四国から来られたYさん達と白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。






















屋久島は日本で一番雨が多く、夏はにわか雨(と言っても非常に強い雨が当たり前に降ります)なども多いので雨具や傘などの雨対策をしっかりとしてきましょう!
最近は外国人が多く、軽装で雨具も持っていないため、びしょぬれになってしまった姿がよく目につきます。
屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。
四国から来られたYさん達と白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。
屋久島は日本で一番雨が多く、夏はにわか雨(と言っても非常に強い雨が当たり前に降ります)なども多いので雨具や傘などの雨対策をしっかりとしてきましょう!
最近は外国人が多く、軽装で雨具も持っていないため、びしょぬれになってしまった姿がよく目につきます。
屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。
神奈川県から来られたIさんと白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。
黒くて小さなアカンボウ(生後1年未満のサルをアカンボウと呼んだりします)を抱えていました。
動かないので死んでいるのか心配しましたが、よく見るとまだへその緒がついていて、しばらくすると動いていました。
なかなか出会えない一期一会に感謝です。
この季節は花をいろいろ見ることができるので楽しいです。
最初と最後だけ、小雨が降りましたが、霧ががった幻想的な風景やアカンボウザルも見ることもできてラッキーな白谷雲水峡ガイドツアーでした。
屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。
この日までは一週間ほど雨の日が続いていましたが、ようやく気持ちの良い天気に恵まれました。
この日は天候に恵まれて、本当に気持ちの良い一日でした。
翌日は二番目に大きい!?とも言われる大和杉に行って、途中大きな屋久杉に抱き着いてきました。
原生的な森を楽しめる屋久島白谷雲水峡の奉行杉コースをご紹介いたします。
楠川歩道を通って「苔むす森」、そして「太鼓岩」を目指す方が多いのですが、奉行杉コースは知る人ぞ知る原生的な森を楽しめるコースです。
※白谷雲水峡のマップはこちらを参照してください。
そして、楠川歩道のコースとつながっていきます・・・
白谷雲水峡の奉行杉コースおすすめのポイントは
名のある屋久杉を何本も見ることができる
楠川歩道ほど整備されてなく、通る人も少ないため原生的な森を楽しめる
沢が多いため苔も多く、苔につつまれたような雰囲気の森を味わうことができる
注意点としては、徒渉点(川を渡るところ)が多く、雨や増水時は渡れなくなることもあり危険。
また、アップダウンが多く、楠川歩道よりも整備されていないので少し歩きづらく、ある程度の体力が必要となります。
ぜひ、縄文杉には行かない人・一日しかトレッキングをできる日がない人などは白谷雲水峡の奉行杉コースだけで屋久杉も苔むした森も満足することができると思いますのでお勧めですよ。
11月下旬に白谷雲水峡で見られた景色をご紹介いたします。
屋久島は落葉樹が少なく、常緑樹が多いので12月になっても緑の濃い森を楽しむことができます。
いかがでしたでしょうか。屋久島白谷雲水峡の魅力がすこしでも伝われば幸いです。
屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。