やまかづの気ままにマンゴー

航空旅行>機内食>マンゴー>ロングステイ>ファイナンシャルプラン

2015年4月 ピーチで行くソウル日帰り超弾丸ツアー<シーズン6>

2015年04月30日 | ① 旅行記 韓国・北朝鮮

ピーチを使ったソウルへの日帰り弾丸ツアーも今回で6回目を迎えました。

今回は、ソウル近郊の済扶島(チェブド)に海割れを見に行きました。実は2年ほど前にも行ったんですが、カメラの調子が悪く色合いがよくなかったので、撮影のためのリベンジ旅行となりました。

済扶島は仁川空港の南に位置するんですが、直接行く方法が見つからず、やむなく鉄道とバスを乗り継いで、ソウル市内を一旦経由して向かうことにしました。これが結構時間がかかりました。

↑ 本日の海割れ開始時刻は9時、ようやく現地に到着したのは午後1時。既に4時間経過しており、すっかり海が割れ干潟がどこまでも続いていました。これでは海が割れた実感がありません。前回は、海割れすぐだったので、足元まで海面がありました。

時間がないので、写真だけ撮って終了。韓国入国後、何も食べてないので腹ごしらえして帰路に向かうことにします。

↑ 済扶島といえばヘムルカルググス(海鮮入り韓国風うどん)が有名です。

「うどん」というよりも、ほとんど貝汁です。これはうまい!これを食べにだけ来たみたいで、帰りのフライトの時間を気にしながらそそくさと空港へ戻りました。

 

結局のところ、飛行機往復4時間、鉄道往復4時間、バス往復3時間、そして済扶島滞在1時間!移動だけの旅行となりました。

日帰りでここまでの移動はかなりハード!疲れました。

空飛ぶビーフ はばたくチキン

 海外旅行と機内食

やまかづ
文芸社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月 ピーチアビエーション機内食(関西ーソウル/仁川)

2015年04月29日 | ③ 機内食MM ピーチアビエーション

3月から始まった春メニューの機内食。春らしいメニューといえば、やっぱりこの メニューでしょうか。

「カロリーオフセット」というプログラムに参加しているらしく、低カロリーメニューを食べることで開発途上国の学校給食や畑の設備費として寄付されるとのことです。

メニュー表によると、このパスタでは397キロカロリーがオフセットされるんですが、それが一体幾らに換算されるのかちょっとわかりません。

MM001 関西-ソウル/仁川 

↑ 春キャベツのハーブクリームソース リングイネパスタ

クリームソースでなく、和風ソースにすればもっとカロリーはオフセットされるはずなんですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年ベランダマンゴープロジェクト始動開始!!

2015年04月28日 | ⑤ ベランダマンゴープロジェクト

寒い冬が終わったはずなのに一向に暖かい春がやってこないなと思っていましたが、マンゴーの開花は始まっていました。

その主は、2009年に沖縄からやまかづ家にやってきた愛ちゃん(アーウィン)です。

ことしこそ、大きなマンゴーの実をならしてくださいね。 

↑ 小花が咲き始めています。これから約1カ月、だらだらと咲きます。もう少し開花が進めば受粉をしてあげましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のマンゴー!【モンロワール リーフメモリー・マンゴー】

2015年04月26日 | ④-3 マンゴー属チョコレート種

神戸・岡本にあるチョコレートハウス、モンロワールの「リーフメモリー」シリーズから「黄」をご紹介します。

「黄」でなくて「トロピカル」とか、もう少し気のきいたネーミングにすればいいのにと思ったりもしますが、どんなこだわりがあるのかは不明です。

↑ ギフト用のプチパックです。9つ入っています。

↑ 「黄」の正体は?ミルク、バナナ、マンゴーでした。ネーミングを「トロピカル」にして、ミルクのかわりにパパイヤとかパイナップルだったらいいのに・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のマンゴー!【スジャータ マンゴーブレンド】

2015年04月24日 | ④-1 マンゴー属ドリンク種

名古屋めいらくのから果汁100%ジュース、マンゴーブレンドが発売されています。

これって、よくある「人寄せマンゴー」で、マンゴーが100%ではないフツーのミックスジュースです。

↑ パッケージがごちゃごちゃしてややこしいです。

↑ 原材料はリンゴ>マンゴー>レモン。やっぱり、リンゴが多かったようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のマンゴー!【沖縄ビエント マブヤー マンゴーガム】

2015年04月22日 | ④-5 マンゴー属キャンディ・グミ・ガム種

琉神マブヤーがチューインガムになりました。そんな商品が沖縄ビエントから発売されています。

何といってもウリは「沖縄県産マンゴー」を使っているとのこと。何だかもったいないですね。ガムではなく、別のものに使ってほしいなと思ったりします。

↑ 沖縄生まれのマンゴーとマブヤーの共演です!

↑ 沖縄県産ということで、何だか、ガムがマンゴーに見えてきました。

↑ 「マンゴー果汁の粉末」が沖縄産らしい。納得!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のマンゴー!【日世 フルーツソース・果実を楽しむマンゴー】

2015年04月20日 | ④-7 マンゴー属その他食品種

アイスクリームでおなじみ、日世の「フルーツソース・果肉を楽しむ マンゴー」をご紹介します。

日世って業務用アイスクリーム商材のメーカーのイメージで、一般消費者がこのメーカーの商品を直接買うことってないのかと思っていましたが、こんな商品もありました。

ただ、150gもマンゴーソースを使うことはないので、やっぱり業務用なのかなと思いました。

果肉が入っていて、そこらのフルーツソースとはかなり違い、かなり濃厚です。

↑ 心なしかシンプルなパッケージのような気がしますが、スーパーマーケットで買えるので業務用ではありません。

↑ マンゴーソースの中に果肉が・・・。これが味の決め手! 

↑ 「パン、ケーキ、クレープ等にかけて」と書かれていますが、プレーンのヨーグルトにかけるのが一番お勧めです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月 ピーチで行く!台北超弾丸日帰り旅行はちょっと勝手が違った・・・<シーズン4>

2015年04月17日 | ① 旅行記 中国・香港・マカオ・台湾・モンゴル

昨年5月以来の超弾丸日帰り旅行を決行しました。

しかしながら、今回はちょっと様子が違います。フライト時間の変更で、台北での滞在時間がぐっと少なくなってしまいました。何と、現地滞在時間は7時間半、到着、出発時の空港での所要時間を考えれば、実質6時間、さらに空港への往復時間まで考えると、自由に使えるのは4時間という超ハードなスケジュールとなりました。

でも、やっぱり予定していたスケジュールをこなそうと、体にムチ打って頑張りました~!

↑ あれ?台北へ行ったんじゃないの?はい、行きましたよ。ここは台北の郊外、烏來(ウーライ)です。日本の温泉街の風景にそっくりです。

↑ 烏來は台湾の少数民族、タイヤル族のまち。竹に米を入れて炊いた竹筒飯、川エビのフライ、山菜の炒め物が名物です。ちょっとガーリックがききすぎてるような気がしますが、ガーリック好きなら◎!

↑ 4月の下旬なら台湾はそろそろマンゴーの季節ですが、今回はゆっくり食べてる時間がなかったので、マンゴーアイスでがまん!でも、思った以上にマンゴー感濃厚で満足!

↑ 帰りにちょっと寄った台北駅で、お土産として駅弁購入。台湾では、駅弁は便當(ビントン)といいます。日本語の「ベントウ」が語源です。

 

どたばた超弾丸日帰り旅行は烏來往復だけで終わりました。しかし、予定していたウマイ!ものはいただきました。

さあさあ、次は、あの国へ超弾丸日帰りだ~!

空飛ぶビーフ はばたくチキン

 海外旅行と機内食

やまかづ
文芸社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月 ピーチアビエーション機内食(関西ー台北)

2015年04月14日 | ③ 機内食MM ピーチアビエーション

「たこ昌」のたこ焼きに続き、明石焼きがピーチの機内食に採用されてから随分たちましたが、ようやくいただく機会を得ました。

大阪粉もんの第3弾は何が来るかな~。

MM023 関西-台北 

↑ 「たこ昌」の明石焼き

機内食用に開発された明石焼きのダシが決め手です。加熱してもスープ状にはならずゼラチン状のままですから、明石焼きに絡めるようにして食べます。

これなら狭い機内でも食べやすいですけど、スープのない明石焼きってトッピングのない安物のタコ焼きのようで、どうも食べた気にならないのは私だけでしょうか。 

空飛ぶビーフ はばたくチキン

 海外旅行と機内食

やまかづ
文芸社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月 沖縄でマンゴーでない旅をしてみたら・・・

2015年04月11日 | ① 旅行記 国内

3月の沖縄。マンゴーにはまだ早い。海もちょっと早い。けど、何かある。何がある?

ほぼ1年ぶりの沖縄。それなりに結構楽しめました。

↑ 沖縄北部、古宇利大橋。近年、古宇利オーシャンタワーができ、また、ハートロックがある島としても人気の観光スポットになっています。

そして、その橋のたもとは絶好の写真スポット。まっすぐ伸びるさまはとっても美しいんです。

↑ ちゅら海水族館のバックヤードを鑑賞。バックヤードといっても巨大水槽の上です。結構楽しい! 

↑ 沖縄といえば・・・。そう、アメリカンサイズのビーフステーキ!アイスクリームのブルーシールがやっているレストラン、オン・ディッシュにて夕食。ここのウリはブルーシールアイスのビュッフェがついたセットがあること。

あこがれのブルーシールアイスクリームがおなかを壊すぐらい食べることができます!

↑ 青の洞窟でスノーケリングをやってみました。ウエットスーツを着るので海水の冷たさは気になりません。

それにしても海が青い!幻想的!きれい!

 

↑ 普天満宮?普天間宮ではありません。宜野湾市普天間にある神社、普天満宮です。神社裏手には洞穴があることでも知られています。

↑ アメリカンビレッジのデポアイランドでニュースタイルのタコライスをいただきました。

手前はスタンダードなスタイルにオムライスをのせたオムタコライスのチリビーンズ添え、奥は普通のタコライスのチリビーンズ添えです。

↑ ブルーシールアイスでこんなのありました。

黒蜜の沖縄ぜんざいにブルーシールのお好みのアイス2種をトッピングすることができます。写真は、サトウキビアイスと紅芋アイスです。

 

いつも沖縄に行くときはマンゴーな旅を求めるんですが、今回は全然マンゴーじゃなかったです。しかし、それになり楽しめた沖縄旅でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月 ピーチアビエーション機内食(関西ー沖縄)

2015年04月08日 | ③ 機内食MM ピーチアビエーション

3月から機内食のメニューが変更になり、一部が春らしい装いとなりました。

就航当時は機内食の変更のタイミングが一定せず、季節感のないメニューがラインナップされていましたが、ここのところ、ようやく日本のエアラインらしさが出てきました。 

MM213 関西-沖縄 

↑ 春のお花見弁当

春らしい彩り鮮やかなお弁当になっています。よくある食材のラインナップですけど、チョイスと盛りつけがいいですね。

目と口の両方でいただきました。

↑ 焼肉たむらのお肉が入ったカレーパン

以前に食べたときは、「たむら」のロゴが入った紙袋に入れてサービスされたんですけど、今回はアルミフォイルに包まれていました。

これはいけません。これなら、ヤマザキのカレーパンが入っていてもわかりません。あの紙袋に入っていることに大変な意味があったんですけど・・・。 

↑ これが証拠の写真(2014年1月撮影)

この紙袋に入れられてサービスされることで、フツーのカレーパンがさすがにうまい!(気がする)たむらのカレーパンに変身するんですが・・・。

空飛ぶビーフ はばたくチキン

海外旅行と機内食

やまかづ
文芸社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のマンゴー!【iChoc オーガニックホワイトチョコレート マンゴー&ヨーグルト】

2015年04月05日 | ④-3 マンゴー属チョコレート種

オーガニック食品の展開をしているムソーが、ドイツ生まれのiChoc オーガニックホワイトチョコレート マンゴー&ヨーグルトを販売しています。

オリジナルパッケージでの名称は「ゴーゴーマンゴー マンゴー入りホワイトチョコレート」となっています。ゴーゴー!と言われるほどマンゴーの存在感はありませんので、日本語の名称のほうが当たってる気がします。

マンゴー感よりもヨーグルト感が前面に出ていますが、オーガニックなら全てが許されてしまいます。パリッとしたクランチ感がいいですね。

↑ パッケージにはなぜかドラムセットが。心なしかドイツらしい、きっちりとしたパッケージデザインです。

↑ ホワイトチョコに散りばめられているのがドライマンゴーのようです。

↑ マンゴーに由来する原材料はドライマンゴーとマンゴーの香料ということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のマンゴー!【鈴木栄光堂 マンゴーとパインのヨーグルトキャンディ】

2015年04月02日 | ④-5 マンゴー属キャンディ・グミ・ガム種

鈴木栄光堂マンゴーとパインのヨーグルトキャンディをご紹介します。

コンドロイチンとグルコサミンが配合されたヨーグルトキャンディにマンゴー味とパイン味がラインナップされているということです。売り言葉がたくさん並び過ぎて、かえって売り物が何かよくわからなくなっています。 

Img_0021

↑ マンゴー味+パイン味かと思いきや……。

Img_0024

↑ マンゴー味とパイン味は別々。しかし、バランスが悪いです。圧倒的にマンゴー味の勝ち!マンゴー好きにはうれしい!!

Img_0022

↑ 含有されているはずのコンドロイチンは?そう、サメ軟骨抽出物のことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする