goo blog サービス終了のお知らせ 

真珠子にゅうす

真珠子主催の活動公式公開日記。

7コマ漫画 しよ

2012-02-07 03:30:40 | 画廊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しよ

 

 

そう

 

 

しよ 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7コマ漫画 どく

2012-02-06 03:54:12 | 画廊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ど 

 

 

ど ねえねえ く ねえ このリボン ど ねえ いつか く  心臓に ど なったら く いいね

ど うん く そうだね くど お~い ど 人魚 二匹だったよく ど くど く ど

 

 

ねえ、きいてる?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7コマ漫画 ぽーん

2012-02-05 00:37:13 | 画廊

 

 

 

ぽー

 

 

ーん

 

 

ぽー

 

 

ーー

 

 

ーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7コマ漫画 ちゃぷちゃぽ

2012-02-04 04:53:51 | 画廊

 

ぽつん

 

 

ひょい

 

 

くるっ

 

 

ざぶん

 

 

ちゃぱ

 

 

ちゃぷ

 

 

あ~!はっけん!はっけん!

今日は、2匹! 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠子更紗シリーズその2 「祈念振り袖」

2011-12-20 00:40:45 | 画廊

「祈念振り袖」

2007~2011年制作

丹後縮緬生地に蝋描き、墨汁、染料。 

(着物制作 新居崎 智子)

(撮影 増田賢一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠子陶器シリーズその1 みぞか招き人形

2011-11-24 15:42:04 | 画廊

日本で産出される陶石(磁器原料)の8割を占める天草陶石を原料に、

天草に江戸時代中期享保2(1717)年から伝わる泥人形に由来したものを作りたいと思い制作したもの。

型どり、中を空洞化する、絵付けして低温で焼くことなど、制作工程もそのまま参考にして、

唯一、原料だけを陶石に変えて2011年11月の天草大陶磁器展で、蘇らせた。

「天草は、貧しかったので、桃の節句に人形を用意できなかったことから、

人形を泥で制作した。最後、割ったり、水に流したりすることによって厄を払った。」(文化交流館職員談)

代表的な「やまんば」は、子どもに乳を飲ませる構図で、隠れキリシタンがマリア像代わりに礼拝していたともいわれている。

http://amakusa-honmachi.cliff.jp/honmachi2/doroningyou/index.htm

今回、陶器で、「みぞか招き人形」として現代に蘇らせた由縁は、

天草にある素晴らしい資材で、ピカピカとした福(みぞか)を招くような宝石を作りたかったから。

 

(撮影 増田賢一)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠子更紗シリーズその1 「愛染明王」

2011-11-18 14:34:17 | 画廊

 

今年は、いろんなところに行ったなぁ。

年頭、国際舞台芸術ミーティングin横浜で、初の活弁パフォーマンスを成し遂げた数日後に、

3.11が来て、とにかく人生観が変わってしまった。

それから、L.A、 バリ島、 N.Y、 銀座、長野、天草、行った通った滞在した場所がすべて、

今年の鍵になった。

福島の事、そして日本全体のこと、

世界のことをすごくすごくすごくこんなに考えた事はなかったぐらいに考えた。

これからも、ずっと考えていくでしょう。

自分が出来ることを精一杯やっていこう。

 

12月は、どこにも行きません。

毎週末日曜日、ソワレでお待ちしてます!

それから、土曜日は、毎週、活弁したり、歌ったりしてます!

皆様、呼んでくださってありがとうございます!!!!!

たのしそうなのばっかりです!!!

喜んで楽しませていただきます!!!

 

 

★12月3日 夜はちゅるちゅる活弁します!

パラボリカ・ビスで、吉田アミさんと大谷能生さんの朗読、

それから、鳩山郁子さんの展示もあります!

吉田アミさんの「日日日キ」を6年ぐらいまえから読んでいた私にとって、

わ~、吉田アミさんとご一緒できるのは不思議な気持ちです!

ありがとうございます。すっごくたのしみ!!

http://www.yaso-peyotl.com/archives/2011/11/post_841.html

 

 

★12月10日 アイドル座☆ 星男&星女

ポスターハリスギャラリーでの櫻田宗久くん個展の連動イベントで、

サラヴァ東京で、あや野ちゃんと双子のアイドルとして歌います!

初のお芝居もできるかも?

たのしみ~!!

http://www.saravah.jp/tokyo/schedule/log/20111210.php

 

 

★12月17日 活弁します!

CCA Kitakyushu + Aoyama Gakuin SCCS hoso Lab presents
PLAYTIME 2011

出演:JON(犬)+ MIYUKI(OHPIA/liquid biupil)
   真珠子
   人間ドッグオーケストラ
   テルミンダンスゆっぴ(かんぴんたん)

VJ:光学姉妹
   Cycle
   bm
   ...and more

 

いったいどんな夜になるんだろう!!!!

たのしみ!!!

 

 http://www.saravah.jp/tokyo/schedule/log/20111217.php

 

 

★12月25日

あの方に、再びあそこに呼んでもらいましたよ!!!

詳細は、また後日~~~!!!

おたのしみに~!!!

 

年末もまだまだ盛りだくさんです!

今年も本当にありがとうございました。

 

来年、年女っ!!!

 

 

真珠子より

 

 

追伸:来週の更紗教室も楽しみです!

現在マックス定員になりましたが、また教室やろうと思ってます!

気になってる方、時間と日程が今回も合わなかった方、

メールでのお問い合わせお待ちしてます!

yanncha69@hotmail.com

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルマで帰った日。

2011-09-11 02:24:56 | 画廊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後縮緬振り袖に着手。

2011-06-08 06:03:27 | 画廊

 

ともちゃんが作ってくれた丹後縮緬のお振り袖に、ろうけつ染め制作開始しました。

 

最後まで何が起こるかわからない・・・。

それが工芸の醍醐味ですね・・・。

 

どんどん姿が変わってゆく。

 

その工程が一番面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈る。

2011-03-17 04:33:22 | 画廊





大変な日々が続いていますね・・・。

日本にまさかこんなことが起こるなんて・・・。








地震があった日、私は、ネオコス関西の壁紙となる原画描きを

愛☆まどんなちゃんとファミレスでせっせと描いている真っ最中で、

揺れがいよいよ大きくなって、テーブルの下に隠れ、真っ先に思ったのは、

「夫の頭がかち割れる!!!」でした。

着物がたんまり入っている重たい箪笥を昔、うっかり倒したことがあって、

その時、ちょうど下に置いていた藤のバッグがばきばきに壊れたことがあったのですが

その藤の位置に、いつも夫は、頭を置いて寝ているのでした。

ぐらっぐっらに揺れてる最中は、まだ電話も通じて(その直後から何時間も一切不通)

安否が確認できたので、その安堵感がよっぽどだったのか

それから何時間も連絡とれなくても

場所を移動して、電車が開通するまで絵を描き続けました。

情報が入ってこない状態で、ツイッターだけが頼りでした。

家に帰ってから、東北地方の災害を知り、被害の大きさに恐怖し、

しばらく何日もなにもできなかったけれど、

私に今、できることは作品を作ることだと思って

彫刻刀を握りました。


原発も、地震も、それから、数々のそこから引き起こってしまった事件も、

一刻の猶予も許されない大問題ですが、みなさん、心を落ち着けて

祈りましょう。





祈りの絵を描いて彫りました。





この絵に色をのせるとき思ったのは、

これを見た人が少しでも元気になったり、癒されたりしたらいいなぁと思ったので、

波を連想させるような色は避けたり、こんな時こそ、ピンクに力をもらおうって思ったり、

あと、赤は見てるとやっぱり生命力感じるな、と思ったり、

緑は安心感、そして、黄色ってやっぱり光だ。なんて幸せなんだろう

って思ったりしました。

そして、塗るときも、塗りむらをなくしてきっちり線の境界線まで塗り込んだ方が

情緒に安定感もたらすかなとか、、、、、



いつも、絶対考えないことを考えていました。


日本は、今までどれだけ平和だったか、と言うことです。。。





平和すぎる時には、ちょっぴり地獄を求めてた。



今は、心から平和がほしい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする