として活躍していることでしょう。

経済が停滞し、新興国に追い抜かれつつある日本の現状の大きな原因の一つに
言葉の障壁があります。

これだけ経済がグローバル化する中で、コミュニケーションの道具である
英語力で後れをとっている日本企業は、生き残るために、最初から外国人を採用するか、
少なくとも、日本人なら、仕事も英語もできる人だけを採用する傾向が強まっていくでしょう。

英語くらいはできるようになっておかないと、職業の選択肢が大幅に減っていく
時代になりそうです。

以前に書いた「日本企業も英語が公用語の時代」記事は、こちらです。
英語は好きじゃない…なんて、言っておれない時代ですねー。

みなさんの英語力UPに協力します。 一緒に、がんばりましょー!

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

エビングハウスの忘却曲線

2011-01-24 21:21:12 | 英語や仕事や日々の生活のはなし
以前にも、お話しましたが、なぜ復習が大切なのかを思い出していただくために
再掲しますね。

みなさんは、毎週新しいUnit、新しいニュースを学んでいますが、
その日のうち、または遅くとも翌日には、ぜひとも一度復習してください。
すぐに復習すると、短い時間でも定着率がグンと増します。

「エビングハウスの忘却曲線」の理論はご存知の方も多いと思います。
人間は、必ず忘れるのですが、同じ情報を何度か脳にインプットすることで、
その情報を短期記憶から、長期記憶へと、脳が保存場所を移動させてくれます。

また、「学んでから1日の間に急激な忘却が起こる」と言われます。
ですから、当日または翌日のうちに、必ず復習してください。
少しの復習でも、大きな違いがあります。

1.新しいUnitの予習(少しでよい)
2.授業での学習
3.自宅での復習(2の当日または翌日~)
4.翌週の授業での復習(2の1週間後)
5.10週ごとのReviewテスト前の復習(2の数週間後)

ニュースも同じように、当日または翌日に復習を必ずしておいてください。

この復習をしっかりやっている人としない人との差はいわずもがなです。
せっかく毎週、教室に来ているのですから、復習を行って、必ず力をつけてくださいね!

エビングハウスの忘却曲線
詳しくは、こちらで。



クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室




IF を使わない仮定法はよくあります

2011-01-14 14:31:14 | ニュース英語・英語学習
Class1では、この1週間、仮定法のユニットを学習するところです。

学校時代に習った仮定法って、難しいし、特殊だし、学習する意欲が
わきにくい項目だった印象があります。


でも、実は、条件節( If 節)を使わない仮定法は、驚くほどあちこちで使われています。

テキストでもその部分多いですね。

新聞記事などでもよく出てきますし、仕事でも、条件節のない仮定法、
よく会話で使われていたことを覚えています。

ということで、決して特殊でも、珍しい用法でもないので、ぜひ、しっかりと学んでおいてください。

以前に書いたブログのページをこちらに紹介しておきますので、これも
読んでおいてくださいね。

would や could の感触をつかむ
http://blog.goo.ne.jp/ykhattori/e/fdbb9d8c9ef4f171d00b1eb9f786e375


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ


ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室



海外旅行を楽しむ方法

2011-01-09 23:10:05 | 英語や仕事や日々の生活のはなし
たまには、英語からちょっと離れた話題も書いてみたいと思います。
みなさんは、海外旅行するとき旅行ガイドブックなどを参考に旅行計画を立てたりされると思いますが、
旅先の国について、どれくらいの知識を持って旅をされますか?

旅行本には、観光地やレストラン、宿泊施設、交通、おみやげなどの一通りの説明はありますが、
せっかく外国に行くのですからもう一歩踏み込んで、その国のことをよく知って旅をすると、
他の人とは違った、自分だけの旅を楽しむことができるかもしれませんね。

ただ、旅行ガイド以外からの外国情報を集めるのに、どこから手を付けたらいいのか
悩むところです。

そこで、ちょっとおもしろいものを紹介します。
アセアン検定が、昨年からスタートし、
タイ検定・ベトナム検定・インドネシア検定がこの3月に行われます。

アセアン(東南アジア諸国連合: Association of South‐East Asian Nations)に加盟しているのは、
Brunei(ブルネイ)、Cambodia(カンボジア)、Indonesia(インドネシア)、
Laos(ラオス)、Malaysia(マレーシア)、the Philippines(フィリピン)、
Singapore(シンガポール)、Thailand(タイ)、Vietnam(ベトナム)の10か国。

