一般社団法人EIGC(エイジック) ♪♪ニュース英語・ビジネス英語の部屋

一般社団法人EIGC代表理事のブログ/ ニュース英語 北千里教室(大阪府吹田市)

2016年の英語教育のあり方~『「学力」の経済学』中室牧子さんから

2016-01-03 09:31:17 | 寄付・社会貢献
みなさん、新年あけましておめでとうございます!
今年も皆さんが健康で充実した一年をおくられますよう、心よりお祈りいたします。
教室では、今年もみなさんの学習をよりよくサポートしていくようがんばっていきます!

<ご寄付ありがとうございました!>
昨年は、木曜日のディスカッション&通訳案内士試験の学習をされている自主サークルさん、
ならびに個人の方から、EIGCにご寄付をいただき、ありがとうございました!

EIGCでは、日本の学校英語教育に貢献していくことを大切な目的の一つとしています。
今年も着実に前進していけるようがんばりますので応援よろしくお願いいたします!

<英語教育のカリキュラムにもっと自由度を>
日本で中高の6年間、あるいは大学4年間を入れて10年間英語を学習しても、
書けない、話せないとよく言われます。
ここ数年も英語教育の改革について激しく議論され、
・文法よりオーラルコミュニケーション
・小学校低学年からの英語教育
・大学受験制度改革
・TOEFL試験の採用など、さまざまな改革の動きがあります。
しかし、そんな動きに対して、
現場の教育を担う学校や先生が納得していなかったり、人手不足、技術不足などで
政策立案者側と現場にかい離が生じています。

最近読んだ『「学力」の経済学』中室牧子著 では、
日本は諸外国に比べて、教育の規制が非常に厳しい一方で、教育に対する客観的な評価が行えていないと指摘していました。
世界的に、学力の「付加価値」という考え方が定着しているそうです。
これは、教員の質を計測する方法として「教員の担当した子どもの成績の変化でみる」もので、
たとえば、生徒Aが小学4年生のときに標準テストで35点だったのが、5年生のときには55になっていたという場合、この間のテストスコアの上昇分はこの生徒を担任した教員の教育力によってもたらされたのだと考える(『「学力」の経済学』から)
というものです。
残念ながら、日本では塾に行くのが当たり前なので、他の先進国のように純粋に学校教員による成果を測るのは難しいですが、教育政策を考えるうえで、今の日本のように、教育に携わっていない経済界や政界の人の意見を反映させた政策ではなく、このような客観的な指標を用いる必要性は強く感じます。

ただ、現在、日本にはデータがありませんので、何が正しいのか判断が困難です。
ではより効果の期待できる英語教育のために日本に今できることは何でしょうか?
それは、画一的な英語教育ではなく、先生や学校に教育方法を自由に選択させてあげることです。
人間、自由が増えると選択するという責任が生じると同時に、やりがいも出ます。
教育に熱い思いを抱いている能力ある教育者なら、自分が向き合っている生徒に対して最も効果がある、と考えるやり方で教育を行います。そしてそれが、効果のある教育になる可能性は非常に高いはずです。

さまざまなカリキュラムで教育する学校や先生がいて独自の教育を実践し、
それらの教育について教育の付加価値を研究していけば、将来、信頼できるデータも得られるでしょう。
そういう流れを日本の英語教育に期待し、私も努力していきたいと考えています。

今、日本に必要な英語教育について私なりに考えをあたためてきましたが、
次は、小中高それぞれの段階に良いと思われる英語教育について、
考えを文字にして今後の活動の指針にしたいと思っています。

※ちなみに上記、中室先生の書籍では、こんな記述もありました。
経済学者の間では教員免許の有無による教員の質の差はかなり小さいというのがコンセンサスとなっています。
なかでも、ハーバード大学のケイン教授らの研究は、示唆に富んでいます。
 ケイン教授は、「教員免許を持っているかどうかが子どもの学力に与える影響は非常に小さいにもかかわらず、教員免許を持っている教員同士の質の差はかなり大きい」ことを指摘しています。
 具体的にいえば、免許を取得している教員同士の差は、免許を取得している教員とティーチ・フォー・アメリカの教員の差の10倍に達していたのです。
(p.156-157)

知識や能力のある人が、免許を持っていないために教員になれないと言う点で、教員免許制度は、参入障壁だと私も思います。今後も柔軟な教員採用の機会が広がっていくと良いと思います。

※ティーチ・フォー・アメリカとは、アメリカの教育NPOで、大学時代にさまざまな方面で活躍した魅力のある学生を、教員免許を取得したか否かにかかわらず、卒業後に数年間、教員として学校に送り込み、成果を上げている団体です。

さて、
英語は道具ですから磨くことは必要です。しかし、道具だけでなく、自分の頭で考えて、問題点を見つけ、正解のない問題に対する最善の解決策を、仲間とともに編み出すコミュニケーション力をもつ人が、グローバルコミュニケーション力を持つ人だとEIGCでは考えています。そういう人を育てられる教育をこれからも目指します。


※ご意見やご寄付をお寄せいただける場合、または活動にご協力いただける場合は、EIGCウェブサイトの概要のページの最下段にある「情報提供ご登録ページからお知らせくださいますようお願いいたします。
 (受講生の方は、教室宛メールでお知らせくだされば嬉しいです。)

ご寄付先口座:
ゆうちょ銀行 (店名)四〇八(ヨンゼロハチ)(店番)408(普通)3548 437 
(ゆうちょからお振込の場合)記号:14020 番号:3548 4371  
口座名:  一般社団法人EIGC
イッパンシャダンホウジン イーアイジーシー

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
一般社団法人EIGC 茅ヶ崎方式ニュース英語 北千里教室・小野原東教室
当教室は、非営利型一般社団法人EIGC(エイジック)が運営しています。
受講を検討されている方はまずウェブサイトから体験のお申込みをしてください

世界陸上歓迎ボランティア通訳

2015-07-16 18:00:30 | 寄付・社会貢献
みなさん、夏休みの予定は立っていますか?

茅ヶ崎方式協力校である佐倉校の勝山先生からボランティア通訳募集の連絡がありました。

8月下旬に北京で開催される世界陸上を前に、アメリカ代表チームが千葉県で事前キャンプを行うそうです。その際のボランティア通訳を募集しています。

ボランティアの時期は8月10日から約2週間で、その間の都合のいい日だけで大丈夫だそうです。

ちょうどお盆の週からの2週間の間です。夏休みに何も予定がないという方は応募されてみてはどうでしょうか?

・通訳ボランティアを経験できる
・アメリカ代表選手とじかにお話ができる
・日米友好に貢献できる
・夏の有意義な思い出ができる

「苦労は買ってでもしろ」と言いますが、貴重な体験のチャンスです。
他に有意義な過ごし方の計画がない方は、ぜひ検討してみてください。

7月27日が申込み締切だそうなので、遅れないように!


詳細は、EIGCホームページの「お知らせ」欄に掲載しています。

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
一般社団法人EIGC 茅ヶ崎方式ニュース英語 北千里教室・小野原東教室
当教室は、非営利型一般社団法人EIGC(エイジック)が運営しています。
受講を検討されている方はまずウェブサイトから体験のお申込みをしてください

ドラッカーとジョンFケネディ

2012-11-29 21:50:38 | 寄付・社会貢献
東京講演の話の続きです。
グラントさんの講演のしめくくりは、当初、マネジメントの祖、ピーター・ドラッカーの言葉を引用されていました。


でも、仙台での講演の際に、その場で、これに変えるわ!と言って
彼女が私に耳打ちしてくれたのは、ジョン・F・ケネディの言葉でした。

どちらも示唆に富んでいるので、両方紹介します。

The greatest danger in times of turbulence is not the turbulence;
it is to act with yesterday's logic. - PETER DRUCKER



乱気流時代の最大の危機は、乱気流そのものではない。昨日の論理で行動することだ。

 今まさに世界は乱気流に飲みこまれているような状況ですが、
 そんなときに、過去のロジックで動くのではなく、
 現状をきちんと見据えて、正しい理解と冷静な判断が求められるということですね。


Let us resolve to be masters of our destiny, not the victims.
- John F Kennedy



 犠牲者の立場に甘んじるのではなく、自分たちの運命を自分で切り拓く、人生の主人公になろう!

 うまくいかない理由を他人のせいにして犠牲者でいるのではなく、
 自分の人生は自分で作っていくものですね。


 両方、とても力強い言葉で素敵ですね。
 もう一つ、私が信条にしていることも付け加えたくなりました。

 迷ったときは、前進する。そうすれば失敗しても経験が残るし学びがあります。
 次に同じような岐路にたったとき、前よりはきっとうまく進めるでしょう。

 躊躇して何もしないのは、人生をつまらなくするだけです。
 せっかくの人生、何でも経験してみることに価値があります。

 そう思いませんか?

 私はそうやって生きてきてよかったなーと今のところ思っています(^.^)。

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室




東京講演の様子

2012-11-28 10:53:26 | 寄付・社会貢献
遅くなりましたが、11月18日の東京講演の様子です。



訳書『世界を変える偉大なNPOの条件』の共著者の一人、
Heather McLeod Grantさん(プロフィール)がこの本の内容で仙台および東京で講演されました。

東京は、非営利組織、民間企業、政府関係者、研究者の方など100名以上の方に
来ていただきました。
仙台では、復興のためにがんばっているいろんな団体や個人の方、NGO、自治体
の方なども参加されていました。


欧米に比べ、日本は、社会的企業を含め、NPOやサードセクターの発展が
遅れていますが、このようにたくさんの方に集まっていただいて、
さらにこのセクターの重要性への認識が高まっていくことを願っています。

もうすぐ総選挙です。

市民の目線で積極的に社会に貢献しようという人が増えていくことで、
有権者の質も高まります。

有権者が賢くなれば、政治の質改善へ、そして私たちの生活の質向上へとつながります。


『世界を変える偉大なNPOの条件』
ぜひ読んでみてください。
私たちが生きる社会をよくするために、知恵とエネルギーをどう使えばいいのか、
意識を変えるだけでなく、実践するために必要なことが書かれています。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ


ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

Heather McLeod Grantさん来日講演

2012-11-14 08:59:54 | 寄付・社会貢献
今週後半、授業をお休みにさせていただく間に、
仙台、南三陸町、東京と行ってきます。

先日このブログでも紹介しました
訳書『世界を変える偉大なNPOの条件』の共著者の一人、
Heather McLeod Grantさん(プロフィール)がこの本の内容で来日講演されることになり、
私も同行して仙台と東京での講演通訳をすることになりました。

アメリカは日本以上にいろいろな問題を抱えていますが、多民族国家で
もともと異質なものや考えをオープンに受け入れる文化があります。
ヘザーさんと事前のやりとりなどをしていて、
若い頃、そういうアメリカの人々のオープンさに感動したことを
あらためて今、感じています。

グローバル化と経済状況の変化の中で、
新しい時代を柔軟に受け入れて日本全体が元気になっていけるヒントが満載の
講演になると思い、私も楽しみにしています(^.^)。

講演会のサイト(日本サードセクター経営者協会)
http://jacevo.jp/news/2012/10/765.html

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室



日本人的価値から解放される

2012-10-23 18:45:26 | 寄付・社会貢献
昨日、お知らせしたダイヤモンドオンラインさんの
【エディターズ・チョイス】
◆偉大なNPOが示す価値観が、日本を幸福な国に変える

の後編は、

 「横並びの安心を求める日本人的価値から解放される」 です。

後編は、横並びではなくて、一人一人が生き方を取捨選択することが
幸福につながるということを書きました。
誰もが生きやすい社会になることを願っています。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
英語ブログへ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室



偉大なNPOが示す価値観が、 日本を幸福な国に変える(前編)

2012-10-22 16:58:29 | 寄付・社会貢献
ダイヤモンドオンラインに書かせていただいた記事が本日、配信されています。
これまでに感じていたことを、文字に書きだしてみました。
以前、紹介した今年夏に刊行された訳書から、日本が感じ取ってほしいことです。

明日は後編が配信される予定です。

ぜひ、お時間のあるときに読んでみてください。

-----------------------------------
【エディターズ・チョイス】
◆偉大なNPOが示す価値観が、
 日本を幸福な国に変える[前篇]
2012年7月に刊行された『世界を変える偉大なNPOの条件』が、NPO関係者の間で静かなブームとなっている。そこで、本書の訳者でもある服部優子さんに、本書の魅力を語ってもらった。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?gMl_2irE_5p_vow

-----------------------------------

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

教育への還元

2012-09-18 12:55:19 | 寄付・社会貢献
当教室では、月会費の数パーセントを子供たちの教育に寄付しています。

今回、2012年3月~2012年8月までの受講生の皆さんの月会費より、

大阪府教育ゆめ基金に 13万円
Room to Readに、1,200米ドル

の寄付を行うことができました。

Room to Read は、貧困のために子供たちに十分な教育を提供できないアジアやアフリカの国に、図書館や学校を建てたり、教育を提供する活動をしている団体です。
受講生の皆さんの会費が、未来をになう子供たちの成長に役立っています。

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室


以下、Room To Readから届いたメールは、前回と内容が同じでしたが紹介します。




Thank you for making moments like this possible.


Dear Yuko,


Every child deserves access to a high-quality education, regardless of their gender or where they are born. Your donation will change lives by helping children across Asia and Africa access the education they deserve.


Stay informed about the impact your gift is making by following our blog, and joining us on Facebook and Twitter. Looking to do more? Join one of our local volunteer chapters to meet other people who want to change the world through education.


On behalf of the entire Room to Read family and the millions of children across Asia and Africa whose lives you are helping to transform – thank you!


Warm regards,
Erin Ganju Co-founder and Chief Executive Officer Room to Read




Gift Details


Name of Donor(s):Yuko Hattori
Amount Contributed: $1,200.00
Date: 9/6/2012
Designation: Where it is most needed

Room to Read is a non-profit 501(c)(3) organization. Your contribution is tax-deductible to the extent allowed by law. No goods or services were provided in exchange for your generous donation.




Room to Read · 111 Sutter Street · 16th Floor · San Francisco, Calif. 94104Tel: +1(415)839-4400 · Email: donate@roomtoread.org · Privacy · Email Preferences


​​​​​


駒崎弘樹さんの書評『世界を変える偉大なNPOの条件』

2012-08-01 21:35:29 | 寄付・社会貢献
先日、このブログでも紹介した翻訳書の出版から半月が立ちましたが、
有名な社会起業家の方が、自身のブログで書評を掲載してくださいました。

私は単なる翻訳者ですが、日本に優れたNPOや社会起業家が育って欲しいという願いから本書を日本語に翻訳したので、まさに実践されている方から、このように評価していただいて、非常に嬉しく思っています。

NPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹さんのブログ
http://komazaki.seesaa.net/article/284038132.html

この駒崎弘樹さんという方は、元々ITベンチャー企業の経営者だった方ですが、
仕事を持つお母さんが、「子どもが病気で看病してたら、会社を事実上、解雇された」という話を聞き、ご自身も近所の保育ママさんに面倒をみてもらっていた経験もあったことから、他人事と思えず、自分で病児保育サポートシステムを提供するNPO法人を立ち上げた方です。

服部も3人の子供を育てながら仕事を続けてきました。
特に、長女は足に障害を持って生まれてきましたし、小さい頃は病気もよくしましたので、働きながらの子育てのたいへんさは誰よりもよく知っています。

駒崎さんはその後、2007年にニューズウィーク日本版「世界を変える社会起業家100人」に選ばれ、さまざまな場面で活躍されています。

駒崎さんの書評から引用-----
日本のNPO経営者のうち半分でも本書を読んでくれれば、少なくとも日本のNPOセクターのパフォーマンスは倍加するだろう。断言できる。
~~
「NPOの戦い方」を本書ほど鮮やかに描き出し、更には実務に耐えうるレベルで説明している本はあまり無い。日本中のNPO経営者に読んでもらいたい。さらに愚直に実践しよう。そうすれば10年後、NPOセクターはもはや10年前のそれとは驚くほど変わっているだろう。

だとしたら、その時には、世界一高速で高齢化する課題先進国である日本が、世界一の「課題『解決』先進国」になっていることだろう。我々の手がそうした偉大さに届くことが、不可能でも何でも無いのだということを、本書はきっと信じさせてくれよう。
-----

駒崎さん、優れた本の紹介記事を書いてくださって、ありがとうございます。

日本の社会セクターの発展を祈って。


世界を変える偉大なNPOの条件――圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

世界を変える偉大なNPOの条件

2012-07-06 16:19:25 | 寄付・社会貢献
今回は、今月出版される本のご紹介です。服部が翻訳しました。


「世界を変える偉大なNPOの条件――圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則 」
http://amzn.to/MEPNRg


 ここ10数年、日本で専門的で高い水準を持つ、社会に影響を与えるようなNPOが発展すれば、と願ってきたので、
この本に出会ったときに、私は、「翻訳して日本に紹介したい!」という強い衝動に駆られました。日本に紹介する役割を果たせてとてもうれしいです。

 昨年、日本は大震災と原発事故を経験しました。
政府と電力会社の危機管理に対する甘さに驚き、いまだに途方に暮れる状態が続いています。

 誰の利害の影響も受けず、公正な立場で知恵を結集し、
世界の進むべき道にヒントをくれるような優れたNPOが、これからの時代に必要です。
今の政府や企業ができていないことを、優れたNPOが実現する潜在力を持っているのです。

 この本には、社会を大きく変えた偉大なNPOのエピソードがたくさん書かれています。
 NPO後進国の日本では、NPOというと、地域のボランティア組織を思い浮かべる方が多いと思いますが、この本を通じて、NPOがこれからの社会に対し、政府や大企業と同様、あるいはそれ以上に、大きな役割を果たしていく潜在力を持っていることを知ってもらいたいと思っています。

また、日本の組織がこの研究成果から学び、日本の社会を大きく変える力となることを期待しています。
 この本が、社会セクターの健全な発展に役立ちますように。

企業経営陣、社会起業家の方、公務員、政治家、研究者、一般市民、そして当然、NPO関係者の方々に読んでいただきたい価値ある本です。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室