goo blog サービス終了のお知らせ 

閑散広場の立て札

ゲームとか漫画とかについて書く、というブログであったはずですがさて・・・

ボエ~♪

2007年04月16日 22時00分55秒 | モンスターハンター
MHP2のリアル集会に行ってきました。

ふ~。
やっぱ笛は支援してなんぼやねえ(´∀`)

ソロだと旋律効果の恩恵を受けられるのは自分だけだけど、パーティプレイなら人数分に効果が広がるわけで、それだけでもなんか貢献できていると勝手に脳内で変換されて充実感が。

大剣のジャッジメントとかも趣味で作ったんだけど、今は笛を使うことが楽しすぎて、他の武器を使おうっていう発想が起こりません。
演奏状態での攻撃を立ち回りに生かすことも、徐々に掴めてきた感じ。や、結局は自己満足に過ぎないんだけどね…。

まだまだしばらくはMHP2で楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよぉっし

2007年04月07日 02時16分50秒 | モンスターハンター
灰ラオにリベンジ。今度はちょこっと目先を変えて戦力を底上げして。
武器は変わらずサクラノリコーダー。でも主に腹を狙うように。
力の護符と鬼人薬グレート(+気休めに鬼人笛)で攻撃力を上げて、バリスタは一通り撃ったあとキャンプに戻って補充して計15発。
爆弾関係は前と変わらず。

で。

撃退成功! はーやれやれ。
腹に目先を変えただけでもいけたかな……?

これで星7クエにも行けるようになったけど、とりあえずさて眠たいので寝まふ。
明日仕事行ったら休みじゃ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MHP2の話

2007年04月06日 01時53分19秒 | モンスターハンター
集会所クエ星7緊急の灰ラオ、さっきソロでやって撃退もできずに終了しましたorz
大タル爆弾G×10、巨龍爆弾×2、少タル爆弾と余った大タル爆弾を当てて、サクラノリコーダーで演奏3と1を延々頭に当て続けて、バリスタ×10と撃龍槍も当てたってのに、無理でした。

あ、なんかもう、いいや……w

笛って選択とその使い方が間違ってたのかなあ。腹狙ったほうが良かったか…。

はあもうめんどくせ(--;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も探索笛浪漫

2007年03月22日 17時23分48秒 | モンスターハンター
セカンドの笛が楽しい。
強化されてるって聞いた時は、なんの工夫も無しにただ強くなってたら嫌だなあ、っと思っていたけど、いやなかなかいい感じ。強くなった、っていうよりは、快適になった、っていう印象のほうが強い。

んで色々実験。演奏状態での立ち回りについて一つ。
とりあえず形態移行時のぶん回し各種の威力がかなり上がってるようなので、これを立ち回りに活かさない手はないな、と。
体感としては各攻撃の威力はこんな感じ↓

演奏3>叩き付け≧演奏1>ぶん回し>演奏2&演奏開始&終了>つか殴り

こんな感じかなあ?解析かなんかされて詳しい数字が出ないことにはなんとも言えないけど。

で、面白いかなと思うのは、演奏3や演奏1を立ち回りに生かしてみること。ええいもういっそのこと旋律を完成させることなど考えずに、ひたすら演奏3や1を連続してブチ当て続けるなんてのも面白いんじゃね? なんかちょっと通っぽくていいんじゃね?

で、実際試してはみたんだけど、うーん時間あたりの効率ではやっぱぶん回しのほうがいいかなあ…。狙いつけるのも難しいしねぇ。
でも瞬間的にはアリな気がする。とりあえず実用的だと思うのは、敵が眠ってる時の第1撃を演奏3ですることかな~(ソロの時は)
風圧無効を利用して飛龍が降りてくるところに当ててみるとか…。

少なくとも、演奏中敵に近づかれた時、積極的に演奏状態のぶん回しを当てていくことが有意義なったのは美味しい。
てか立ち回りに幅が広がった感じですごく楽しい。

ゲームバランスがセカンドに準じるなら、フロンティアもやろうかなあ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二塁手

2007年03月15日 15時59分33秒 | モンスターハンター
こないだ簡単とか書きましたが、いやすんません、ティガレックスに普通に大苦戦しましたわ…。

いや、片手剣とかで行けば良かったんだろうけど、やっぱ笛で行かなきゃダメだろ!って意地張って行ったのがあかんかったのかもしれん(--;
ちゅーかエリア3とかあんな狭いとこであんな巨体で突進繰り返されたら、ガードできない武器って相当辛いんじゃ……ていうかふっざけんな!とぶち切れかけになったのは内緒とかいって公然の秘密。

最後は残り30秒切って、残り体力数ミリになって、起き上がったところにティガ重なってるし、あーハイハイもうダメね、っとヤケクソで叩き付け出したら勝てました。
てか前々から思ってるんだけど、MHって狙いすましたようにこんな感じでギリギリで勝つことが結構ある。うーん、残り時間少なくなったらモンスターの体力が自動的に減るようなそんな隠しシステムでもあるんでない? なんかちっと出来すぎな展開になることが案外あるので、ちょいと勘繰りたくなる。

ま、それはさておき、そろそろソロプレイだけじゃなく、パーティ組んで遊んでみたいねえ。ソロだと笛をメインにしてる意味が半分くらい無いし。

東京とかはマクドナルドとかで定期的に集会してるみたいなんだけど、松山じゃーそういうのは期待できないよなぁ……って思ってたらおろろ、松山でも有志が企画してそういうことやってるらしい。
11号線沿いのマックか……。ふぬ、結構近いし、時間帯も無理なく出来そうなとこだし、ちょっと行ってみたいかも。てかちょいとワクテカしてきたかなw

まあもうちょい様子見……。

てーかいまだにHR1なんだけど、あれって集会所のクエやんないとランクあがんないのかねえ? うーん正直だりぃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹きすさべ俺の笛

2007年03月12日 17時20分20秒 | モンスターハンター
で、モンハンセカンド。

……。
やべーこれ。
面白れーわ……。

ドスに比べて相当遊びやすくなってる。もうちょっと頑張れば手が届きそうな所に次の目標が出来るバランスも良い。ドスをベースにしてるけど、実はドスの面影が殆どないっていう。
あとほんと簡単になってる。難易度的には、ドス>G>初代>MHP>MHP2、って感じじゃなかろか。

で、今回も当然狩猟笛(&ハンマー)メインで進めておるのですが、いやーちょっと笛強くなりすぎじゃない…? サポートで力を発揮する武器なのに、ソロでも十分いけるって…。とはいえソロでやることがどうしても多くなるPSPでのプレイ。これくらいにしてくんないと狩猟笛なんて使う人おらんわなあ。
ってこれでもまだ使う人は少なそう、だけど…。

今はPSUよりもこっちがメインですわ~。最近ちょいとPSPでゲームをやることに目覚めてきた感じ。
DSに完全に負けてる(ていうか勝負にすらなってない)けど、PSPも色々出来そうなんだから、もちょっと頑張れ。

ていうかモニターを縦にして遊ぶ方法を、もっと活かすことはできんもんかね?(まあ仕様の範囲外の強引なやり方なんだけど)
もっとこれを利用して、縦シューとか作られたらいいのに、と思うんだけどなぁ~…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん微妙だ……

2006年07月16日 16時23分40秒 | モンスターハンター
最近モンハン2やる気おきねえ~(--;
なかなかオン友人たちと予定が合わなくなった、ってのも原因の一因ではあるけど、うーんモンハン2の出来自体が、案外肩透かし、だったという点も大きいかも…。
いや、よく出来てはいるんだけど、発売当初はカプコンGJ! だったけど、やりこんでいくとなんか案外ね…。結局戦ってて楽しいモンスターは、「1」時代に作られたモンスターで、2になってから登場した新モンスターはイマイチ楽しくないんだよなあ。攻撃方法とか、雑魚モンスターの配置とか、やらしいのが多くてストレスが溜まるのばっかりだし…(特にドドブランゴとかね)。不確定要素が全部悪い方向に進んでしまってる。

なんかメインの開発者が1とは違うらしいんだけど、それを聞いてなんだか納得。モンハンの上辺だけを真似て作ったゲーム、て感じがするんだな…。

こーいうゲームは案外、パターンにはめてこそ面白くなると思うわけです。一見パターンなど無いように見えるモンスターの動きを分析して、きっちり行動を予測できるようになれば、ノーダメージで立ち回ることも可能になり、このゲームを攻略した!という実感も湧いてくる。
またそうしてパターンにはめてこそ、人間様の知恵を結集して野生のモンスターを倒した、ということで生まれるある種の優越感が、快感にも繋がると思うのですが。

2はこの点が希薄なんだわ…。雑魚モンスターが延々湧いて出てくるせいで、ランダム要素が多くてパターンにはめることが出来ないし(1なら大抵雑魚は一定数倒すと打ち止めになったんだけど、2は無限に湧いてくる場所が格段に多くなってる)
新モンスターは動きが速すぎる奴らが多くて、せっかく隙を見つけてもその隙の時間も短いから、一度に攻撃を加えられる時間も短くて、カタルシスを得られる前に離脱しなきゃなんなくて、どーにもスカっとしない。

1の時はこの辺のバランスがすごく良く出来てたんだけどね…。って、うーん、1をやってた時間が長すぎて、それに体が慣らされてしまっただけかも知れないけど。

そんなわけで最近停滞気味…。あとは龍木の笛を手に入れれば、狩猟笛マニアの称号も得られるんだけどねえ。
HR40の試験で止まったまま、もうかなり放置しちゃってますわ…。

んで、最近代わりに超久々に、PSOをちょびっとやってたりするのですが^^;
PSOのことも書く予定だったんだけどちと長くなりすぎたので、まあ続きはまた今度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふえ」で変換して最初に「殖え」と出るのはどうなんだか

2006年05月19日 12時28分05秒 | モンスターハンター
今日は休みなのでドーム行きますよ~っと。

で、久々にモンハンの話。
狩猟笛って、結局どうなのかね?w 自分でも使っててよく分からん…。

例を出してみると、

赤フル討伐→近接3人自分笛の4人で出撃→10分ほどで討伐完了。

その後、一人抜けたので自分も武器を変えて近接3人で再度赤フル。

10分ほどで討伐完了。

変わらねえ…w
いや、クエスト毎にモンスターの体力がある程度ランダムで決まるので、しぶとい時もあればあっさり倒せる時もあるってことは解ってるけど、そのせいか狩猟笛の貢献度が非っ常~に曖昧。

ゲームで時々あるバグで、見た目の数値は変わってても実際の計算では何も変わっていないってのがあるけど、ひょっとしてこれもそれなんじゃと思ってちょっと比べてみたことはあるけど、

レバー下の小突きで、ランポス倒すまでに必要な回数。
素の状態で4~5撃かかっていたのが、攻撃力UPの旋律を使うと、ほぼ確実に4撃で倒せるようになった。

…………。

同様に、ファンゴを倒すまでに必要な回数。
素の状態で14撃。攻撃力UPを奏でた場合、大体12撃。

うーん……。
一応、ちゃんと上がってはいるようだけど……。
ほんと微々たるもの。
まあ逆に考えて、攻撃力UPを持ってる笛とそうでない笛に殆ど差が無いと思えば、持たない笛も活躍の場はありそうな。

まあ今では、効率よく戦うというよりも、パーティメンバーに快適に戦ってもらうことを念頭に置いて支援しておりますですよ。
回復笛や解毒笛で薬を使う手間を省いて、強走効果や風圧無効で自由に動き回ってもらう。
その結果、効率も良くなってくるんじゃないかと思うんだけど……。
まあまだ龍木とベル手に入れてないからわからんねw

とりあえず回復【小】でほんのちょびっとメンバーの体力が回復してるのを確認できれば、今はなんとなくそれだけで幸せw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分なりの狩猟笛

2006年04月18日 15時27分52秒 | モンスターハンター
ちょいとしばらく書いてなかったですが、いや、ばりばりやってますよMH2。
とはいえようやくこないだHRが31を越えたとこで、やっとこさ上位クエに行けるようになったとこですが…。
いや単純にやりこむ時間足りねえ><

そんな状況ですが、だんだん解ってきた(気がする)狩猟笛の立ち回りについてでも。
少人口を争っていた双剣が、超絶一門の発掘で急激に使用者を増やしたのに比べると、狩猟笛はほんとに絶滅寸前ですな…。100人検索して0とか1人とか…。
まあ、狩猟笛の扱い俺umeeeできるいい機会w

雑誌にはパーティが3人以下の場合は使わないほうがいいと書いてあることが多いですが、別に3人でも効果はあります。ただ2人以下だと別の武器使ったほうが絶対いいですね…。
ただし攻撃力UPの旋律を持った狩猟笛であることが前提かな。攻撃力UPを持ってないと、4人パーティでも微妙な気が…。

戦闘ではとりあえず開幕で吹きます。雑誌には吹きっぱでいいとか書いてありましたが、さすがにそれだと手持ち無沙汰になるので(ま別にひたすら演奏でも狩猟笛の責務は果たしてるわけですが…)、必要な旋律を演奏したら、自分も殴りに行ってみたり。雑魚がいるならそっちの掃除とか。

とはいえ大型モンスターに攻撃する場合、いつまでも張り付いて攻撃できるわけじゃないです。他のメンバーに照準を合わせて、突進系の攻撃でモンスターが遠くに行ってしまうというのはよくある状況。
こういう時に、無理に追いかけるのではなく、旋律の重ねなおしをするのが効率がいいかな、と。運良く(悪く?)張り付き続けられた場合でも、モンスターの攻撃をかわさなきゃならない状況は回ってくるので、そういう時に「そろそろかな?」と思ったら、回避後演奏に移行するのがよさげかな?

ひとまず攻撃力UPの効果だけは終日切らさないように。

防御力UPの旋律は、案外今一歩効果が薄い感じなので、多少は後回しにしてもいいのではないかと。防御力UPの演奏タイムと攻撃のチャンスが同時に巡ってきたら、攻撃を優先させても問題はない感じ。

強走効果は普段は要らないですが、場合によっては最優先すべき旋律かも。その場合というのは当然、パーティ内にスタミナを消費するタイプの武器がいる場合。
双剣、ハンマー、弓あたりがこれに当てはまるわけですが、特に双剣。双剣がパーティにいる場合、まずこれを切らさないようにするのが最大事項かなー。
ハンマーや弓の場合はそれほど立ち回りに問題はないので、双剣に比べたらおろそかになっても大丈夫かな、と。

風圧無効は……そんなに必要な旋律ではない気も。今回は片手剣にも風圧を無効にする行動がついているので、そこまで問題にならんのですよね。かなり暇になったら吹いておくかな、って感じで。
龍風圧無効はまだ吹いたことないのでまた後々に(--;

体力回復or解毒は、暇な時に、音符の色が繋がりそうな時に(防御力UP【大】:赤>白>緑からなんとなく繋げてみるとか)おみくじ気分で吹いておく程度で良いかと。解毒は個々に任せるか、解毒笛を持っていくほうが確実です。

体力UP系は、効果を切らさないように吹いてもおけだけど、わざと切らせてから、臨時の体力回復に当てるのも良いかと。最大体力が増えた分、現在の体力も増えるので、体力UP【中】なんかは、結構いい回復材料になります。
ま、そんなに重要ではない感じ。これも暇があればって感じで。

その他属性防御強化は……どーなんでしょ。パーティメンバーとの兼ね合いで持っていく笛を選ぶと、大抵これらの旋律を吹ける笛も持っていくことがないのですな…。よって実戦では殆ど吹いたことがないです。
活用してみると案外いい感じなのかなあ…? 今後の研究材料、と…。



ふいい、多分誰も読まねえな、これ…w
しかし狩猟笛って、世間的には難しい武器って印象があるようなのですが、これ実は全然難しくないかも。ともかくとりあえず吹いてりゃいいんだからw
敵から離れた位置で吹いて、たまに攻撃に参加するくらいなので、危険に身を晒している時間は少ないし。とはいえ狩猟笛の攻撃も、積み重なれば結構馬鹿にならんのですが。

ただまあ、ひたすら他力本願の武器なので、自分がどんなに頑張っても他の面子がイマイチ(失礼)だったら、どうにも戦局を好転させることは難しいですな…。これがランスやハンマーだったら、上手い人が一人いればかなり戦局が楽になるんですが。
逆に言うと、他の面子が皆上手かったら、これほどパーティに有意義に貢献できる武器も無いのではないかと。

ただ速攻で5分くらいで討伐できるようなモンスターが相手だと、どのみち効果は薄そう…。攻撃力UPで上がったダメージは、積み重なって初めて効果を発揮するものだと思うので、討伐に時間のかかるモンスターほど有効に運用できるのかな~。

まあこれからようやく紫の音符の入った旋律を奏でられるようになるので、また要研究ですな。
おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピューと吹く○○

2006年03月03日 13時41分47秒 | モンスターハンター
さて、狩猟笛なんですが。
ん~、だめだ、やっぱ現状では微妙と言わざるを得ない。
一人完全に支援に回すより、その一人も攻撃に回ったほうが全然効率がいい。
4人とも近接だと場所の取り合いになるから、一人くらいは後方支援になったほうが都合はいいんだけど、それならボウガンか弓のほうがいいよな、っていう…。

まあでも狩猟笛、迷惑にならない程度に使っていきますけどね。単に自分が使えてないだけかもしれないし、今後より強力な武器、譜面が出てきた時に状況がどう転ぶかわからんしね。

でもってなんとなくソニックビードロー考察。
回復が出るか解毒が出るか、今は条件が分からないんだけど、うーんひょっとして、自分の体力に関係がある??
体力が低い時は回復が出やすくて、満タンに近い時はほぼ解毒ばかりになる、ような気がする…。
てこたああれだ、状況に合わせて自分の体力を調整する必要があるんかね?
わざと攻撃受けて体力減らしたり、熱地でクーラー飲まなかったり、毒沼にわざとはまったり?
結構面白そう…なんだけど、それでどれだけパーティに貢献できるんだか><

あとハンマー(&狩猟笛)の気絶値。
単に威力の高い攻撃が気絶値が高いってわけじゃなさそー。上から叩くのではなく、下から顎をすくい上げるように攻撃するほうがええのかな? それとも攻撃の種別によってそれぞれ設定された気絶値が違う?

うーんまだわからんことだらけ。
まー、解析サイトか攻略サイトを見れば、答えは載ってるんだろうけど…。
もうちょっとあーでもないこーでもないと自分で試行錯誤しておきたいところ。
まだもーちょい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする