閑散広場の立て札

ゲームとか漫画とかについて書く、というブログであったはずですがさて・・・

珍しく格ゲーの話

2006年08月30日 15時25分53秒 | ゲームいろいろ
さて、PSUの発売が明日に迫ってもうワクテカな現状なのですが。
なんとなくここで思い出したように格ゲーの話。

■その1『リアルバウト餓狼伝説』
こないだ広島に学生時代の友人たちに会いに行った時、もはや恒例となっているリアルバウト餓狼伝説の対戦をこなしたまいりました。
うん、やっぱりこれ、面白いよ。学生時代散々やったにも関わらず、未だに飽きることがない。
んでなんか、これの大会が9月に東京であるみたいなのですな。

…………。

……いや、出ないけどさw さすがに東京は遠いし多分その頃はPSUに熱中してるだろうし。
しかしちょっと未だ面白いと思っている人間として、心惹かれたのは事実。まあ、行ったって絶対勝てないだろうけどさ…。

ちなみに自分のメイン使用キャラはボブです。ええ、巷じゃ最弱の烙印が押されている、リチャード・マイヤの弟子のアイツですw
でも個人的に、最弱はむしろジョーではないかと思うのだけど……。
まあ全く自分の感覚はアテにはなりませんわな。他に使用キャラは、サブでホンフゥ、崇秀。一通り連続技が頭に入ってるくらいなら、テリー、ジョー、ダック、双角、ってとこ。
PS2で出た餓狼伝説バトルアーカイブス1をやってみたんだけど、ふぬ、餓狼3で読み込みが殆ど無くかなり快適に遊べた。
多分バトルアーカイブス2も出るだろうから、それにかなり期待。読み込み少ない快適な環境でRBやりたいぜぇ。

■その2『バトルタイクーン』
数年前仲間内でかぁなり盛り上がったSFCの格ゲーです。PCエンジンで発売された『フラッシュハイダース』の続編ですが、システム的には全然別モノ。フラハイが勢いに任せてガンガン攻め合うタイプのゲームだったのに比べ、こちらは超読み合い重視で間合いをジリジリさせあう内容となっております。

世間的には、このバトルタイクーン、かなり駄作の烙印を押されているようなのですが…。
いや、個人的にはこっちのほうが全然面白いです。

さっきちょいとこのバトルタイクーンで検索をしてみたところ、なんと開発者様のブログのページがヒットし、このゲームの詳細な思い出やデータ、開発秘話が公開されておりました。
いや素晴らしい! 各キャラの必殺技の使いどころの認識などが、こちらの認識と一致している部分も多々あって、自分たちが正しく(?)バトルタイクーンを解釈できていたのだと考えるとなかなか嬉しい。

し・か・し。
オットーって最弱なのか!? 自分らの中では3強の1つに謳われるような強キャラなんだけど……。
間違ってるんだろーか。弱ガトリングの強烈な対空能力、差し込まれても割りと強引に割り込める弱ヘッド・オーバー・ヒールなど、結構悪いキャラではないと思うんだけど……うーん。

ちなみに自分たちのキャラランクでは、上からこんな感じ↓
カルナーサ
シーナ
オットー
ハーマン
ティリア
ガストン
パチェット
バング
スピノザ

んなわけねーだろって言われるだろうな、きっと…^^;
あ、ボスキャラのジェイルランスはあまりにも使っていて面白くなく、誰一人としてメインはおろかサブでも使おうという人間が居なかったので、考察から外してあります。
時間があればどうしてこういうランキングになったのか、解説もしていきたいね…。でも多分PSU出るせいでそんな時間は当分無くなるであろう現実(--;

とりあえずいいゲームだと思うよ~、バトルタイクーン。今ならきっとめっちゃ安く手に入るので、興味があれば是非!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら冥王星

2006年08月28日 13時51分02秒 | 日々のよもやま
ちっとタイミング遅れたけどこの話題で。

先のなんか学者さんの集会で、冥王星が惑星から降格されたそうで。
理由としては、『他の惑星より小さすぎる』『公転軌道が楕円な上傾いている』『他にもこれと同程度の星が大量に見つかった』などなどといった感じ。
あーうーん、確かに、そう言われると冥王星って異質だし、外されても仕方がないかなあとは思うけど。

うーむ、なんか寂しいな……。

これで水金地火木土天海冥ではなく、水金地火木土天海、になるわけで。
むかーし、木星が爆破されて無くなる映画「さよならジュピター」ってのがあったけど、実際に定義の上とはいえ惑星が一つ無くなるとはなあ…。

なんだかなあ、太陽系の外側にある天王星と海王星と冥王星のトリオ(?)って、遠くにあるのと名前が大層なせいで、ミステリアスな雰囲気でバランスが良かったんだけどなあ。

学校で初めて惑星について学んだ時、冥王星ってやつには何か特別な好奇心をそそられたもんです。確かにやたらに小さかったり、公転軌道が変だったり、今思えば他の「惑星」と言われてる星と余りにも違うじゃん、って思えるけど、その当時はそれらの特徴を、
「うむ、太陽系の一番外側を回ってる星だもの。それくらいなんか変な存在でも頷けるよな。むしろその変さが興味津々。冥王ってネーミングもなんか凄そげ。これは一体如何なる惑星なのか!?」
って感じで捉えて、太陽系の一番外側を、246年という途方も無い周期で回る謎多き天体にロマンを感じたものですよ。

当時ちょうどヴォイジャー2号(だっけ?)が、公転軌道の関係で一番外側に行っていた海王星に到達したとかで、海王星がもてはやされてた(って言うのか?)けど、やっぱ殆どの時間で一番外側に居るのは冥王星だし、個人的には「海王星よりも冥王星に行ってくれよ!」とか割と無茶なことを思ったりもしたのですが。

さて。
ともかく冥王星は惑星では無くなってしまいます。位置づけ的には、冥王星と共に数多く存在している周辺の少惑星の代表格として扱われることになりそうです。
結局このたくさんある小惑星の中から、最初に見つかったものが冥王星だった、という程度のことだそうで。うーむ、面白い話なのやら面白くないのやら。

会議では当初、惑星を増やす方向で話が進んでいたようなのですが、話は急転、増やすどころか減らすことになっちまいました。なんか冥王星より外側に見つかった星を、発見国のアメリカが「第十惑星だ!」って妙に力入れて主張していたため、最初はその意向を汲んだ決定がなされるようだったのですが。
なんだろ。いや違うとは思うけど、周囲が「これ惑星なのぉ??」といぶかしがっているところに、アメリカが変に主張したもんだから、みんな「アメリカうぜぇw」って気分にでもなったんじゃないの?^^;


それにしても冥王星が無くなると……。自分がよくやってるゲーム、旋光の輪舞に繋げて考えてみると、ペク・チャンポってキャラの台詞に「冥王星まで飛んでけ!」ってのがあるんですな。
もう使えないよなあw よりによってバージョンアップ版のSPが発売された直後のこの決定。開発元のグレフも「ちょwおまww!」て感じじゃないでしょーか。せめて決定がもう少し早ければ、台詞の差し替えも出来たかもしれないのに。

だけどしかしこの台詞、冥王星だから良いんだよな。これが一番外側の惑星が海王星になりましたからといって、「海王星まで飛んでけ!」では、なんか、なんだろな、響き的にもすっきりしない。
めいおう、って響きが言いやすいのだわな。実際チャンポの台詞も実際はほぼ「めーおーせー」と発音している。このへんがちょっと頭悪そう(失礼)なチャンポってキャラのイメージをよく出せている。
海王星だとどうしても最初に「かい」とはっきり発音しなくちゃならず、変に利発で、いくら事実に沿って台詞を変更したところで、どうもチャンポの喋る台詞には馴染まない印象が。
おそらくデザイナーも、冥王星だから、この台詞を思い浮かんだのだろうし。

