閑散広場の立て札

ゲームとか漫画とかについて書く、というブログであったはずですがさて・・・

というわけでこちらがケースを装着した状態のものです(追記あり)

2018年02月13日 01時07分08秒 | 日々のよもやま
M Z-01Kを覆うカバーが欲しい・・・海外のアマゾンでならこういうの↓が売ってるらしいのだが


これは、ほぼメディアスWの時のカバーを踏襲したようなやつですなあ。Wの時は画面の真ん中にも棒状にケースが伸びていて、画面をまたいで指を滑らせるとその棒状の部分にひっかかってどうにもストレスの溜まるものでしたが、これは真ん中部分もオープンな状態みたいだし良さそう!

でも日本じゃ売られてない・・・って思ってたらドコモ公式にあるって?
いや俺、M買うとき店員さんに「カバー的なものないですかね?」って訊いたら「無いです」って言われたんだけど・・・まあ、それはいい。

で、ドコモ版がこちら↓



これは・・・なんじゃ? 黒い部分の形状は全く同じようだが、液晶部分にも透明のカバーが付いてる? いや確かにこれでほぼ全体をカバーできるようだけど、いやこれ操作できんの? 操作したり二画面使う時にいちいち外さなきゃいけないとか、そういうことになるんじゃないの?

って、思ったんですが、とにかく不便でもいいから何かしら覆うものが欲しい! そう思ったので注文しました。

で注文して届いたのがこちら↓



ついさっき下の日記でケースどうしようとか書いたんじゃねえのかよ! って? はぁい書いた時にはもう届いて装着してましたぁw 年を取るに従ってやることが薄汚くなっていくのですよええ。

で、これがケースの外観


ううむ、しっかりと透明な部分があるな・・・



これで、ちゃんとタップに応じてくれるのかね?



意味あるのかわかりませんがWのケースとの比較。Wのは真ん中の棒状部分が折れてたり相当遣れてますが・・・。
まあ相当長く使ったからねしょうがない。これでも4つ目か5つ目のケースなんですよ。

で、装着してみたのがこちら



ガッシーンと、いや、おい



これは・・・



いつの時代のスマホなんだよってくらい厚いしゴツいぞ!?



お互いケースを装着した状態での比較。Wの時もかなり厚みが出たものですがしかし・・・



これは更に群を抜いて厚い・・・。
これでよくスマート(笑)フォンなどと言えたものだ・・・と思いはするがしかし!

すっごい安心感だこれ・・・w

いやあこれは、非装着時の不安感から一転、ものっすごい守られてる感じしますw
非装着時の心許なさと、このゴツいが得られる安心感を天秤にかけた時、自分は問答無用で安心感のほう選びます。いやそれぐらい守護られてる感じが違います。
(構造上ヒンジ部分は覆われていませんが、これはWの時も同様でした)

これで操作できるのか? という不安も杞憂で、全然普通に付けたままで反応してくれます。
凹凸が出来て指に引っ掛かる部分が出来たので、グリップ力という点もはるかに向上してますし。

あと電源スイッチ周りだけ凹む形状になるため、取っ手が付いた感じになって、二画面への展開がすごくやり易くなります。

いやあこれは良いものだ。むしろMユーザー必携のアイテムなのではないかと、そんな気さえしてきます。

とにかく何かカバーが欲しいが、これどうなんだ? と悩んでた方にもオススメです。

ただまあケースカバーとしちゃちょっと高いですけどね・・・。
あと、問題なく操作出来るとはいえちょっと反応は鈍くなります。普通にネット見たりする分には問題ないですが、操作の忙しいゲームをする場合はちょい致命的かも。

ただこれは自分の場合、保護フィルムを貼って、さらにその上からこのケースを付けてるせいかもしれませんが。液晶部分の保護という観点からだと、もう保護フィルム無しでこのケースだけで十分そうなので、そのうちフィルムのほうは剥がして反応に違いがあるか様子を見ようかなあ、と思ってます。

まあでも良いものです。海外で売られてるバージョンのほうも気になりますが、とりあえずはこれで安心して過ごせそうです。

■2月17日追記
保護フィルムを剥がしてケースのみにしたところ、やっぱりというか、画面の反応は良くなりました。やはりフィルムとケースの二重のカバーになることで、反応が鈍くなってしまっていたようです。

というわけでこのプロテクティブケースを使う場合は、保護フィルムは貼らないほうが良さそうです。

追記その2
ネット上の書き込みに、左右で液晶の高さが違う? というものがあったので、自分のものを確認したところ、むむ、全く気にしてなかったですが、言われて確かめてみると確かに、左右で高さに違いがあります。

横一直線のラインを二画面で表示してみると解り易いのですが、左側が右側よりほんのちょっとラインが下にずれて表示されている。

これは初期不良なのか? と思って他のMの画像をよく見てみると、ぬう?ほとんどの画像で同様のズレが確認できる。マスコミ向けに提供されたと思しき個体でも同じようだ。

なのでどうもこれは仕様? のようです。ってドコモのHPの画像では高さに差が無いように見えるんだけどなー、加工したかな~?w

まあ、言われてみてじっくり観察しないとわからないくらいの差なので、ほとんど気にならないのではあるのですが。気になる人は気になるかもねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M Z-01K買いました

2018年02月13日 00時00分40秒 | 日々のよもやま
さて
一応発売日に買いましたのでM Z-01K。義務感からレビュー紛いなものでも。
何かしらの判断材料にでもなれば



ひとまずMEDIAS Wとの比較です。やっぱ一回り大きくなってますなあ



厚みの比較・・・って部屋汚ない!
しかもピンボケってこれ載せる必要あんのか・・・
・・・まあ、写真だとほぼ変わらないように見えますが、大体1ミリ程度Mのほうが厚いようです。




展開時の比較。こうして見るとメディアスW(以下W)が小さく見えますなー



展開時の厚みの比較・・・ってだから部屋汚い!
だから部屋を普段から片しておかないからー

本体のほうにあたる部分がWは右でMは左と逆になってます。



気になる境目の部分。ツチノコに犠牲になってもらって比較です。
Mを手にした時、やっぱり黒い線が目立つなあ、と思ったけど、こうやって改めて比較すると、Wよりもかなり細くなってますねー。

Mに比べるとWのほうはかなり、顔が分断されてる感、が強いです。



ちょっとアップで比較。まあ違和感は依然あるものの、Mのほうはだいぶ顔として認識できる範囲ではないでしょうか。
境い目のラインの幅は、Wに比べて半分ぐらいになってるようです。頑張ってますのなー。

二画面状態で動画とかも見てみましたが、まあなんとか違和感なく見れる感じです。

真ん中あたりのクリックも、Wでは右か左どちらの画面からか指を立てる感じでやってましたが、Mなら堂々と黒い線の上からポンでいけますね。


■バッテリーの件
んで気になるのはやはりバッテリーの持ち具合だと思いますが・・・。

ふむ、まあ、こんなものではないですかね? って感じ。

1画面ならバリバリ持つのはWと変わらず良い所。二画面にすると確かに減りは早くなるようですが、二画面使ってるんだから減りが早くなるのはしゃあないね、と納得できる範囲に収めてあるというか。
ていうかWを初めて使った時に感じたのと同じ「二画面でもこんだけ持つのかよ!」という感想ですな。しっかり計ってないから適当に言いますが、二画面で2時間使ってもまだ50%ぐらいは残ってくれるんじゃないかと。

この辺はほぼWの時と同じ水準かな? やはりちゃんと二画面をただのおまけとして設定してきたのではなく、しっかり普通の使用に耐えるラインに落とし込んできたようで、Wの系譜を受け継いでくれたようで嬉しいですねー。

・・・んまあ、もっと重いアプリを2つ同時使うとか、しばらく使ってバッテリーがヘタれてきたりしたら・・・ではありますが。

がっつりバッテリーを食いそう、という印象よりは意外と持つ、と考えてもらったのでよろしいかと。バッテリーの減りに気をとられて、二画面使うことに焦燥感を覚える、などというものではないです。


■落としたら即死しそうでは・・・
うん・・・しそう、ですw 画面が大きくなったことで弱点部位が拡大したような感じするし、少しは凹凸のあったWと違ってツルッツルなので、まあこの乾燥の季節と合わせて滑ること滑ること。落としたら即アウト、というほど脆い構造にはしていないでしょうが、なんせ落としそうでちょっと怖いです。

■その他もろもろ
全体的にツルツルなせいで、指を引っ掛ける部分のあったWに比べると、画面を開くのがちょいやりにくいです。うっかりカメラボタンを長押しして、見たくも無い自分の顔がカメラに映し出されたりして、そういうのはちょいテンション下がるw

動作は最新の機種を追い求める人には不十分でしょうが、そうでなければ十分にサクサク感があると思います。

あとキーボード式の文字入力がWよりもかなり操作性上がってますな!Wだと押し間違いが頻繁に起こってましたが、これはほぼ押し間違えることが無いです。二画面は勿論、1画面でも綺麗に打てます。
フルキーボード難民もこれならニッコリなんではないでしょうか。

と、まあ、あんまり難しいことは分からないので浅~くこんな感じです。うん、自分は満足してますよ、ええw
ただ冷静に俯瞰で見ると、うーん「60点? 70点? どう甘く見ても80点はつけられねえ」って本部以蔵感かもなあ。

意外と良いものである、が、他人に堂々とオススメできる、ではない。そういう感じ。

とりあえず無茶苦茶脆そうな本体をカバーしてくれるケースが第一ですなあ。しかしなんか全然無い・・・。公式サイトとかにそれらしいものがあったりしますが、さて・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする