平成29年4月16日(日)、東村山市の5月に開催される「第95回市民歩け歩け運動」の実踏に行ってきました。
2月に歩いたコースを再度歩きました。
コースは井の頭公園駅から玉川上水沿いに笹塚までの約10kmです。
今回は「雑草さんぽ手帖」というハンドブックを片手に花を愛でながらの実踏になりました。
いつも見ている道端の花で名前の知らない花が沢山あります。
今後、機会を見つけては少しづつでも覚えようと思っています。
最近購入した「雑草さんぽ手帖」です。

サクラには珍しい淡黄緑色で八重咲きの「ウコン」と言うサクラです。


オオイヌノフグリです。

これも淡黄緑色「サトザクラ」です。

シャガです。

もう大分散ってしまったソメイヨシノですね。

ドウダンツツジです。

ニラ花。

ハナカイドウです。

我が家にもあって名前の判らなかった花で、木の名札で今回判った「ハナズオウ」です。

ヒメオドリコソウです。

ボケ。

今が盛んの八重桜ですね。

ムスカリです。

山吹。

馬酔木(アセビ)です。

春爛漫ですね。
沢山の花が咲いていました。
歩け歩け運動の本番時には違う花が咲いていることでしょう。
楽しみです。
2月に歩いたコースを再度歩きました。
コースは井の頭公園駅から玉川上水沿いに笹塚までの約10kmです。
今回は「雑草さんぽ手帖」というハンドブックを片手に花を愛でながらの実踏になりました。
いつも見ている道端の花で名前の知らない花が沢山あります。
今後、機会を見つけては少しづつでも覚えようと思っています。
最近購入した「雑草さんぽ手帖」です。

サクラには珍しい淡黄緑色で八重咲きの「ウコン」と言うサクラです。


オオイヌノフグリです。

これも淡黄緑色「サトザクラ」です。

シャガです。

もう大分散ってしまったソメイヨシノですね。

ドウダンツツジです。

ニラ花。

ハナカイドウです。

我が家にもあって名前の判らなかった花で、木の名札で今回判った「ハナズオウ」です。

ヒメオドリコソウです。

ボケ。

今が盛んの八重桜ですね。

ムスカリです。

山吹。

馬酔木(アセビ)です。

春爛漫ですね。
沢山の花が咲いていました。
歩け歩け運動の本番時には違う花が咲いていることでしょう。
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます