goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

秋から冬にかけて家族連れにおすすめするアニマルウォチングコース【世界自然遺産の森をあるくガイドツアー】

2022年11月03日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー

先週は2回、世界自然遺産(西部林道)の森あるきガイドツアーに行ってきました。

改めてなかなか良いコースだな(自画自賛で恐縮です)と感じたのでご紹介させていただきます。

 

先週は雨雲が山にかかり、山の上は雨の日・濃霧が多かったのですが麓の方はそれほど悪くはなかったです。

また、世界自然遺産地域の西部林道コースは屋久島の中でも降水量の少ない所です。

屋久島永田いなか浜
 
こちらは途中立ち寄った屋久島永田のいなか浜。ウミガメの産卵地で有名なところです。

この日は青空と雲がとてもきれいでした。

 
屋久島ビーチコーミングいなか浜
 
家族でビーチコーミング。子供はきれいな景色を見るよりも探したり採ったりすることが好きです。
 
屋久島永田いなか浜で貝殻拾い
 
きれいな貝殻をたくさん拾うことができました。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道ガイドツアー
 
世界自然遺産の森の中に入り、河原で休憩中。水を触ったり、なにかお父さんが見つけていました。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道ガイドツアー
 

河原で見つけたのはサワガニでした。元気がなく、簡単に捕まえることができました。

 
屋久島世界自然遺産の森西部林道ガイドツアー・ガジュマル
 
根っこ(気根)がすごいガジュマルの木。小さな子供は根っこの隙間に入ることができます。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道ガイドツアー・ガジュマル
 
大人が入ることができるガジュマルの木もあります。
 
屋久島植物・シマサルナシ
 
実りの秋ということもあり、地面にはキウイフルーツの仲間・シマサルナシの実(表面の毛が少なく、大きさは3cmぐらい)がたくさん落ちていました。

名の由来はサルが食べるナシ?のような果実の意味です。ちなみに人間も食べることができます。

その他にもリュウキュウマメガキの実も落ちていましたが、こちらは渋く食には適していないようです。

 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー
 
天然のブランコ。子供だけでなく、お母様も楽しいそうに乗っていただけました。
 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー
 
実はこの西部林道、今でこそ世界自然遺産地域ですが、昔は人が住んでいた場所で一升瓶がたくさん転がっています。(島の男性はお酒好き!)

よく見ると一升瓶のなかにシダ植物が生えています。

 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー・ヤクシカ
 
どこにヤクシカがいるか分かりますか?最初は気づかなくて思わず声をあげてしまいました。

シカさんも雨風のしのげる場所で休憩していたりします。

 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー・ヤクシカ
 
白いおしりが良く目立ちます。この他にも森の中ではなく、道路沿いでたくさんのヤクシマザルを見ることできました。

西部林道はヤクシマザルやヤクシカを見るのには一番適した場所です。

 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー・岩屋
 
大きな岩屋。雨の日はこんなところで休憩できます。
 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー
 
森を下っていくと海岸までたどりつき、こちらが本日の目的地。
 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー
 
このような場所でお昼ごはんを食べました。森と川と海を同時にみることができる場所です。
 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー
 
世界自然遺産の森が広がっています。屋久島の約5分の1が世界遺産のエリアでどこででもこのような景色が見られるわけではありません。
 
屋久島世界自然遺産西部林道ガイドツアー
 
海の方をみると遠くに口永良部島。人口はおよそ100人の活火山の島。
 
 
この日は最高気温が22度。日差しを浴びると暑く、少しだけ水遊びをしました。

あんまり水遊びをするとたいがい転んでびしょ濡れになります・・・。

5歳の女の子も頑張って歩いて(途中、お父さんに抱っこされながらも)、お父さんお母さんも喜んでいただけました。

動物が見られたり、遊ぶ要素のある世界自然遺産の森を歩くコースは子供連れの方にはおすすめのコースです。(山だけ歩くのは子供たちが疲れてしまいますよ)

ちなみに夏は虫などが多いので秋から冬にかけてが意外とおすすめだったりします。

 

屋久島自然学校の世界自然遺産の森あるきガイドツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい天気に恵まれながら、ほど良いトレッキング!【屋久島世界自然遺産の森あるきガイドツアー】

2021年11月11日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー

東京から来られたNさん、Oさんと屋久島の世界自然遺産の森を歩く西部林道ガイドツアーに行ってきました。

 
屋久島の西側に位置する西部林道は遠いので寄り道をしながら行きます。

こちらは落差88m、日本の滝百選にも選ばれている大川の滝。

屋久島大川の滝
 
滝つぼの近くまで行くと水しぶきを全身に浴びることができます。
 
 
眺めの良い立神岩橋から海を眺めます。
 
 
クロマツの樹が面白い色に立ち枯れしていました。原因はなんでしょうか?潮風?松くい虫?
 
屋久島立神岩
 
立神岩。実は急な斜面を下っていくことができますが危ないところです。(釣り人などが行きます)

知人の車が止まっていたので多分この日に行っていたのではないかと思います。

 
それでは、世界自然遺産の森の中に入っていきます。

皆さんがガイドブックで見るような苔むした森や屋久杉の森ではなく、うっそうとしたジャングルのような森です。

このような多様な森を知ってもらえるとより一層屋久島の凄さが分かってくると思います。

 
アコウの樹に着生したシマオオタニワタリ。
 
 
きれいな河原で小休止。
 
屋久島ヤクシカ
 
シカやサルがいっぱい生息している場所です。動物を見たいのであればおすすめのコースです。

ヤクシカの体毛も冬毛になり黒っぽい色をしています。

屋久島ガジュマル世界遺産のツアー
 
ガジュマルの気根(空気中に出す根っこ)。
 
 
ガジュマルの樹の中に入ることもできます。
 
 
秋らしくカキの実が落ちていたり。普通のカキよりもとても小さいです。リュウキュウマメガキ。
 
 
苦労して大岩に登ると絶景を楽しむことができます。高い所なので少し怖いです。
 
屋久島世界遺産の森
 
世界自然遺産の森。屋久島全部が世界遺産ではなくて約5分の1。

今日のコースは屋久島で一番簡単に行くことができる世界遺産のエリアです。

 
人工的な物や植林された森などがありません。
 
 
海の方を見ると遠くには口永良部島が見えます。今でも活動している活火山の島です。
 
 
海の方に降りてきたので昼食を食べて、写真撮影です。
 
 
白っぽい岩はすべて花崗岩。屋久島は花崗岩が隆起してできた島です。
 
 
暑すぎず寒すぎず、潮風を受けながら心地のよい時間を過ごすことができました。
 
屋久島世界遺産の森あるきガイドツアー
 
夏であればこのような所で足をつけたり、お子さんなどであれば水遊びをすることもできます。

なかなかリピーター様でないとお申込みいただけないコースですが気持ちのよい所ですよ。

ぜひ人とは違うところや穴場の所に行きたい方にはおすすめのコースです。

屋久島自然学校の世界自然遺産の森あるき西部林道ガイドツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな生き物に出会える!?世界自然遺産の森あるき【屋久島西部林道ツアー】

2021年08月11日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー

Tさん親子と屋久島の世界自然遺産地域を歩く西部林道ツアーに行ってきました。

屋久島いなか浜ウミガメの産卵地
 
途中、ウミガメの産卵で有名な屋久島いなか浜に寄り道。白い砂浜、青い海と空がとにかく美しい!
 
屋久島いなか浜ウミガメの産卵地
 
Y君、波に近づいたり離れたり・・・波があると自然と近づいてしまうのは人間のさが?
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道の川
 
世界自然遺産の森に入り30分ほど。この日は熱中症警戒アラートが発表されていたので水場で休憩です。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道ヤクシカ
 
世界遺産の森の中にはヤクシマザルやヤクシカがいっぱい住んでいます。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道のヤクシカ
 
ヤクシカは逃げたり逃げなかったり、こちらに興味がありそうに覗いてきます。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道のガジュマル
 
亜熱帯性の植物・ガジュマル。屋久杉の森とは違った屋久島の森を観察することができます。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道のガジュマル
 
気根と呼ばれる根っこが縦横無尽に広がって岩を覆いかぶさったり。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道のクワズイモ
 
大きな葉っぱ・クワズイモが畑のように茂っています。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道の蝉の抜け殻
 
クワズイモの葉っぱの裏には蝉の抜け殻。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道の大岩
 
帆先のような大きな岩。反対側にも割れた一部であろう大きな岩があり。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道の大岩
 
この岩の下で昼食をとりました。下の方にうっすらTさん達が写っているので大きさが分かるかな?
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道のニホントカゲ
 
岩の上で休憩中のニホントカゲ。素早く動いたと思えば小さな虫を捕まえていました。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道のリンゴツバキ
 
落ちていたリンゴツバキの実。普通のヤブツバキよりもとても大きいです。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道の海岸線
 
目的地の海岸線まで降りてきました。大きな花崗岩がたくさん転がっています。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道からの海
 
Y君、「かっこいい!」ポーズが決まっています。(ポーズをとってもらったわけではありません)

遠くに見える島は今でも活動している火山島・口永良部島。

屋久島世界自然遺産の森西部林道の川遊び
 
最後は水場で軽く川遊びをして帰りました。
 
屋久島世界自然遺産の森西部林道の川遊び

水が近くにあるだけで幸せです。川に足をつけるだけでとても気持ちが良いです。

屋久島には魅力的なコースが多すぎてなかなか注目されない西部林道コースですが、世界自然遺産の森を手軽に歩くことができるところです。(他の世界自然遺産のエリアは登山などで数時間歩いてやっとたどり着くところがほとんどです。)

屋久島世界自然遺産の森をあるく西部林道ツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島は動物の楽園。リラックスした姿を見せてくれる「ヤクシマザル」

2021年07月18日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー
ヤクシマザル、屋久島の動物
 
自然が豊富な屋久島は動物の楽園でもあります。

屋久島の固有亜種「ヤクシマザル」(本州のニホンザルとはちょっと違うということ)。

通称ヤクザルと呼ばれています。

地元の人は親しみを込めて「山のあんちゃん」「山の大将」と呼んだりもします。

サル(去る)は忌み言葉であまり使わないようです。

ヤクシマザル、屋久島の動物
 
サル観察のポイントは「私はあなたに危害は加えませんよ」と伝えること。

観光客の人は写真を撮ろうとすぐに近づきすぎます。少し遠目で時間をおいてサルを安心させてください。

写真のように私の方は気にせずに山の上の方を気にしています。

上の方には他のサルがいました。

ヤクシマザル、屋久島の動物
手前のおサルさんは目を閉じながらアカンボウサルにお乳を与えています。

分かりずらいかもしれませんがおなか側の黒いところに赤ちゃんがいます。

アカンボウサルは黒っぽく目立ちません。

真ん中のサルはリラックスして寝転んでいます。

屋久島は自然のサルやシカを観察するのに最適な場所です。

 

興味のある方は世界自然遺産の森をあるく西部林道ツアーがおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクシマザルの遊びまわる姿に癒された!【屋久島世界自然遺産の森あるきガイドツアー】

2020年11月12日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー

千葉県から来られたOさん、Kさんと屋久島の世界自然遺産の森をあるくガイドツアーに行ってきました。

通常は一日コースですが、永田いなか浜にレンタカーに集合いただき半日で楽しんできました。

こちらがウミガメが産卵に来ることで有名な屋久島永田いなか浜。
時間があればゆっくりと過ごすのがおすすめです。
世界自然遺産の森の中は動物の楽園です。ほぼ100%ヤクシマザルやヤクシカに出会うことができます。
屋久杉の森と違った亜熱帯の森、ジャングルチックな森を楽しむことができます。
 
締め殺しの木ともいわれるガジュマルの樹。
栽培しているかのようなクワズイモの群落。
この日の一番の見どころはヤクシマザルの群れを近くで見られたことです。
子ザルが無邪気に飛び回る姿に癒されました。
大岩に登って後ろを振り返るとそこには世界自然遺産に登録された雄大な森が広がっています。
海の方をみると火山島の口永良部島を望むことができます。
川音を聞きながら休憩中。夏であればこのあたりで水遊びをすることができます。
Oさん、海のほうが気になったようで大岩を渡りながら海のほうへ。
Oさん、Kさんは縄文杉と白谷雲水峡にも行っていますがこちらの森も気に入っていただけたようです。屋久島はいろいろなタイプの森が見ることができるのがすごいところです。

また、歩いているときは誰にも会いませんでした。静かな森、人とはちょっと違った穴場のコースを歩きたい方にはおすすめのコース。

特に冬は虫も少なくなり、屋久島でも暖かい地域になりますので一押しですよ。

興味のある方は、屋久島世界自然遺産の森あるきツアーin西部林道をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする