建築・環境計画研究室
*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*
【科研(基盤B)】地域資源の利活用マネジメントにむけた福祉転用計画システムの構築に関する実証的研究(2014-2016)(主任研究者:森一彦)
こちら に独自websiteがあります! どうぞご覧ください。
日本建築学会 福祉施設小委員会 こども施設ワーキングでの企画です.
検討中なので詳細未定.
自分たちが書きたいだけの本じゃなく,どんな本(情報)が必要とされているのかを
議論していけたらと思っています.
まだ出版社さんも詳細も決まっていないのですが,こういう段階はわくわくします.
・・・・・・・・・・・・・・・・・2011.09.13追記
出版社さんも決まり,執筆要綱も出て,
9月末日締切で執筆中!
オウ...
・・・・・・・・・・・・・・・・・2011.09.29追記
執筆中です・・・締切は明日・・ ええええええ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2014.9.05
出ました!!! 長かった..長かった...
“環境行動学や建築計画学の最新の知見をもとに、家庭や保育所などでこどもが主体的に過ごすことを助ける環境づくりの方法を「なじむ」「遊ぶ」「感じる」などのキーワードごとに具体例に基づいて紹介。親・保育者・行政担当者・施設設計者は必携の読む事典。”
と紹介していただいています。興味のある方は以下から↓
@mimishonin わあぁ。ありがとうございます!! ぜひ大所高所からのご意見ご感想を賜りたく存じます。
「優しい」の対義語は、「厳しい」じゃないと思うんですよ。強いて言うなら「いじわる」じゃないかな。 というわけで 地域施設計画2014 はじまりますよ~
昨日発熱の連絡で坊を迎えに行ったら珍しくぐったりグズグズ状態。私は参ったなあ、明日病児保育行けるかなあなどと段取りが頭をグルグル巡っていたのだが、チビは「坊ちゃんしんどいんか。げんきだせ」と言って坊の大好きなトーマスの歌を歌った。家に着くまで歌っていた。あいつはえらいやつだ。
仕事の段取りばかり考えてた自分を反省して、「よーしおかあちゃんも一緒に歌うわ!四角いなーかーまーーー♪」と歌い始めたら「お母ちゃん、それはチビが歌ってた歌だから。」と真顔で制止された。あいつそういうところ心せまい。
掃除と壁紙張替えだけで家族環境はかなり変わることを最近知る。この年になって家族で食事のとれる空間はとても贅沢であるとともにいとおしい。
それがたかが模様替えで手に入れられるのならリノベーションの可能性はかなりあるのでは。
トラックの女性ドライバーが自分の気に入ったデザインのトラックを運転することによって、仕事が楽しくなるというのも分かる。でもだからって真っ先にピンクに塗られても「いらんがな」ってなると思う。っつーかカスタムデコトラなんてそこらを走ってんだから、別に「女性用」を作らんでもええじゃろ
@mimishonin 耳証人さん、実は別垢で相互フォローなんです いつも面白いネタ拝読していました。こちらでもよろしくお願いします。
学生の初めての論文でよく指摘するのは「何をやったのかを説明するだけではなく、なぜそのやり方を選んだのか、他のやり方と比べてどの利点があるのかを説明すること」。これが書いてあると研究の意義が分かりやすくなるし、研究に限った話ではないと思う。企業でもこのように説明する能力が役立つはず
お腹が空いたなと思い、そうだ、冷凍庫にこの間ふかして持ってきたままのさつまいもがあるじゃんねと思ってかじりついてみたけど歯が立たないそしてこのまとわりつく冷たさ歯にしみるツライつらいフリーズ芋おそるべし
@manu3da4 msd先生が構ってくださったのでこれでもう諦めて講義に行けます 最後に私のこのシツウな叫びを聞いてください あぁ、本当にすみませんでした
2年生の後期って、DPで週に2回会って地域施設計画でも会って、キャリワ後期の人にはまた会って、ってつきあいたての恋人かよみたいな頻度で申し訳ない。小さくなって生きていたい。ごめんなさい。
学生に教える際も同じだナと思うことしばしば。/「早くしなさい!」がなぜ子どもに通じないのか? ―― 翻訳の試み - MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト- mamapicks.jp/archives/52158…
