一般社団法人EIGC(エイジック) ♪♪ニュース英語・ビジネス英語の部屋

一般社団法人EIGC代表理事のブログ/ ニュース英語 北千里教室(大阪府吹田市)

学習の環境できていますか(英語力アップのカギ)

2009-10-29 06:37:59 | ニュース英語・英語学習
英語力は、 しっかり学習 → 軽く復習 → 軽く復習 → 軽く復習
      しっかり学習 → 軽く復習 → 軽く復習 → 軽く復習

このサイクルを繰り返していくことで、着実に進歩するのですが、
この英語学習の「習慣」を確立するのがなかなか難しいですね。

学習習慣がついていないので、

   先週はできたけど、今週はできなかった・・・そんなふうに、勉強できるときとできないときと繰り返しているうちに、
   できない日々が重なっていってしまいます。


そんな人には、学習の環境が設定されていない、というケースが往々にしてあります。
「勉強する」ということだけ決めているものの、「どこで、いつ」が決まっていなかったり、
勉強といえば、常に机に向かってと決めているので、なかなかまとまった時間がとりにくい、など。

勉強を続けよう!と固い決心をしたものの、仕事が忙しかったり、
疲れていたり、何かの用事が重なったり、イベントがあったりしているうちに
気がつくと、ずいぶん勉強していない・・・

スクールに通う、というのは、週1回同じ時間に必ず勉強をする、という習慣の
確立という点で、とても優れています。だから学習が続きやすいのですね。

それなら、自宅で勉強するときも、時間を決めればいいのです。

研修でよく言うのですが、「毎日、歯を磨くように勉強してください」

歯を磨くのは、当たり前の習慣なので、意識せずにできます。

勉強も構えずに、毎日、少しでいいから、必ず習慣にするのです。

また、歯磨きのように気軽にできるためには、

       その時間にそこですぐに勉強が始められる

という整った環境が必要です。

環境を作っておくと、学習するのが、とても容易になるものです。


そのために、ちょっとした準備をしましょう。
まずは、細切れの時間を活用する方法。

・教室に通う方に、テキストをコピーして持ち歩いてくださっている方が結構います。
 本だと持ち歩きにくくても、コピーを常にかばんにしのばせておいて、
 駅の待ち時間など、ちょっとした時間に勉強できます。

・通勤時間を勉強にあてている人、とても多いですね。

・主婦なら、洗濯ものを干す時間
・お風呂タイムを利用している、という人も。

・高校生や大学生は、通学時間、そのほか時間割、宿題、課外活動などを
 チェックし、一番無理がなさそうな曜日と時間を決めて習慣にします。

そんなふうにして、毎日少しでもできる時間を確保し、また、週に1、2回、しっかり机に向かう時間を決めておきます。

普通は集中力はそれほど長く続くものではないので、30分と決めておいてもいいでしょう。

その代わり、30分間集中して勉強すると決心して行います。


・学習を気軽に行える環境がある。
・1週間のうちで、30分程度、1,2回、きちんと学習するタイミングを設定する。

この2つを決めておけば、気負わず、それほど負担にならず、毎日のように
英語を勉強することが可能になります。

新しいことを学習する本格的な勉強は、しっかり確保した時間に机に向かって行い、それ以外の細切れ時間は復習にあてます。

復習は、少しの時間でたいへん効果的なので、ぜひとも行ってください。

0からスタート再学習の英語 (茅ヶ崎方式英語教本Book 0)
茅ヶ崎方式英語会
茅ヶ崎出版

このアイテムの詳細を見る


0からスタート再学習の英語〈後編〉 (茅ヶ崎方式英語教本Book 0)
茅ヶ崎方式英語会
茅ヶ崎出版

このアイテムの詳細を見る


★北千里の田村書店さんが、テキスト(前編・後編ともに)入れてくださっています。

教室にこなくても、このテキストに沿って学習すれば、しばらく英語を離れてしまっていた方も、
無理なく中学・高校時代の英語力を取り戻し、リスニングにも慣れていくことができますよ!
もちろん、教室に来れる方は、ぜひお越しください。
11月1日(日)クラス0.7 初回授業は体験受講が可能です


ブログランキングに参加しています♪
クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 


茅ヶ崎方式英語 北千里教室公式ホームページ
http://www.ccc-osaka.com/


初回は、品詞・主語と述語がテーマ

2009-10-26 10:40:39 | お知らせ
クラス0.7がスタートしました。

初回授業は、英語力を伸ばしていく上で最も大切な土台となる「品詞」および「主語と述語」がテーマです。


初回授業のみ、次の日曜も行います。 

基礎レベルの受講者の方へのきめ細かい学習指導を行いたいので、
これ以降は、体験を受け付けません。
11月1日の受講をお見逃しにならないようお願いします。


11月1日(日)午後5時20分~6時40分 後期初回授業

体験または受講のお申込みは、こちらからお願いします。
北千里教室HPの体験授業ページ

冠詞―3 Mother Teresaの文章から

2009-10-23 14:15:14 | ニュース英語・英語学習
前々記事の冠詞の話を、クラス0.7の前期のテキストにある「マザーテレサ」の文章で
具体的にみていきましょう。
Mother Teresa was an Albanian who was born in Yugoslavia in 1910.
When she was 18, she went to Calcutta, as a Catholic sister.
In the Indian city, she was deeply moved to see a lot of sick and dying people on the streets.
One day, while riding on a train at the age of 36, she said she was told by God to work for the poorest people.


          出典:『0からスタート再学習の英語』茅ヶ崎方式英語会


Mother Teresa was an Albanian who was born in Yugoslavia in 1910.


アルバニア人で、1910年にユーゴスラビアで生まれた。

When she was 18, she went to Calcutta, as a Catholic sister.
18歳のとき、(インドの)カルカッタにカトリックのシスター(修道女)として行った。

アルバニア人、カトリックのシスターは、いずれも一人の、という意味で不定冠詞がついていますね。


In the Indian city, she was deeply moved to see a lot of sick and dying people on the streets.



In the Indian city
 そのインドの都市で、
先に述べたカルカッタを指しているので、the Indian cityです。


on the streets

マザーテレサが見た「その通り」という特定のストリートを表現しています。


One day, while riding on a train at the age of 36, she said she was told by God to work for the poorest people.


ある日、36歳のとき、ある電車にのっていて、
a train 電車に特別な意味はなく、「むかしむかし、あるところに」の「ある」と同じような使い方。


she was told by God to work for the poorest people.

最も貧しい人たちのために、働くよう、神様に言われた

最上級のpoorestには、theがつく、というのは中学のときに習ったのを覚えている人も多いでしょう。

このように、theには、特定のものを指すという意味合いが含まれているのが原則だと理解しておけばいいでしょう。

Godは、固有名詞、最初に出てきたCalcuttaも固有名詞で、冠詞がつきません。

でも、たとえば、

the United States 
アメリカ合衆国のように、全体として固有名詞だけれども、

united states 自体は、普通名詞で「統一された州」という意味です。

このように、普通名詞から成っている固有名詞には、特定の意味を表すために、theがついています。


さて、冠詞は難しいですが、基本をつかんでおく程度で大丈夫です。

英語学習の重要ポイントは、

 ・品詞や文のしくみを理解すること。
 ・音を正しく聞き取り、発音できるようにすること。
 ・たくさんの語いを自分のものにして、読む・聞く・書く・話す領域を広げていくこと。

ですね。

クラス0.7が、10月25日(日)からスタートします。

現役学生なら、中学3年生から高校1年生に適しています。
しばらく英語から離れていた社会人でも、無理なく始められるレベルです。

最初は、中学英語の復習ですが、後半は高校レベルに入ります。

また、単語は、時事英語など現代社会を語るための語いが使われているため、
学生にとっては新しい単語も多く出てきます。

クラス0.7は、クラス1にスムーズに入るための準備クラスです。


与謝野晶子、マハトマ・ガンジー、ビル・ゲイツ、キング牧師など
とても魅力的な人物について書かれた文章で、英語の基本を学習していきます。

興味深い内容を題材とすることも、脳を活性化させ、学習効果を高める重要なポイントです。

北千里教室のクラス0.7では、このテキストに加え、クラス1で使う時事ニュースをスロースピードで
聞く練習を取り入れています。
さらに高度な単語を学びながら、時事英語のリスニングスピードに徐々になれていきます。

社会人にとっては興味深い最新ニュースの話題であり、学生にとっては、社会のことを知るよい機会になります。
大学受験などで時事長文なども多く出されますので、こういった内容に慣れておくと長文読解などにも有利でしょう。


クラス0.7の今期の体験は、10月25日(日)または、11月1日(日)のいずれかです。

体験・受講のお申込みは、こちらからお願いします。必ずお申込みの上、お越しください。
北千里教室HPの体験授業ページ


クラス1、クラス2の体験もこのページより申込できます。

各クラスの内容やレベル、講師略歴などは、ホームページをご覧ください。
北千里教室ホームページ

TOEICテストの準備対策

2009-10-21 17:55:47 | お知らせ
11月22日実施のTOEIC IPテストの申込は締め切りました。

受験が初めての方や、TOEICテストを1,2回しか受けていなくて慣れていない方、
かなり久しぶりという方を対象に、準備対策授業を11月3日で案内しています。

一番小さい教室しかとれていませんので、人数が限られていますが、現在、
13名受講予定で、まだ、あと3名くらいは大丈夫です。
今回、テストの受験は見送ったけれど、将来的に受けるので、準備対策授業を受けて
どんなテストかを理解し、今後の学習方法を知っておきたいという方は、
先日配布した申込書を授業時に提出するか、メールでお知らせください。


 11月3日(火・文化の日)9:30-11:30 準備対策授業(リスニング・語い重点)
                    TOEICテストで力を出し切るヒント
      TOEIC 700点程度以下の方、TOEIC受験に慣れていない人が対象です。

 【場所】 北千里駅前 ディオス1番館2F ミーティングルームS1
 【準備対策授業 受講費】1,000円  
                 ※ 北千里教室の受講生の方に限ります。



気になる冠詞―2

2009-10-20 09:43:10 | ニュース英語・英語学習
冠詞のおさらいです。

  冠詞には、不定冠詞(a, an)、定冠詞(the)、無冠詞(冠詞をつけない)があります。

◆普通名詞は、単独では存在できません。冠詞が必要。可算名詞(数えられる名詞)

    パターン: a / an + 普通名詞  a pen (不定冠詞がつく単数形)
          the  + 普通名詞   the pen (定冠詞がつく単数形)
              普通名詞s  pens  (無冠詞の複数形)
          the +普通名詞s the pens (定冠詞がついた複数形)

  つまり、普通名詞の場合、冠詞がつかないのは、複数形の場合のみです。


◆物質名詞は基本的に、数えられないので、冠詞をつけません。 

 物質名詞の例)paper, cheese, wood, bread, coffee, water, milk, sugar, salt, beef, furniture.....

 例)Nickel is a hard, silver-white metal.  ニッケルは硬い銀白色の金属。 ---冠詞をつけず、単数扱いです。


  ただし、数えられるものを指す場合には、普通名詞と同様に扱われることがあります。
   A nickel is a five-cent coin in America.  ニックルはアメリカでは5セント玉。
         普通名詞化されている(コインの数は数えることができる)。


 ◆抽象名詞(美、微笑み、芸術、経済、不況など)、も、基本的には不可算

   でも、具体的な事例や行為を示すときには普通名詞と同じように扱われて不定冠詞や定冠詞がつくので、
   これが冠詞を複雑に感じる大きな要因の一つです。

  例) Her smile is one of her beauties. 彼女の数ある魅力のうちの一つ

  He did me a kindness when he got me a job. 一つの親切な行為として数えている

  The party was a failure.


  複数になるケースもよくあります

  Thank you for the many kindnesses you have done for me.
  こうすると、抽象名詞のままより、感謝の気持ちをより強く表せます。
     たくさんの親切を感じたという話し手の意図が伝わってきます。


 語る側、書く側の意図と、聞く側がそれを特定のものとして理解できるかどうかが、ケースに応じて冠詞に反映されます。


あんまり、神経質に考えると、難しいという印象だけ残ってしまいますので、
軽く「なるほど」と読み流していただくのが一番だと思います。
できるだけ具体例をあげて、楽しくさらっと、続きをアップしたいと思います。

文章を読んでいて「あれっ?」と思ったときに、その冠詞が使われている意味(意図)がわかれば、
冠詞を理解できている証拠です。



ブログランキングに参加しています♪
クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 


気になる冠詞について

2009-10-19 06:35:02 | ニュース英語・英語学習
最近の受講生さんとのカウンセリングで、冠詞が気になるという話が出ました。

冠詞は日本人にとって最も難しいですね。

ただし、茅ヶ崎英語教本のBook1やBook2で勉強しているときは、あまり神経質にならないでください。

というのも、冠詞は、読み手と書き手(聞き手と話し手)の関係、背景が大きく関係するため、Exerciseのように、
ある出来事を一文だけ抜き出してあるようなケースでは、参考にならないからです。
the United Statesや、the Netherlandsのように、固有名詞などで定冠詞が決まってつく場合以外は、あまり気にしないで進んでください。

毎回授業で行う、ニュースリスニングのほうでは、冠詞が重要な意味を表しますね。
皆さんおなじみの、「先に言ったことを指すときにつくthe」が、聞き取りのヒントになります。
最初に、国の機関の名称や企業名、団体名が出てきたあと、後の方で、the agency, the company, the organizationと出てくると、
さっきの組織を指しているんだ、と気づきます。

これが最も重要な冠詞の役割の一つですね。皆さん、知っているのですが、リスニング
や、長い文章を読んでいるときに、見落として文意を取り違えてしまったりすることが
あります。名詞そのものは言い換えになっていても、theがついていることが同じ
ものを指していることを示していることがよくあります。

ニュースリスニングのときには、ちょっと注意してみてください。


これを機に、もう少し冠詞について、ここでまとめていきますね。


ブログランキングに参加しています♪
クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 




英語上達の最大の決め手は、品詞と構文の理解です

2009-10-14 17:29:45 | ニュース英語・英語学習
クラス0.7の後期授業が、10月25日にスタートします。

初回は、前期のときと同様、「品詞」をテーマにスタートです。

基礎にして最も大事なポイントです。
かなり聞き取れるようになっている人でも、リスニングのときになると、聞こえてきた単語、
聞こえなかった単語に惑わされて、センテンスの骨格である主語が何だったか忘れたりしてしまいます。

読むときも、聞くときも、主語と述語が何かをおさえることは、基本であり最重要ポイントです。

それをおさえるためのスタートポイントが、品詞をきちんとおさえるということです。これを理解せずして上達はありえません。


10月25日の授業は、この品詞からのスタートです。


テキストは、
『0からのスタート 再学習の英語』茅ヶ崎方式英語会 後編
0からスタート再学習の英語 (茅ヶ崎方式英語教本Book 0)
茅ヶ崎方式英語会
茅ヶ崎出版

このアイテムの詳細を見る


「0」から、というテキストですが、内容は0からではありません。
ずいぶん長い間、英語から離れてしまって、中学英語から復習しながら再度、学習したい、という方に適しています。

現役学生なら、中学3年生から高校1年生に適しています。
最初は、中学英語の復習ですが、後半は高校レベルに入ります。
また、単語は、時事英語など現代社会を語るための語いが使われているため、
学生にとっては新しい単語も多く出てきます。

クラス1にスムーズに入るための準備クラスとお考えください。


与謝野晶子、マハトマ・ガンジー、ビル・ゲイツ、キング牧師など
とても魅力的な人物について書かれた文章で、英語の基本を学習していきます。

興味深い内容を題材とすることも、脳を活性化させ、学習効果を高める重要なポイントです。

北千里教室のクラス0.7では、このテキストに加え、クラス1で使う時事ニュースをスロースピードで
聞く練習を取り入れています。
さらに高度な単語を学びながら、時事英語のリスニングスピードに徐々になれていきます。

社会人にとっては興味深い最新ニュースの話題であり、学生にとっては、社会のことを知るよい機会になります。
大学受験などで時事長文なども多く出されますので、こういった内容に慣れておくと長文読解などにも有利でしょう。


体験・受講のお申込みは、こちらからどうぞ
北千里教室HPの体験授業ページ

クラス0.7、クラス1、クラス2の体験もこのページより申込できます。

各クラスの内容やレベル、講師略歴などは、ホームページをご覧ください。
北千里教室ホームページ

スラッシュリーディングと音読のすすめ

2009-10-12 10:11:59 | ニュース英語・英語学習
昨日で、クラス0.7の今年度、前期授業が終了しました。
みなさん、お疲れさまです。

5月下旬から、本1冊を終えました。

たいへん熱心に学習していただきました!
全部、きちんと覚えていないなどと、悲観することはまったくありません。
全部覚えられる人などいませんが、着実に積み重ねができています。

毎回、小テストを繰り返してきましたが、皆さん本当に十分よく出来ていました。

テキストの最後のほうは、クラス0.7とはいえ、相当難しい内容でした。

今になって、Unit1を見てみると、結構な道のりを歩んできたことに気づかれると思います。

ニュースのリスニングも、最初はほとんど音がとれなかった方が、
昨日はよくとれていて、私もたいへん嬉しい気持になりました。

言葉の学習というのは、自分で上達の実感がしにくく、挫折してしまうことが多いのですが、
皆さん着実に進歩しています。


そこで、後期が始まる前の2週間、ぜひ、授業の最後にも言った、
スラッシュリーディングや音読を利用して、復習しておいてください。

音読だけでは、構文などが十分自分のものになっていないな、と思われる方は、
書いたり、リプロダクションをすることで、今まで学習した内容を、できるだけ定着させるようにしてください。

音読のときには、漫然と読むのではなく、意味をイメージで理解しながら
(訳す必要はなく、イメージで内容をとらえるだけでいいのです)読んでくださいね。


「音読」で、音声への反応を高める効果と、速読速解の力をつける効果の両方を達成するためです。


復習は、新しいことをやるよりも実力アップに絶大な効果があります。



ブログランキングに参加しています♪
クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
 



大阪教育ゆめ基金に7万1千円寄付しました!

2009-10-08 15:39:06 | 寄付・社会貢献
先日、Room To Readに会費5%分の寄付を行ったときに、残りの5%分の7万1千円を、
大阪府の小中学生の教育のために使われる基金、

大阪教育ゆめ基金に寄付を行う申し込みをしていました。

手続きに多少時間がかかったのと、その後、ブログに掲載をしそびれていましたが、
ここに、報告いたします。

当初は、世界の貧しい国々の子供たちの教育に全額寄付をと思っていましたが、
大阪にも、家庭環境などに恵まれない子供たちがいます。

どの子もまっすぐに育ち、輝く明日の大阪を創っていってくれますように。


なぜかこれ以上大きな画像が登録できないようで。橋下知事の顔がこれでは
よく見えませんが、大阪府のホームページのと同じ写真でした。


ブログランキングに参加しています♪
クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