goo blog サービス終了のお知らせ 

♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

痴漢だあ

2016-10-05 16:39:31 | 日記

 

今(2016年10月5日、16:20頃)、

隅田川河岸で歌を歌っていると、

50くらいの男が自転車で近づいてきた。

 

そして、大地一人を見つめ、

股間をまさぐっていた。

 

大地一人が「何?」と言うと、

黙っている。

 

「何なの?」

と言うと、まだ黙っている。

 

一生懸命、股間をまさぐっている。

ポッコリ膨らんでいる。

 

大きな声で「何が用?」と言うと、

男はやっと答えた。

「そんな、可愛い格好をしていると、

チンポが立って来るよ」

 

大地一人、「何言ってるの!」

と怒鳴って、戻ってきた。

 

確かに、大地一人は半ズボンを履いていた。

 

しかし63歳の白髪のヒゲ男に、

痴漢が近づくとは思わなかった。

 

男に痴漢行為をされたことはあるが、

それは若いときのこと。

 

でも、まさかね。

 

世の中、いろんな男がいるもんだぜ。

やれやれ。

 

あと1時間くらい、歌を歌いたかったのに。

 

ったく。

 


How they hanging?・・・の意味は?

2016-10-05 03:25:22 | 日記

 

アメリカの男同士、

ものすごく打ち解けると、

How they hanging?

・・・と挨拶することもある。

 

これは、

「オマエのキンタマ、

どんなぐあいに、ぶらさがっているか?」

ということで、

「最近、どうだい?」という意味だ。

 

注意は、

「How are they hanging?」

ではないことだ。

「How it hanging?」

でもない。

 

「are」は入れないのだ。

 

またタマタマは2個あるので、「it」でもないのだ。

 

英語は文法を超えている!・・・ってわけさ。

 

「it doesn’t」ではなく「it don’t」という

英語の歌の歌詞は、とても多い。

 

名曲「Sweet Caroline」も、そのひとつだ。

 

it don’t seem so lonely

 

繰り返すが、

実際の英語は文法を超えている!

 

人間は型にはめると、狂う生き物なのだ!

 

なんとも悲しいことには

日本の高校や大学の英語の先生も、

そのことを知らない・・・ってことだ。

 

若者が狂うのは当然だよな。


昔は、「未成年飲酒」、当たり前だったんだが(笑)

2016-10-05 03:04:04 | 日記

 

大地一人のころは、

大学に入れば、

酒タバコは、実際は自由だった。

 

法律では禁止されていたが、

「大学生なんだから」と黙認されていた。

 

公式の席上は別として、

基本的に、誰も厳しく言わなかった。

 

大地一人の友人Sは、もっとすごい。

 

中卒で社会人になったが、

中卒後半年経って会うと、

Sはスパスパ、タバコを吸っていた。

 

そう、

社会人になれば、

法律はともかく、なんとなくOKだったのだ。

 

大地一人の大学の頃は、

授業の出席も、自由だった。

(正確に言えば、たまには、出席を取る教授も、いた)

 

基本、期末試験に合格すればOK。

 

今の大学は出席を取る。

(機械で取る)

 

なんか、世の中、

だいぶ変わってきたね。