うーん、いや別に真剣に悩むことじゃあないんだが、冥王星発見から70年余り。その間ずっと幾多の文学娯楽作品は「冥王星がある」という常識のもとで作られてきたわけで。
なかなかひょっとして、深層意識の部分で今後の創作活動に影響を与えるんちゃう? と、どうにもならない深読み。おそらくあと100年も経てば、冥王星が表記されている作品などを、後世の人々は興味深く鑑賞するのではないだろうか。
100年と言わずとも、あと10年も経てば、学校の授業などで、「先生の子供の頃は冥王星ってのがあってなあ」と語っているであろう教師の姿が目に浮かぶ。
まあ、こういう常識の変革の連続を、歴史というのかもしれない。

まだワープロの変換では1発で「冥王星」と出てくる儚さと、あまりの時代の流れの速さに、特に目的もなく感じ入ったところで、76年間第九惑星を務めた星に愛着を込めてこの言葉を贈ろう。

『さよならプルート』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッシュMからダッシュMへの連絡

2006年08月23日 17時14分24秒 | 旋光の輪舞
センコロコロコロ。ぼちぼちSPの対戦やっとりますでよ。
てゆかなんだろね…。まだなんかしっくり来るキャラが居ない…。いや、一応NEWからの引き続きで、櫻子AとミカAをメインっぽく使っておりますけど。うーむ、何かあと一押し足りない…。
使ってて楽しいのはファビBなんだけど、メインにする気は起きないなあ。

SPになって神バランスになったはず…。いや、なってるとは思うんだ。だからNEWよりも面白くなってるはず、なんだけど~…。
うーん、この辺、ゲームのバランス作りってのは難しいもんだと改めて認識。
とはいえNEW出たての頃、さらに言えばOLD初出の頃も、やり始めた時は「なんかビミョー」って思ってたんだよな。まだオーバードライブ関連も全然煮詰まってないし、キャラ間のセオリーも把握してないし、SPはまだまだこれからかも。


とりあえず櫻子A使ってて最近の感想。
なんかマジダッシュMしかすることねえ…w
怖さは無くなってるけど、タチの悪さは増しとるねほんと。こないだ対ミカB戦が辛くなったと書いたけど、いや、これ、NEWより詰み度が増した気がするのは気のせい?w
ミカBのバリアM等の弾密度が減ったせいで、櫻子のダッシュMをそうそう止められなくなってるのな…。まあまだわかんないけど。

対ファビAが辛いけど、うーんマインに頼りきりじゃなしに、素避けを頑張ればなんとかなるかも。まあそりゃ当然だけども(--;
幸い櫻子A自身の機動力は増したようなので、弾避けがやりやすくなってるのが救いかな…?

なんかせっかくダッシュマインの使い勝手が良くなったんだから、これを活かして戦ってみたいんだけど、どーにも上手くいかんな…。とにかく簡単に壊されるし。
うーん、ダッシュマイン撒いたあと、敢えてダダキャンせずにそのままススーっと流れて、相手の向いてる方向をマイン側に集中させないようにする、とか……?
書いてて上手くいく気は全然しないけど、まあ次にまた試してみよう。

ミカAは、対リリがマジでヤバイ。ひょっとして櫻子とか相手にするよりもリリのほうがやばいんちゃう、これ??
なんか対抗策見つけないとな~……。


って、次とか書いたけど、今週の金曜は休み取れないくさいし、来週の火曜は木曜日を休みにするため(PSUの発売日^^;)出ることになってるし、あーPSUの出来次第じゃちょっと引き篭るかもなあ…w
どーなりますやら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またいろいろ

2006年08月22日 12時55分59秒 | 日々のよもやま
■その1
もうだーいぶ前になってしまったけど、先週の火、水あたりに、松山にあのぼんくらさん来てたんだって~……。
んがーちくしょう! タイミング悪いよぉ(;;
あー、俺も対戦したかった…。

TOO君らに聞いた話だと、やっぱなんちゅーか、やり込みの次元というかが違うらしい。既にSPのキャラランクが出来上がってるなんて話を聞くともうね…。やっぱ強い人ってのはそれだけのやり込みがあるんやなあ。

あー俺も対戦したかった…。何かしら、氏の見えてる世界の一端を垣間見ることができたら、それだけで大きな経験になりそうだったんだけどなあ……。

■その2
こないだ広島行った時、移動中の車内で聞くCDを何か買おうってことで、サンモ内にあるそれっぽいショップ(^^;)内をうろうろ。
そこで見つけた。GB版のSa・Ga1・2・3のサントラ。
おおう、確か昔これ買いそびれて、ずっとそのまま再見することのなかったCDなんだよ。まあもっとよく探せば見つかったんだろうけど、ちょいと一期一会な感じがしたので即購入。
早速車内で鑑賞。

あー、うんうん。
やっぱいいねえ。いい曲揃ってる。
植松のもいいけど、個人的には伊藤賢治のほうが好きかな~。
うん、GB音源で鳴らされる伊藤賢治の曲は最高だw

よく、最初に買ったCDは何? なんて話が出てくるけど、自分の場合は聖剣伝説のサントラだったりします。これもGBで全曲伊藤賢治の手によるもの。
この当時は確実に自分の中では、伊藤>植松だったんだけどなあ。
今は別にもうどうでもいいんだけどさ…w 結局その後の伊藤賢治は、なんかあんまりぱっとした話を聞かなかったな…。
うーん彼はGB音源にこそ映える作曲家だったのかもしれないと強引に締めて終わり。

■その3
既に大いに話題になってるので、今更書くのもなんだけど、いや高校野球の決勝戦はすごかったねえ。
正直、駒苫ってなんか嫌いだったんだよな…。どこがどうってわけでもなく、なんかこう、ね。
だけど決勝であれだけの試合をされちゃあねえ。いやもう素直に賞賛するしかないでしょう。
負けたから認める気になった、ってのもあるだろうけどねw

まー多分、今回の大会は後々になっても何度も語られるような名大会になっただろうなあ。久々に野球の試合を最初から最後までチャンネル変えずに見ちまったよ。延長15回なんつー長丁場だってのにw
あー暇人(--;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた…

2006年08月19日 10時09分39秒 | 日々のよもやま
ここ数日。
疲れた。

頭の中が常夏の人間の相手は、俺にはできません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び広島

2006年08月16日 16時10分16秒 | 旋光の輪舞
というわけで昨日、友人に会うついでにサンモ行ってきました。

行ってみると、あ、誰も居ない…。

いやま、こんなとこに突撃予告書いただけで来てもらおうなんて、図々しかったよね。いい加減でごめぬ。次からはちゃんと掲示板のほうに書こう。

だけども結果的にはかなりの数対戦できました。まだSP始まったばかりで、各キャラの動向がいまいち分からなかったので、いい勉強になりました。サンキューです~m(__)m

あんかけ君、20君、団長、リリ使いの人(ごめん正確な名前がわからん…w)と対戦できまして、20君のペルナBに連コしたりとか、かなり年甲斐のないことしてました…w いや、気分悪くしてたらごめんよう。これはいい経験値が稼げると思ったので…。
あんかけ君もなんか疲れてるとこ来てもらったようですまぬ。対戦することにばっか一生懸命になってました…(--;

以下、対戦できたキャラの感想などをを。こっちは主にミカAと櫻子Aでした。

■チャンポA
Nボスの回復、ホーミングの速度と、重要だった部分が軒並み弱くなってるので、やっぱりNEWに比べたら大分やりやすい。
でもそれで安心してると死ぬる…。まだ強キャラの部類に食い込めるかもしれないけど、確実に最強キャラではなくなったかなあ、と…。

■ミカAB
ミカAつよ! バリアSがめちゃめちゃやらしい。なんか普通に強キャラなんちゃう、これ?? ボスもミサイルの爆風が地味~に効く…。

ミカB相変わらず? ミカA対BだとやっぱまだちょいとB有利かな~? でも差は縮まってると思う。てか殆ど差は無い?
櫻子Aだと……だいぶきつい。櫻子でミカBのバリアMを素避けしなきゃならん時代が来るとは。今後の相性はどう変わっていくだろーか。

■ファビAB
強くなったのか弱くなったのか。うーんわからん。なんかでも櫻子AよりもミカAで相手するほうが楽になった気がする…。

■リリB
相変わらず櫻子なら有利は間違いないみたい。でもミカAだとめっちゃめちゃ辛くなってた。なにせこちらの攻撃が、多量のミサイルに阻まれて全然届かん。なんか遠中距離だと、ずっと攻撃のターンがリリに回りっぱなしになる…。強引に近距離に押し込んでごり押しするかなぁ? うーんうーん。

■カレルA
ノービスモードが成程、こりゃあやばいw 強化ライフルに当たると背筋が寒くなるくらい減る。
だけど基本的にはNEW時代とそんなに変化がない…のかなぁ? 対戦する際の基本方針は、これまでと同じような感じでいいかもしんない。微妙、わからん。とにかくライフルの被弾率を下げんことには…。

■ペルナAB
今回最もやばいと思ったのがこれ…。特にペルナBちょっとまてコラw 変化がないなんてとんでもない。新ソナタの弾のバラ撒きっぷりが非常にやばい。
しかもM弾のダウン値がペルナだけ据え置きのような…(むしろアップ???) ソナタ→ダッシュM等で弾幕展開されたら、かぁなり厳しい。弾幕技とM関連だけで充分厳しいのに、この上ビームまであるなんて><
てか櫻子だと活路が見出せなかった…。ダッシュマインとスコで、一度ダウンを奪ったら正確にハメていくしかないんだろーか。
ミカAなら半分ごり押しでどうにかこうにか。ビームの対ボス能力が下がったので、多少は安心してボスを出せる。ミカAも立ち回りが強化されてるし。
とりあえず櫻子でどう対処するかが課題…。

こんな感じでした。大雑把に書いたので、不快に感じたらごめんなさい。
ちゅーか的外れは承知だけど、個人的には今のとこ、櫻子AよりもミカAのほうが全然強いんですが…w

あとはまあ、東広島に移動してから、西条プラザにも行ってみたけど、NEWバージョンのままでした(--;
しょうがないのでパカ2とパカスペを久々にやってみたり。さすが広島は、まだまだパカが現役やなあ。広島のパカ熱はすごかったもんな…。

色々中途半端だけど、ま、この辺でキリトリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は終戦記念日に

2006年08月14日 12時40分06秒 | 旋光の輪舞
MSボタン実装につき、REVで使ってた直角八橋スコを試してみるぜゴルァ!

今だ直角ターン! あれ?
直角ターン!! あれえぇ??

直角八橋スコできない!?

なんかどう足掻いても45度までしか角度を変えてくれない。
直角どころか360度ターンしようとしても45度まで。
なんかモーション的な問題だろうか。

ちぇ、バラけて飛んでいくスコが結構面白かったんだけどな……。


んさて、明日はちょいと学生時代の友人たちに会いに行くため、広島に行きます。
そのついでと言ってはなんだけど、ちょいとサンモに寄る予定でふ。午後3時~5時くらいの間だけだけど。
ここ見てて暇な人いたら、相手してつかぁさい^~^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPキタ! その他キャラ編

2006年08月12日 10時56分11秒 | 旋光の輪舞
んじゃまー、昨日一日やった段階での感想みたいなのを。ただの感覚なので、参考程度に。

とりあえず全般的に、NEW時代のチャンポAのような、尖りまくった強キャラってのは居なくなった印象。みんなぼちぼちマイルドになった。
一日やっただけだけど、かなり良バランスな予感ですよ。相性による有利不利は相変わらずだけど、その差は縮まってると思う。キャラによっては逆転現象が起こるやも。
まあ、今後なんかやばいテクニックが発見されて、壊れるかもしんないけどねw

ただまあ確かに、これって新作ってよりは、完全にバランス調整版だよね。やっぱ、OLD→NEW→REV→SP、ではなく、OLD→NEW→SP、という流れだと思う。REVは番外編的な。
で、それはいいんだけど、まあグレフの会社の規模から考えて仕方の無いことだとは解るけど、ただのバランス調整でNEWは無償だったのに、SPは金取ってええものかと(--;
この辺批判が出るのは仕方が無いだろうなあ。
個人的には調整版を出してくれただけでも御の字なんだけどねw

まあ徒然と各キャラの第一印象とか~。

■チャンポA
マイルド~。ホーミングの誘導性能は相変わらずみたいだけど、速度が落ちたのでかなり避けやすくなった。ボスはFボスがかなりゴミくさく…。Nボスも安定した体力回復には程遠くなった。
まあ今までが超安定しすぎてたわな(--;
全体的に見ると、単純にNEWに比べてキャラパワーを下げた感じ。ゲーム的にみればバランスは良くなった。でも刺激はなくなった。相手にする分には楽になったけど、使う側の面白みが増したかと言えば、逆に減ったような…。
良くも悪くも標準キャラ? でも立ち回りはまだ強い部類だと思う。ボスのゴミさをカバーできれば、まだまだ強キャラにランクされるかな??

■チャンポB
強化なんだか弱体化なんだか。バリアMがミカみたいに中近距離でのゴリ押しに使えるようになったような。あんまりひどい弱体化は無いと思う。他キャラがマイルドになったので、相対的に強化かも。同じように相対的に、ボスはAよりマシになったかと。いいバランスで落ち着いたと思う。中堅以上は維持しそうかな~。

■ミカA
いや楽しいねえこれはw 頼もしくなったバリアMに弾幕技、使いどころが面白いバリアSと、非常に良キャラの印象。NEW以前は細心の注意を払いながら使う必要があったけど、今回ちょっと適当でも許される余裕がありそう。でもそこはやっぱミカ。強い! と言い切れる強化ではない。でもきっとNEWの頃よりは頑張れるキャラになってる。ってなんかこう書いていくと、すごい神調整じゃないか、ミカAは?? 中堅どころになってくれたら嬉しい。

■ミカB
REVで地獄を見せられてどうなることかと思ったけど、いやいやちゃんとミカBでしたよw 戦い方は殆ど変わらない。新デフ、新レンジは使い方次第で活きてきそう。バリアM、ダッシュMの弾密度は薄くなったけど、効果範囲は広がってる。充分いけるよこれ。中堅は維持しそう。でもミカAと比べたら、ミカA>ミカBになってしまったかな~? 

■ツィーランA
ごめん殆ど触れてないのでわからん…。戦い方自体は今までと変わらずかなあ? でも弱化であることに変わりはないだろうか。似たような調整で、チャンポAはちと刺激が無くなってしまったけど、果たしてツィーAは…?? どれくらいの強さか判断できね。

■ツィーランB
Aと同じ(--;)なんか話を聞くとかなり酷いらしい(弱体化が) 見た範囲では、より身を守ることしか出来なくなったって印象。まあ防御重視のBらしいっちゃらしいけど。

■ファビアンA
ダッシュセイバーツヨス。どうも弾幕ばら撒きキャラから、隙を見て一刀両断キャラに変貌したらしい。各種仕様変更はあれど、NEW時代と同じくらいのランクに位置されるんじゃないかなあ? 元々完成度の高いキャラではあったけど、これもかなり神調整なんじゃないかと思う…。ちょい自信ない。

■ファビアンB
NEW時代からタイムスリップしてきましたw いや変更殆どないよこれw ランス強化、うーん面白そうだけど、なんだけど、なんだかなあ…w どうなんだろうね…。詰んでたキャラが軒並みマイルドになってるから、変にいじらなくても相対的にはマシになったのかも。現状で最弱候補、と言われても、はっきりと首を横に振ることができない…。今後の発展次第かな~。八橋アローは楽しい。

■リリA
自分で使っちゃいないんだけど、なんだこりゃw MSボタンのおかげか、リリなのに弾幕が途切れない。ビットの3WAYも地味にやらしい。殆ど強化点しかないはず? その強化がリリ使いを惹きつけるものなのか、それとも失望させるものなのかは解らない。最弱候補ではなくなったろう、とは思うけど、まーどうなるかねえ。強キャラ、に入る?? ううーん? 少なくとも中堅以上ではありそう? うーん??? わかんね…・。

■リリB
これもまだほぼ分かりませんすんません。どうだろなあ。ちょろちょろっとやってみた感じでは、パワーのリリA、汎用のリリBっていう特徴はちゃんと出てるような~? とりあえずもうあからさまに、B>Aではなくなったとは思う…。

■櫻子A
さっき書いたけど、まぁ~まだまだいけるキャラだと思う。使った感じでは「まだ強キャラ維持だな」と思ったけど、今後次第で段々その地位が落ちるもう一つの未来も見えた気が…。

■櫻子B
これまたファビBと同じくらい変化無し? マインが脆くなった、て以外に目立った変更点が見当たらない…。ダッシュMの範囲が若干広がって、なんか威力も上がったような~? 元々これもファビAと同じくらい完成度の高いキャラだったので、いじる必要がなかったのかも。他の強キャラが角が取れた分、相対的にひょっとして最強候補???

■カレルA
これもまだわかんねっす。どうなのかな? 最近カレルは、色々とBが目立つことが多いので、Aは大分地味になっちまったような…。

■カレルB
八橋薙つえー! カレルはAよりBのほうが強くなっただろうか。ついにカレルが強キャラクラスへの扉をこじ開けるかも!? でもカレルだからなー。わかんねっす。

■ペルナA
強い、と思ったんだけど…。ボスは硬く、速くなったけど、基本的には変わらないのでなんか既にゴミ化の予兆が…。てか遮蔽板硬くはなったけど、ゲージ回復量がすごく増えてたような。気のせいかなあ。でも立ち回りは強いと思うんだよなあ。強キャラの一角を担いそうな、そうでもないような。わかんね。

■ペルナB
戦ってみた印象では、そんなに変化がなかった。どうなんだろねえ。ボスはまあAと似たようなもん。うーんわからん…。

まあそんな感じでしたわ~。
全体を見回してみると、なんだよただの調整版かよ! と言われそうだけど、その調整自体はかぁなり上手く出来てるんじゃなかろうかと。その変更はこのキャラのイメージを壊すだろ! ていうのも無いと思うんだよね。
1年間やり込まれた中で、プレイヤー間に出来上がったキャラのイメージを壊すことなく、強キャラと弱キャラの差を縮めることに成功してるのじゃないかと…。
ただその分、OLD→NEWの時ほどの変化はないけど、まあこれは良し悪し。

まあ、あんま褒めすぎは禁物だなw 多分に自分の願望も入ってるし。
さー、ぼちぼちやりますぜっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPキタ! 櫻子編

2006年08月12日 09時19分23秒 | 旋光の輪舞
困った時の強行軍朝ビッグ。夜はドームでセンコロSP触ってきましたぜ!

あ、ごめん、もう広島大会のレポ書けないかも…w
あとPSUプレミアディスク落選したぽ。ま、これはこれで良かったんだけどね…w

んで、さて、とりあえず櫻子Aを使ってみる。
ふーむ、ほう~。
ベースはREV.Xが下地になってるようで、ふぬ。
うう??
いや、これ。
別にやること殆どNEWバージョンと変わらんじゃん?^^;
まあキャラコンセプトがガラリと変わったわけじゃないから、それは当然かもしれないけど。
基本的にはNEWの時と同じような動き、戦い方が出来ると思いまふ。

んだけども各種Mの威力&のけぞり値低下のため(これはほぼ全キャラ共通ぽいけど)同じようにやってたんじゃどうにも決定力不足だなあ。
このままでは将来的に無理くさいので、なんか新しい動きを模索したい。ていうかそういうことが必要になってるキャラになったと信じたい。

とはいえやはりダッシュM連発は有効。1回1回の脅威はNEWの頃のほうがずっと高いけど、3~4回以上繰り返した時の画面内の弾の残りっぷりがなかなかやばい。

ま、でも、少なくともNEWの時ほどのお手軽強キャラさは無くなったかなぁ?
個人的にはダッシュマイン後の隙が軽減されたのが嬉しいやね。これのおかげでNEWの頃よりもずっと、マインと一緒に攻めるということがやりやすくなってる。

ま、なんだかんだで変更点列記。

■M関連:立ちM変わらず? バリアMは5セット? ダッシュMはそんなこんな。
■マイン:壊れやすぅい。軌道とかはNEWと一緒ぽい。レバガチャダウンしにくくなったんで、捕らえた後の追い討ちが入れやすく。
■サジ:ほぼ変わらず。多分サジ中のサジは出来なかったはず…。
■スコ:さすがに威力減少でREVの時みたいな理不尽さは無し。でもオーバードライブ中だとかなり威力高い。あとマインと一緒で、追い討ちが入りやすくなった。総じて強化でわ? 技後の隙は、増えた感じはしなかった。
■フィアボレ:かわんねえ…。弾速速くなったような?今後需要が得られるかどうかちょっとわかんない…。
■ダッシュスコ:NEWと変わらず、だと思うんだけどなんか違うかもなあ。使い方自体はこれまでと一緒。すこ~し、技後の隙が軽減された気がするんだけど、多分自分の幻想。
■ボス:羽かた~い。弾密度自体は殆ど変わってないはずだけど、のけぞり値が減少したぽくて、この辺はREV準拠かな? スプレッドは初弾の出が遅く、若干連射が利きづらく。でもまあまだ使っていけるか。ほぼ±0でNEWと同じような感覚で使っていけるかと。あ、REVで付いてた慣性は無し。

こんな感じでまあ、強化された、と言われれば違うと言えるけど、弱体化した、と言われたらそれもうーんと首を傾げるような感じ。
まあマイルドにはなった。櫻子的な面白さは相変わらず堪能できると思うので、NEWよりは色々な意味で良くなったんじゃないかな~?

まあじっくりやってこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やべ~え

2006年08月10日 09時37分33秒 | ゲームいろいろ
なんか地方によって、センコロSP今日稼動とかいうゲーセンあるみたいなんだけど、マジで~??
今日入荷されてもバイトあるから行けないんですケド…。まあどうせ明日が休みだから明日になったら行けるんだけど、でも稼動初日に遊べないのはなんだかなー、なんか落ち着かんなあ(まあ今日稼動するとすれば、ね)

んでま、更にこれも確定ではないんだけど。
PSUのプレミアムディスクも応募してて、それがもし届くとしたら今日か明日。
いや、その。
俺を殺す気か?w

マジもうどう考えても時間足りないんですが。
こうなりゃいっそプレミアディスクは当選してくれないほうがいいかも。当たってくれてたら、それは勿論嬉しいけど(キャラメイクを今のうちに済ませておきたい)でも当たってたらそれはそれで困る…w

まあ、今現在になってもまだ届いてないんで、望み薄だけど。

あーSPやりてーPSUやりてー。
マジ死にそ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする