goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

南アルプスに輝く金星と木星 甲斐ヒルズカントリークラブ  令和5年2月28日

2023年03月08日 | 星空
 本日午前中に仕事で訪れた甲斐ヒルズカントリークラブである。ここからは富士山も南アルプスも良く見えるのだが、富士山側は鉄塔や樹木などやや余計なものが立っていて撮影にはあまり向かなそうである。夕暮れに訪れて撮影しても良いかどうか、あらかじめ職員の方に聞いたところ、問題無しとのことだったので、本日の夕方に再訪して南アルプスの上に輝く金星と木星を撮影させていただこうと思う。


    甲斐ヒルズカントリークラブ。船をイメージした城のようなメルヘンチックな造りの建物が立つ。


    富士山が大きくすぐ近くにあるかのように見える。


    ゴルフ場のグリーンを前景にした南アルプスの眺望は抜群。本日の夕暮れはここから金星と木星を眺めることにしよう。

 さて、周辺を散策した後に昼食のため一旦甲斐市の市街地まで戻り、もう1ヶ所散策してすっかり日が暮れた頃に甲斐ヒルズカントリークラブを訪れる。ところが、撮影を予定したゴルフ場のグリーンの手前はゲートが閉じていて入れなくなっていた。周辺を探してみたが木が邪魔になって良い場所は見当たらない。そこでフロントにかけあって事情を話すと、快くフロントの奥にある通路から撮影を予定していた場所に通してくれた。金星と木星が南アルプスの上で輝く絶景が待っており、存分に撮影させていただいた。


    夕暮れの甲斐ヒルズカントリークラブ


    甲府盆地の夜景と富士山。左側に明るい照明がありカットして撮影。


    冬の大三角形の上に月が昇っている。


    ひょっとしたらカノープスが見えるかも・・・と狙ってみたが見えていないようである。


    フロントに許しを得てグリーン手前の展望地に入れていただく。ちょうど放水が行われているところだった。


    金星(下)と木星(上)が南アルプスの上に輝く絶景が広がる。


    鳳凰山の上に輝く金星と木星


    西空に傾く金星と木星


    アサヨ峰の上に沈んで行く


    アサヨ峰に沈む金星


    オリオン座と冬の大三角形が南中している。


    カノープスが見えないかと再写してみるが・・・やはり見えていなそうである。

 良い日に甲斐ヒルズカントリークラブでの仕事が回って来てくれたおかげで、この日の夕方に南アルプスの上で輝く金星と木星を楽しむことが出来た。空気が澄んでとても良い夕暮れだったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐市のシャトレーゼホテル周辺を散策  令和5年2月28日

2023年03月08日 | 番外編
 甲斐市敷島町に出張があり、午後から南アルプスの眺望が良い場所が無いかと散策してみた。近くにあったシャトレーゼホテルに立ち寄ってみると、ホテル周囲を一周出来る遊歩道が整備されており歩いてみる。


    甲斐市の敷島ヒルズカントリークラブ近傍にあるシャトレーゼホテル。


    とても綺麗なホテルである。


    遊歩道が付いていたので散策してみる。


    綺麗に整備された遊歩道だが、あまり歩かれている様子は無い。


    下に川と堰堤が見える。多分あの堰堤周辺は昨年散策している。


    シュンランがたくさん生えているが花芽はあまり見えない。


    ヒラヒラと蝶が舞い降りてきた。越冬型のスジボソヤマキチョウ雌と思われる。


    アカマツの木にはあちらこちらにマツグミが着生している。絶滅危惧種とは思えないほどたくさんある。


    富士山コースではあるが、富士山は林の向こうであまり良く見えるわけでは無い。


    コースの端に広場があり、祠が立っていた。


    祠のある広場から見る富士山


    ホテルの裏側に抜け出た。


    いくつか銅像が立っている。


    『時のあゆみ』と記されている。


    今度は八ヶ岳コース。


    こちらも整備されたコース。


    八ヶ岳と書かれているが八ケ岳は見えず、林の向こうに見えるのは南アルプス。


    フキノトウが1株。


    駐車場を通り過ぎてヘリポートのある広場に立ち寄ってみる。


    木が邪魔になってこの場所からの南アルプスの眺望はいまひとつである。


    アカマツのてっぺんに大きな寄生植物が付いている。


    アカマツに寄生しているのでマツグミと思うが、それにしても大きい。


    こちらはヤドリギ。まだ黄色い実が残っているようである。

 金星と木星が接近しており、この辺りから夕方に南アルプスを見ると、鳳凰山の上あたりに金星と木星が輝いているはずである。明日は夕方から天候が悪そうなので、今日のうちに撮影しておきたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする