goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

桜色舞うころⅢ 武田神社の夜桜と十六夜の月 

2010年04月03日 | 番外編
 桜色舞うころⅢ 武田神社の夜桜と十六夜の月  平成22年3月31日

 昼間の風がうそのように止んで静かな夜となったこの日、武田神社の前を夜9時ごろに通過すると東の空から少しだけ欠けた十六夜の月が静かに昇ってきていた。お堀の前の駐車場に車を止め、三脚とカメラを持ち出して撮影を開始。昼間の桜もここのとこ頻回に撮影しているが、夜男の私としてはこの夜の撮影のほうがしっくりと来る。

    夜の武田神社


    お堀の橋から見る夜の武田神社  風がなく、幟の旗がほとんど揺れていない。十六夜の明るい月がある空は青く映る。


    夜の武田通りと満開の桜  車を避けるのに苦労した。

 街灯の電気があるので桜を撮るには苦労しないが、月を入れて撮影する場所はある程度限られてくる。あっちをうろうろ、こっちをうろうろ、街灯の光と月明かりがうまくマッチングする場所を探す。風がほとんど吹かず、木が揺れなかったおかげで長時間露光でも桜の花はきれいに写ってくれた。

    武田神社の桜と十六夜の月




    街灯の明かりを使ってアップで桜の花と月を撮影してみた。いちばん気に入っている1枚。

 しかし、いちばん苦労したのは通り過ぎてゆく車とそのライトだ。突然現れる車は不自然な光が反射してしまう。それともうひとつ、お堀に映る月を撮影していると、風がないのに何故か水面が揺れる。犯人は何かと思えば、夜だというのに水面を泳いでいる鴨と白鳥たちだった。

    お堀に映る月と桜並木

 幻想的な夜の桜の情景、皆様の好みはいかに?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜色舞う頃Ⅱ 山高神代桜と王... | トップ | 桜色舞う頃 Ⅳ&Ⅴ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

番外編」カテゴリの最新記事