こんにちは。D1の村川です。
あんまり研究日誌には顔出してないのですが、生存確認という意味も込めて、研究室で回っている日誌作成バトンとは関係なく顔を出します。笑
風の噂で、3年生はそろそろ研究室を決める時期と伺いました。もうそんな時期なんですねー
私にもそんな時期がありましたね…当時のことは気恥ずかしいのであまり思い出したくないです( ´_ゝ`)
このブログも3年生が見に来てくれてたりするんでしょうか。
村川は立場上ちょっとメタルスライムばりに研究室でのエンカウント率が低いので、会えたらかなり…えーと、ご愁傷様です。
研究室でうわなにこいつ誰?って思ったらそれが村川です。よろしくお願いしますね。自己紹介ページも後日更新しておきますのでご参考ください。
さて、今日は研究調査で使うアンケートのチェックで朝1の9時から先生に見てもらっていました。で、やっとなんとかまとまりました。
なんかこの話去年も書いてた気がする…んですが、アンケートの推敲って大切なんですよ。
書いてもらえるかどうかで研究成果の良し悪しが決まるので。なので本当にギリギリまで粘ります。いやもうこれアウトかな大丈夫かな…(・ω・`)
10月の学会で発表することを目指しているのですが、もう10月すぐそこですよね…集計と分析が思いやられますが。。。がんばります。。。
終わらせ方がわかんなくなっちゃったのでこのあいだ神戸まで学会にいって、ついでにたくさん施設の視察にいったので、
その時に見かけた美人猫さん貼っておきますね!!クールビューティーです。
それではまた。
(むらかわ)
黒巣君から回ってきていることをつゆ知らず今の今まで過ごしてしまいました,なんと。
M2鈴木です。
今年もまた研究室配属の時期になったとのことでゼミの様子をお伝えしようと思います!
後期は水曜の午前中のゼミになりました。昨日のお写真。
各自が進捗報告をして状況を共有したり,それぞれの分野の知識を学び合ったりしています。
先生がみんなにわかるように板書してくださることも^^
B4生は,論文のための調査に向けて
方法や日程を続々と打ち合わせています。
M1は二級建築士の試験を終えてほっとした組がいつつも,
それぞれのペースで学会の準備や,論文のブラッシュアップや調査,
そして授業の準備に追われています。
M2は各々修論に向けて頑張っているところです。
過ごしやすい気候になってきた(ということはすぐ秋が過ぎ冬が来る)ことですし,
もりもりと進めていきたいですね!
次はくまもんにバトンタッチ!よろしくお願いします~
(鈴木)
2012年のこのツイートが今頃バズってる。「海外旅行に来るとその国の良さばかり見えてしまうのは、お金を使う側だから。そこで稼ごうとするとその国の良くない所ばかりが見えてきますよ。」(海外駐在の長かった友人の言葉)
ゲームでもなんでも、趣味に没頭できる人が最終的には最強なんだなって思う。楽しいと思えることをブレーキかけずに楽しめる能力。深く没頭できるものがあると、それを軸に、「ものを学習する能力」が向上するから、それの応用で、他のことも器用にこなせるようになったりするし。
地方から東京へ流入してくる年齢層が、集団就職世代、大学進学世代、地方大学卒業後就職世代と、年齢が上がってきており、高学歴化している。
だから、関西圏、中部圏では社会減なのだ。高学歴を受け入れる雇用に乏しいから。
予備校のアンケートでは、地方の高校生の地元志向は高まっているとのこと。彼らが地方大学を卒業して働く場がどこにあるかという問題もある。
地方大学が地元に雇用をつくり育むことも大切。ナレッジシティの発想。
ゼミ、打ち合わせ、エスキス、会議、会議、打ち合わせ、会議、な一日。どうしてこうなるんだろう
廃校利用事例。昔ながらの学校によくある、守る構えと、不特定多数対象の地域施設系に期待される開いて招く構えの落とし所って難しいよな。 pic.twitter.com/VRhQO5rw2V
というわけで、保育施設と高齢者施設の設計のテキストを立て続けに書くことになった。締め切りは5ヶ月後と8ヶ月後とのこと。ははは。追い立てられるように生きるのって楽しいよね
一限あるからお願いだから急いで!!と言ったところ、3歳児に「えー?いじげんのすないぱー?」と返されたので、力が抜けると同時に急かしてごめんねってか撃ちたいよねほんと一限
はい、一限は研究・設計レビューですよ。みなさん集まれますかね大丈夫?
当研究室の研究室説明会は、来週の月曜日5限からスタートです。明日の1、2限はゼミです。それに来ていただくのでも構いません。都合の合うところでどうぞ。
研究会でね?研究の遂行上の流れでね?
神戸の建築学会に引き続きのお肉で、いやもうなにがコワイって研究コワイよね。 pic.twitter.com/NZoa739yjT
亮さん @ryo_imamura だ |【参加者募集中】文京ミ・ラ・イ対話「まちで健やかに子どもが育つ文京区」9/28(金)14:00~16:30 bunkyo-sip.jp/?p=1950
この研究室は,建築計画・環境行動研究分野での研究を専門としています
建築計画研究とは,使われ方など人間の環境との関わり方を調査して,最終的に建物の空間構成等の計画指針を得るための研究です。
環境行動研究とは,建物という物理的環境を含む広義の環境と人間の関係そのものに着目し,その関係を読み解こうとする研究です。
両者は,スタンスが若干異なりますが,我々にとっての帰着点は同じです。
建物や空間を実際に使い,そこに住まう人々にとって居心地のいい空間や環境,使いやすい建物のあり方を考えるということです。
なかでもこの研究室では特に,自分では周囲の環境をうまくコントロールしたり,自分の住みよい場所を自由に選んだりできない人たちにとって望ましい環境とはどうあるべきか,人々を代弁して論じることができるような研究に積極的に取り組んでいます。
研究テーマの選択は基本的に自由ですが,この研究室に所属して取り組むことに意義のあるテーマを選ばれることをおすすめします。
研究蓄積や方法の蓄積,機材,人材,企業・施設とのつながり等々の資源を有効に活用するためです。
「なにをしている人がいるのか」は現メンバーのページをご覧ください。
「これまでのメンバーの研究テーマ(卒論・修論等の一覧)」はメンバーの研究一覧を見てください。
「山田あすかがなにをしてきたか/なにしているのか?」は,業績一覧や研究助成による成果の概要,進行中の研究や計画を参照してください。
この研究室に興味のある方は,研究室説明会に参加してください(必須)。
配属希望を出される場合は,公開ゼミ・卒論発表会・website・先輩訪問などでゼミの活動内容を把握したうえで,志望調書に「取り組みたいテーマと志望動機」を明記して提出してください。
私(山田あすか)が思っている私と、ゼミのメンバーが思っている私は、違っているのではないかと思いますので、先輩たちに良く話を聞いていただくことをおすすめします。
私は多分自分が思っているよりも善い人ではありませんし、思っているほど悪人でもないと。。思うんですよね。どうだろう。聞いてみてください。
研究室説明会は,下記の通り実施します。
日時・場所 (どちらかでいいですよ)
9/22(月)5限の時間 未来研セミナ室3(11415B)
9/24(水)5限の時間 未来研セミナ室3(11415B)
ゼミも見学していただけます
9/17(水)1~2限 1号館2階 1206セミナー室
このあとで、研究室説明もできます。12時20分まで時間あります。
*水曜日1~2限が定例ゼミです。ご自由にどうぞ。
上記日程にてどうしても都合がつかない場合は相談してください。
では,熱意あるみなさんに説明会でお目にかかれることを楽しみにしています。
「あなたは一体、何度言ったらわかるの!?」と言うことがあるけれど、ある人が調べたら、500回言ったらわかったらしい。理解するってことには時間がかかるんだなと知ってから、繰り返しやるしかないのよねと腑に落ちた。それからはめげないし、落ち込むだけもったいないと思うようになった。
長男が不登校引きこもりぎみになったときに、私が全く理解できないタイプのマンガを「神の本」といってすがるように愛読していて、どれだけ安心できたか。私は共感できなくても彼が共感できるものが、この世界に存在しているというありがたさ。
弐瓶勉の、広大な廃墟のような建物(巨大宇宙船?)の内部を相手が何者かわからない敵と延々戦い続けるという作品で、あーこれが今の彼の内部なんだなと納得して、「ごめん、読んだけど全然わからんわ。どこが好き?」と聞いたら、すごい勢いでどこが良いのか話続けるので、この子は大丈夫だと。
あと、深夜にゲラゲラ笑い声がするので、発狂したか?と思ったら、吉田戦車のマンガを読んでいて、さらに大丈夫だなーと思ったら、ある夜自室のドアをバーン!と、涙と鼻水で顔ぐしゃぐしゃにしながら飛び出してきて、「マザー2」をクリアしたとかで、おれこの続き作る人になるといって学校行き始めた
そう言えば、例の全盲の女生徒の負傷事件。容疑者が知的障害者と分かってパッタリ報道が止んで、識者の人たちも黙っちゃったけど、そういう臭い物に蓋をする対応が一番差別的じゃないの。障害者が暮らしやすい社会にするためにこの事件からどんな教訓が得られるか。むしろこれから論ずべきじゃないの。
東広島のさざなみの森と、笠岡のきのこ老健、GHきのこのきにそれぞれ衝撃を受け(ガツン!!!)、西明石で明石焼きを肴に一日を振り返り、一日に二回財布を忘れたfjt先生の笑顔に癒された最高の昨日。さあ。今日は学会に行こう。
溶けたチョコミントアイスの味。いや、美味しいですよ? pic.twitter.com/2WKTUVup2z
兵庫県立美術館のツタと、空 pic.twitter.com/xKh6s1TCdd
綺麗な夕焼け! ベイサイドエリアの施設群を一回りしたので、山の方へ向かう pic.twitter.com/gdsBCBGgyc
兵庫県立美術館。安藤忠雄先生の設計。公共に開かれたエリアがずっと続いていて、こどもやなんかが遊んでいたり、人たちが滞在していたりする。いい光景。 pic.twitter.com/xbxOjdXcHZ
夜景とあいまってテンションあがります pic.twitter.com/d4WeWy9inB
建築学会大会 神戸の方の神大よりお送りします 年季の入った「静粛」。最近のPBL講義だと「活発!」なんて教室内に貼られるのかな、などと思いつつ。 pic.twitter.com/hsLLjchp63
バナナの皮が…これ見よがしに落ちている 踏むべきか踏まざるべきか、この誘いに乗るべきか乗らざるべきか、それが問題だ。 pic.twitter.com/DqZxw80SXd
電車が来たのでバナナの皮の誘いには乗らず、新幹線に乗りました。一路神戸へ。今回の学会期間中はかつてないほど見学が満載。二級の試験にかぶったため学生が少ない=出ないといけないセッションが少ないから。滅多にないことなので前向きに堪能しようとはりきってます。
エスカレーターの右に立つと、あー 大阪だわー、と嬉しくなる環境行動研究の中の人がこちらです
売り切れとなっていた、戦後日本住宅伝説の図録が再販され、今朝届いた。
戦後、日本は大変化を遂げた。次々に新しいものが産み出され、その中であらゆる価値観が変化し続けてきた。
今や、選ぶより流されてる今だから、見返したいものだ。φ(..) pic.twitter.com/LYi0Z0hvnj
早速Apple Watchを入手してしまいました!ウェブサイトのビジュアルや説明文も凝っていて素敵です!すっごく気に入ってしまい、すぐに完食してしまいました! pic.twitter.com/EVXqDbwARL
電車で前に立ってる後ろ姿お姉さんのフワフワパーマに羽虫が舞い込んで出口がわからず困ってる。人間もきっと同じだね、がんじがらめの困惑も苦悩も必死の努力も、迷路本体(混乱の事態)にはなんの影響もなく あ、羽虫脱出。おめでとう。
東京は人が多いわあ…。人波にヘロヘロしながら横浜方面へ。踊り子号に初めて乗る気がする。踊れ踊れーー
『こどもの環境づくり事典』刊行のご挨拶まわり第一弾、あゆみ幼稚園と川和保育園に。保育は現場で起きているんだ!!に身を置いて、一日充実。カラーが良かったよねーカラーと20回くらいうかがいまして、環境づくりのリゾームサイトに誘導してください / _ ;と10回くらい答えてきました
カラーが良かったですよカラーが。
私の執筆分は、リゾームサイトでご覧いただけます。
気がついたら手のひらに蚊がいた。そして気がついたら耳を蚊に食われていた。痒いそして悔しい痒い
川和熱に浮かれて、センスオブワンダー的なことがしたくなり、屋上にテントを張ってお月見夕食。ついでに横で燻製もつくったりして 秋はいいなあ。