goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

生き物がよく見られるようになってきました!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

2023年07月25日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

四国から来られたYさん達と白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久島は梅雨が明けたのか分からないような天気が続いていたのですが、この日は天気がよさそうです。(後日、7月23日に九州南部の梅雨明けが発表されました。平年より8日遅い)
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
この日は少しだけ増水気味。入口から美しい白谷雲水峡です。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
ヒメシャラの花が落ちていました。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
白谷雲水峡は名所「苔むす森」まで行かなくても苔がいっぱい。緑あふれる世界を楽しむことができますよ。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔むした渓谷を渡っていきます。有名な撮影ポイントです。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
くぐり杉。名の通りくぐることができます。なぜこのような形になったのかはツアーに参加してくださいね。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
七本杉。千年以上は生きている屋久杉です。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔むした森を登っていくと・・・いよいよ。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔むす森に到着。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
しばし苔を眺めて写真タイム。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
顔に見える屋久杉の切り株。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
Yさんが蝉を発見してくれました! ヒメハルゼミかな?小さな蝉です。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
ヤクシマトゲオトンボ(写真中央とても細いです)らしきトンボを発見。水場の近くでは、オニヤンマやシオカラトンボの仲間を見るようになってきました。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
大きな屋久杉の切り株。屋久杉伐採の話などもしながら登っていきます。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
辻の岩屋。映画もののけ姫に出てくるモロの岩屋のモデルとも言われています。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
太鼓岩に到着。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
この日は人が少なかったのでこのような写真も撮ることができました。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
周囲の白骨樹。屋久杉などが強風のため、枝や木肌が剥がれてしまったものです。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
青空が見えると嬉しいものです。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
最後の最後に雨が降ってきました。

屋久島は日本で一番雨が多く、夏はにわか雨(と言っても非常に強い雨が当たり前に降ります)なども多いので雨具や傘などの雨対策をしっかりとしてきましょう!

最近は外国人が多く、軽装で雨具も持っていないため、びしょぬれになってしまった姿がよく目につきます。

屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想的な風景とヤクシマザルのアカンボウが見られた!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

2023年05月22日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

神奈川県から来られたIさんと白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。

ヤクシマザル・屋久島
 
スタートして数分、いきなりヤクシマザルの群れと遭遇!

黒くて小さなアカンボウ(生後1年未満のサルをアカンボウと呼んだりします)を抱えていました。

動かないので死んでいるのか心配しましたが、よく見るとまだへその緒がついていて、しばらくすると動いていました。

なかなか出会えない一期一会に感謝です。

 
屋久島白谷雲水峡苔むす風景
 
白谷雲水峡の見どころと言えば、苔のある風景。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
いたるところが苔むしています。
 
屋久島白谷雲水峡苔むす風景
 
有名な撮影スポット。落ちないように川を渡っていきます。
 
屋久島の植物・サクラツツジ
 
桜色のツツジ・サクラツツジの花。前々日の大雨で花びらがたくさん落ちていました。
 
屋久島のキノコ・白谷雲水峡
 
キノコ発見!Oさんは美味しそう・・・と言っていましたが。
 
屋久杉の切り株・白谷雲水峡
 
顔に見える!? 屋久杉の切り株。うまい具合に目のところにシダが生えています。
 
屋久島白谷雲水峡苔むす森
 
一番有名な苔むす森。この日は人が少なく、気兼ねなく写真を撮ることができました。
 
屋久島白谷雲水峡コケのある風景
 
倒木、切り株、木肌、いろいろの物がコケに覆われています。
 
ヤクシマミヤマスミレ
 
ヤクシマミヤマスミレ。屋久島の山で見られる小さなスミレです。

この季節は花をいろいろ見ることができるので楽しいです。

 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
森の中は霧がかかって幻想的な森を楽しむことができました。
 
屋久島白谷雲水峡ハリギリの幼木
 
ハリギリの幼木。よく見て歩くといろいろな樹木の赤ちゃんを見ることができます。
 
屋久島白谷雲水峡太鼓岩
 
太鼓岩。雲が多く展望が心配されたのですが、ぎりぎりセーフでした。
 
屋久島白谷雲水峡太鼓岩
 
鮮やかな新緑が美しい。

最初と最後だけ、小雨が降りましたが、霧ががった幻想的な風景やアカンボウザルも見ることもできてラッキーな白谷雲水峡ガイドツアーでした。

 

屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の絶景シーズンがやってきた!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

2023年03月30日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー
福島県から来られたFさん3人組と白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。

この日までは一週間ほど雨の日が続いていましたが、ようやく気持ちの良い天気に恵まれました。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
森の中の日差しがきれいな一日でした。落ちている赤い花はツバキ。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
青い空が見えるだけで気持ちが良いです。右側の飛び出した木は屋久杉。他にもいろいろな樹木を見ることができます。
 
屋久島の植物サツマイナモリの花
 
サツマイナモリの花。関東から沖縄で見られる花ですが、薩摩で発見された植物。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
木漏れ日がきれいでした。写真よりも目で見ていただいた方が本当にきれいです。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔むした渓谷に皆さん感嘆の声がもれます。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
至る所のコケが美しい。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
落ちないように川を渡っていきます。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
皆が立ち止まり、写真を撮るポイントです。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久杉「七本杉」の上部。太い枝が分かれています。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
コケだらけの世界を十二分に味わいながら登っていきます。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔むす森に到着といってもここに来るまでのコケがスゴイです。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔の上に生えたキノコ。
 
屋久島春のおすすめツアー絶景白谷雲水峡
 
太鼓岩に到着。この日は春の絶景、ヤマザクラの花とヤクシマオナガカエデの新緑などのカラフルな景色を見ることができました。
 
屋久島春のおすすめツアー絶景白谷雲水峡
 
先月テレビなどでも取り上げていただいた場所でもあります。
 
屋久島春のおすすめツアー絶景白谷雲水峡
 
濃い緑色は杉の木。
 
屋久島春のおすすめツアー絶景白谷雲水峡
 
今年は暖冬だったせいか例年よりサクラの開花が早い気がします。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
自然のオブジェ。屋久杉の白骨樹。

この日は天候に恵まれて、本当に気持ちの良い一日でした。

翌日は二番目に大きい!?とも言われる大和杉に行って、途中大きな屋久杉に抱き着いてきました。                                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原生的な森を楽しめる屋久島白谷雲水峡の奉行杉コース

2023年01月21日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

原生的な森を楽しめる屋久島白谷雲水峡の奉行杉コースをご紹介いたします。

楠川歩道を通って「苔むす森」、そして「太鼓岩」を目指す方が多いのですが、奉行杉コースは知る人ぞ知る原生的な森を楽しめるコースです。

※白谷雲水峡のマップはこちらを参照してください。

屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
白谷雲水峡の「苔むす森」しか苔むしていないと思っている人が多いのですが、白谷雲水峡全体が非常にコケの多い所です。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
屋久杉の倒木。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・二代大杉
「二代大杉」。一代目の切り株の上に二代目の屋久杉が覆いかぶさったもの。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・二代大杉
屋久杉の樹皮からは長い年月の風格を感じます。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
屋久杉以外の木もいろいろあって面白いです。こちらはヒメシャラの木。
屋久島白谷雲水峡コケ
コケの雫はまるで宝石のよう。
屋久島白谷雲水峡コケ
この日の天気は雨から小雨でしたがこのような景色に出会えるので雨だからとトレッキングをあきらめるのはもったいないですよ。
屋久島白谷雲水峡コケ
コケの宝庫と呼ばれる屋久島ですからいろいろなコケを見ることができます。ホウホウゴケ。
屋久島白谷雲水峡コケ
ヒノキゴケ
屋久島白谷雲水峡コケ
コケの胞子体のサク(胞子が入っている袋)と呼ばれる部分。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
雨の日などに避難することができる秘密の岩屋。とても大きいです。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・三本足杉
「三本足杉」。名前の通り、三本根っこが足のように伸びています。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・三本足杉
三本足杉を見上げたところ。枝にもコケがいっぱい。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
奉行杉コースはいくつもの川を渡っていきます。どこも眺めの良い所なのですが、増水すると非常に危険なので気をつけましょう!
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・びびんこ杉
「びびんこ杉」。ここではあえて説明しませんので意味は想像してみてください。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・三本槍杉
「三本槍杉」。倒れた屋久杉の上に三本槍のように屋久杉が乗っている。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
またもやコケのきれいな渓谷。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
フォーリースギバゴケ
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
ヒメシャラとサクラツツジの樹木。写真では大きさが伝わらないのが残念。どちらも数百年は生きてきたであろう巨木です。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・奉行杉
「奉行杉」と巻き付いているヤマグルマの木。大きさが伝わらないのですが、直径2.5mほど。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
大きな屋久杉の倒木。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
 
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
またこのような渓谷を渡っていきます。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
数百年ほどのモミの木。モミの木も巨木になります。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
コケにつつまれたような森の中を歩いていくと・・・
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
屋久杉のトンネル。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
いろいろな苔の世界。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
フォーリースギバゴケが好きみたい。水滴が残りやすく、キラキラしている苔です。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース
 
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・二代くぐり杉
「二代くぐり杉」。名の通りくぐることができる屋久杉。
屋久島白谷雲水峡奉行杉コース・二代くぐり杉
 
二代くぐり杉の中から見上げた景色。

そして、楠川歩道のコースとつながっていきます・・・

 

白谷雲水峡の奉行杉コースおすすめのポイントは

  • 名のある屋久杉を何本も見ることができる

  • 楠川歩道ほど整備されてなく、通る人も少ないため原生的な森を楽しめる

  • 沢が多いため苔も多く、苔につつまれたような雰囲気の森を味わうことができる

注意点としては、徒渉点(川を渡るところ)が多く、雨や増水時は渡れなくなることもあり危険。

また、アップダウンが多く、楠川歩道よりも整備されていないので少し歩きづらく、ある程度の体力が必要となります。

 

ぜひ、縄文杉には行かない人・一日しかトレッキングをできる日がない人などは白谷雲水峡の奉行杉コースだけで屋久杉も苔むした森も満足することができると思いますのでお勧めですよ。

屋久島白谷雲水峡の奉行杉コースのツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月下旬に白谷雲水峡で見られた景色【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

2022年11月26日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

11月下旬に白谷雲水峡で見られた景色をご紹介いたします。

屋久島は落葉樹が少なく、常緑樹が多いので12月になっても緑の濃い森を楽しむことができます。

屋久島の植物・マムシグサ
 
カラフルな実が目をひく、マムシグサの実。有毒植物です。
 
屋久島白谷雲水峡の二代くぐり杉
 
二代くぐり杉を洞から見上げたところ。
 
屋久島の植物センリョウ
 
センリョウの実。正月の飾りなどに使用されます。
 
屋久島のコケ・白谷雲水峡
 
スポンジのようなコケの感触。一度は触ってもらいたいです。
 
屋久島白谷雲水峡の苔むす森
 
苔むす森の美しさは季節を問わず変わりません。
 
屋久島白谷雲水峡の苔むす森
 
屋久島白谷雲水峡の苔むす森こだま
 
幻想的な森ではコダマに出会えるかも?
 
屋久島白谷雲水峡の屋久杉の切り株
 
天気の良い日は木漏れ日がきれいです。
 
屋久島紅葉の葉っぱ
 
紅葉した葉っぱで遊ぶ人がいたり。屋久島を代表するオナガカエデとカクレミノの葉っぱ。
 
屋久島の植物ハリギリ
 
空を見上げるとハリギリの花の跡(白い塊の部分)が美しかったです。
 
屋久島の植物サザンカ
 
サザンカの花。花期が長いので花をながく楽しめます。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
苔むす渓谷で写真タイム。
 
屋久島白谷雲水峡苔むす渓谷
 
少し光が差し込んできたり。一期一会の自然風景との出会い。
 
屋久島の植物ツチトリモチ
 
ミッキーマウスのような形?のツチトリモチ。寄生植物です。
 
屋久島白谷雲水峡のコケの雫
 
雨の日はコケの雫をみて楽しんだり。
 
屋久島白谷雲水峡のコケ
 
屋久島にはなんと690種類ほどのコケが見られます。
 
屋久島の植物コハウチワカエデ
 
コハウチワカエデの黄葉。数少ない屋久島のカエデの一種。
 
屋久島のきのこ
 
まるでグミのようなキノコ。
 
屋久島のきのこ
 
屋久島のヤクシカ
 
ヤクシカと出会うこともできました。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
二代大杉。縄文杉に行かなくても白谷雲水峡やヤクスギランドで十分、屋久杉を楽しめますよ。
 
屋久島白谷雲水峡の弥生杉
 
白骨樹となった弥生杉。台風の常襲地の屋久島は風が強い所です。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
休憩している横のコケすら美しい。白谷雲水峡ではいたるところでコケの風景を楽しむことができます。
 
屋久島白谷雲水峡太鼓岩
 
太鼓岩。
 
屋久島白谷雲水峡太鼓岩
太鼓岩からの眺め。高い山を有する屋久島はどうしても雲がかかりやすいです。

いかがでしたでしょうか。屋久島白谷雲水峡の魅力がすこしでも伝われば幸いです。

 

屋久島自然学校の白谷雲水峡ガイドツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする