脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

七里岩。

2010年04月16日 | Weblog

午前中にシルバー関係の引継ぎを終え釣りに出掛けました。

行き先は北杜市の白州地内の釜無川です。

この川は長野県の雨乞岳が基点かな? 富士見町を通り小淵沢にそして韮崎と縦断です。

今はヤマメ・岩魚の渓流釣りが行われていますが、6月からは鮎釣りが盛んになります。

おまけにこの地内は七里岩と呼ばれる断崖絶壁が続いていて流れも急です。

大きな岩が川の中に点在していて、魚が棲むのには最高のロケーションですが、川鵜がいて

魚の生息数も少ないようだ。

この川は断崖絶壁なので川を渡る風が強くて、長い竿を操るのには少ししんどいようです。

少し水量が減ってきますと、深場に大型の魚が集まってきますので、その次期が最高でしょうね。

今日の私の釣果はヤマメ2匹です、寒いからまだ無理かな?それとも腕かな。

その七里岩に猿が5頭木の新芽を食べています、細い木に登り美味しそうに。

また時々オオタカの雛の声がピーピー聞こえてきます、私も興味があるので釣りは止めて

声の方向へ探しに行くが、川の流れの音にかき消されてわからない。

オオタカは断崖絶壁に巣を作るようだが、多分あのへんかなと検討をつけるが無理だ。

山梨にはこんな自然があちこちにいっぱいあります、定年後の暮らしはのんびりと山梨で

過ごしたら如何かな。

畑仕事に釣りに山菜採り、楽しい事請け合いですよ。