一般社団法人EIGC(エイジック) ♪♪ニュース英語・ビジネス英語の部屋

一般社団法人EIGC代表理事のブログ/ ニュース英語 北千里教室(大阪府吹田市)

"claim"には、「(人命を)奪う」という意味あり

2009-02-26 18:22:00 | ニュース英語・英語学習
The war-time construction of the railroad connecting Thailand with Burma
claimed the lives of more than four-thousand people, including war prisoners.

戦時中の、タイとビルマを結ぶ鉄道建設は、捕虜を含む4,000人の生命を奪った。


       ★例文の出典:茅ヶ崎英語教本 Book2(中級)p.94 3.



このようにワード数の多い文章を、リスニングで聴き取ったり、速読するためには、
文の構造が速やかに分かる、しっかりした基礎的な英語力が必要です。
ちょっと、分解してみましょう。

The war-time construction of the railroad   ここが主語 

     戦時中の鉄道建設

       connecting Thailand with Burma  直前のrailroadを修飾する部分
        タイとビルマを結ぶ

     claimed the lives of more than four-thousand people,  述部
      生命を奪った        4,000人以上の 
    
                  including war prisoners. 
                  捕虜を含めて (直前の4,000人に掛かる部分)
 

 ★ claim(v)
      要求する、(意見を)主張する、という意味のほかに、
      (災害や病気が人命を)奪う、という意味もあります。


このユニット37は、テーマが「安全保障・防衛」なので、
それに関連する文章や語彙がたくさん出てきます。


茅ヶ崎教本BOOK2は、このほか、一般・社会・政治・経済・貿易・外交などの
テーマのニュース英文を利用して、英語力を養う内容となっています。



北千里教室の3月体験申し込み受付中です


ブログランキングに参加しています♪ クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 




使役のhave

2009-02-22 12:40:40 | ニュース英語・英語学習
Computer makers ask users to have their products fixed by an expert,
and not to do it themselves.

コンピューター・メーカーは、製品を自分で修理せずに、
専門家に直してもらうよう、ユーザーに要請している。

       ★例文の出典:茅ヶ崎英語教本 Book1(初級)p.80 5.

------
have their products fixed 製品を修理してもらう
この部分が、「人に~を~してもらう」という使役です。

I have my hair cut.   (ヘアサロンで)髪を切ってもらう
と同じ使い方です。
この場合のcutも過去分詞(原形のcutと同じ形ですが)です。

つまり、
have +目的語+ 動詞の過去分詞

なぜ、過去分詞かというと、この目的語にあたるものを主語にすると、

Their products are fixed by experts.
このように、受け身の形になります。

修理するのは「人」で、productsとfixの関係は、
受け身でなければおかしいので、
過去分詞になると理解しておくと応用できますね。

北千里教室の3月体験申し込み受付中です

ブログランキングに参加しています♪ クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 



オバマ大統領就任演説 その3

2009-02-18 15:14:12 | ニュース英語・英語学習
政府の役割を語っているところです。

OBAMA: The question we ask today is not whether our government is too big
or too small, but whether it works, whether it helps families find jobs
at a decent wage, care they can afford, a retirement that is dignified.
Where the answer is yes, we intend to move forward. Where the answer is no,
programs will end.

我々が今日問うべきなのは、政府の大小ではなく、政府が機能するか否かだ。
家族が人並みの給与の仕事を見つけたり、負担できる(医療)保険や、
立派な退職資金を手に入れることの助けに、政府がなるかどうかだ。

答えがイエスの場合は、その施策を前進させる。ノーならば終わりとなる。


基本構文は、
The question we ask today is not whether ...., but whether ...

The question we ask today is not whether our government is too big
or too small, but whether it works.
我々が今日問うべきなのは、政府の大小ではなく、政府が機能するか否かだ。

この部分が、基本構文。この後、同じ形を繰り返すことで、演説が分かりやすく、
力強くなっています。


whether it helps families find jobs at a decent wage,
家族が人並みの給与の仕事を見つけたりするのに、政府が助けになるかどうかだ。


この後は、"jobs"以降に、入れ替えていって文意を考えればいいわけです。

whether it helps families find care they can afford,
whether it helps families find a retirement that is dignified.


この構文、使えるようになると便利です。

The problem we have to cope with today is to...などと、
単語を入れ替えればさらに使えます。


北千里教室の3月体験申し込み受付中です


ブログランキングに参加しています♪ クリックで応援、よろしくお願いします!にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 





ブログのお引越し

2009-02-17 05:46:59 | 英語や仕事や日々の生活のはなし
結局、ブログのお引越しをしました。
データのエクスポート&インポートでこちらにやってきました。

すべてうまく引越しできたわけではありませんが、
gooのインポート機能は、時間はかかりましたが、比較的、上手に引越しできたように思います。

使い勝手も、なかなかいいです。




ブログランキングに参加しています♪ クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