この中でも、タイはすでに、日本人にも人気の観光国、
ベトナム、インドネシアは新興国として、経済ニュースにも登場しますね。
アジアは歴史も長く文化も多彩、美しい自然もあります。
旅行といえば、欧米に目が向きがちですが、これからはアジアの国にもぜひ訪れてみたいですね。

お勧めは、旅に出かけると決めたら、ガイドブックを見るだけでなく、
2,3か月前から、この検定の問題集で勉強してみることです。

タイ検定公式テキスト
タイ検定―ASEAN検定シリーズタイ検定公式テキスト
ASEAN検定事務局
めこん


インドネシア検定公式テキスト
インドネシア検定―ASEAN検定シリーズインドネシア検定公式テキスト
ASEAN 検定事務局
めこん



ベトナム検定公式テキスト
http://vn.asean-kentei.com/text.html


その国の歴史や文化、自然や地理、スポーツや食文化やしきたりなど、
単なる観光情報だけでなく、もっと深く、その国を理解をしてから出かけると、
今までとは違った、旅先でのコミュニケーションができて、きっと全く違う経験が
できることと思います。
せっかくなので、公式テキストで知識を増やし、検定試験も受けておくと、
そのあとの旅は、観光本だけを頼りにした旅行の何十倍も楽しくなるでしょう。





1月31日までに検定に申し込むと、抽選で『ベトナム往復航空券』やご当地ビールもあたるみたいです。 ↓
http://vn.asean-kentei.com/special2.html

http://asean-kentei.com/
アセアン検定シリーズ

タイ国政府観光庁ページ
http://www.thailandtravel.or.jp/

ベトナム政府観光局
http://www.vietnamtourism.com/j_pages/news/index.asp

インドネシア政府観光サイト
http://www.visitindonesia.jp/

<補足>------
授業のニュースで頻繁に出てくるAPECは、
アジア太平洋経済協力(Asia-Pacific Economic Cooperation)フォーラム。
非公式な集まりです。
「アジア太平洋」ですから、ASEANに加盟している東南アジアの国々に、
中国、ロシア、アメリカ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランドが
加わっています。

クリックで応援、よろしくお願いします!

英語ブログへ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室


リーディングのすすめ

2011-01-03 16:27:49 | ニュース英語・英語学習
新年あけましておめでとうございます。
今年も教室ブログの更新がんばりますので、応援よろしくお願いいたします。

さて、年末に、今年はリーディングをお勧めすると書いていましたね。
  精読   じっくり、一文一文、正確に理解しながら読む
  速読   スピーディに読んで、ざっくりと概要をつかむ
  多読   速読をたくさんこなす
いずれも役に立つ読み方なので、読む内容やかけられる時間に応じて、
使い分けてください。

精読については、1週間に1本などと決めて、関心のあるニュースの
最初に報じられたニュースではなく、事実の記述に加えて識者の意見なども
入った編集記事(Editorials、Opinionなどの名前がついている)を読まれるといいですね。

このブログの左帯ブックマークにつけているニュースサイトでは、
CNN International
  Opinionというページがあります。
BBC International
  BBCには、Editors' blogなんていうページがあります。
Japan Times opinion
  Opinionというページがあります。
VOA editorials
  Editoriasというページがあります。

ジャパンタイムズ以外のサイトは、海外なので、日本であまり大きな話題に
なっていないものがあったりして、各国との関心の違いがわかる一方、英語の
学習に使うには、難しいと感じるテーマも多くなります。


一番わかりやすく、関心をもって読んでみるには、毎週の授業で聞くニュース
の中から、興味を持ったニュースのキーワードに、editorial, opinionなどの
ワードを加えて検索してみる
と、そのテーマの記事が出てきますので、
記事を選ぶのに困ったら、この方法を使ってみてください。

たとえば、中国の人権に関するリスニングを先月、C3で行いましたが、
China, human rights, editorial
(中国、人権)
というキーワードを入れてみると、
http://www.voanews.com/policy/editorials/US-China-Human-Rights-Talks-95317444.html
VOAのこの記事がひっかかります。


computer shogi editorial
といれると、少し前に、クラス1でリスニングした、将棋のプロ棋士がコンピュータに負けたというニュース関連の記事が出てきます。

http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/T101118005564.htm
読売新聞

http://www.asahi.com/english/TKY201010130359.html
こちらは、朝日新聞の天声人語の英訳

こんなふうにして、週1本ペースで、精読してみてください。
自分で勉強していて、わからないことがあれば、ウェブサイトのアドレスを
つけて、メールで質問してくださいね。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室